Menu
 > レビュワー
 > イチェルコ さんの口コミ一覧
イチェルコさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 70
性別
自己紹介 点数での評価は苦手なので大分適当です。

w_sns(at)yahoo.co.jp

以下自分用メモ*
だめんずコップ/スタンドアップ/僕はラジオ/ファーゴ/スチュアート・リトル /プリシラ/奇跡の人/シークレット・ウィンドウ/ ペイチェック/ツイステッド/スーパーサイズ・ミー/ショーンオブザデッド/ドーン~/リクルート/ワンダーボーイズ/シャークボーイ~/ジャーヘッド/アサルト30/レッドブロンクス/アナコンダ2/嫌われ松子の一生/パニック・ルーム /ブルー・レクイエム/ケーブルガイ/ごんぎつね/ベイビートーク2.3/ディスクロージャー/コヨーテ・アグリー/ルート225/ロシアン・ドールズ/ダニー・ザ・ドッグ/SAW/奥様は魔女/ステルス/フィラデルフィア/デュークス・オブ・ハザード/パプリカ/階段通りの人々/ミザリー/蝋人形の館 /ブレス・ザ・チャイルド/テルマ&ルイーズ/わるわる探犬隊/ボーイズ・オン・ザ・サイド/がんばれ!ベアーズ/アンジェラ/チャーリーとチョコレート工場/バタフライ・エフェクト/勇気ある追跡/キャプテン・ウルフ/アンダルシア/コーラス

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トイズ
全編優しい笑いのテンションに包まれていると思いきや、ブラックな笑いも案外あったり、子供向けなのか、大人の童心向けなのか多少掴み所のない空気もありますが、雰囲気が比較的好みなので楽しめました。セットは綺麗だし、何よりジョーン・キューザックが可愛い!私には記憶に残るシーンも多い映画でした。何と言うか、企画の段階でかなりの冒険をしている映画ではあると思いますが、最終的には面白いかどうかというよりは、気に入るかそうでないかといった部類の映画になるのかな。ビジュアル色も強いので。ロビン・ウィリアムズは嵌ってたなあ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-14 17:47:45)
2.  ビリー・バスゲイト
落ち目の大物ギャングという感じに、なかなか雰囲気があって良かったと思います。ホフマンのこの手の演技を余り見た事が無かったので、私には新鮮でした。ローレン・ディーンも上手かった。しかし全体的には何処を見せたかったのかいまいち散漫な感じで、うーん、どうなんでしょう。でもこういう切り口のギャング映画も在っても面白いのかも知れない。にしてもキャストが今見ると豪華だ。ブシェーミさんは、こんな所にも出てんのか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-08-09 09:55:13)
3.  ミクロコスモス 《ネタバレ》 
とりあえずこれだけの映像を撮った事は素直に賞賛に値する事だと思います。ここまで臨場感の有る虫目線を自分は今まで体感した事ありませんでした。ただ…、なんで彼らは徹底して人間の神経を逆撫でするようなデザインや質感をしているんだ!勘弁してくれ!しかもこれだけのどアップの画面いっぱいいっぱいで細かい動きを見せられていると、何だか彼らの仕草の一つ一つに相当な知性が垣間見える様な気すらしてきて、それがまた本当にたまらなく不気味で。蜘蛛の仕事の手際の良さとかもうほんと怖いよー、何なの。あんなんが巨大化したら人類は終わりだなー、とつい考えてしまうB級SF監督の気持ちが改めて良く解りました。しかしなめくじのシーンはもう本当に今まで見たどんな映画よりもホラーだった。あの音楽の使い方はないよ。というよりこの映画の音楽の使い方全体的に少し間違っているような気がしました。多少の遊び心は絶対に必要だと思うけど、もう少し虫の生活を素直に演出できる選曲の仕方があった様にも思えます。それとトンボの飛行を背後から追った一部のシーン等は、合成まで使って見せる必要のある演出だったのか疑問。ただ一番の疑問は何故虫が決して得意でない自分がこれを見てしまったか。最後まで見切った自分に8点ですよ。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-08-04 16:41:06)(良:1票)
4.  バイバイ・ラブ(1995) 《ネタバレ》 
メッセージが明確で好感の持てる映画でした。ただやっぱり詰め込みすぎなのか多少ゴテゴテ感というか、落ち着かない感じが。もう少し笑いを過激にするか、感傷にひたれる静かな間を多くするか、どちらかにコントラストつけてくれた方が見易かったかも。でも何だかんだでかなり笑ったし、温まらせて貰いました。また年を重ねてから見たら感じるものが違うのだろうなと思います。とりあえず今度「子鹿物語」を見ようと思います。あとジャニーヌ・ギャロファロ、とても素敵でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-07 18:52:12)
5.  マイ スウィート ガイズ 《ネタバレ》 
一貫性がありません。最後のリング上での2人の大決戦を見せたかったのなら都会の中で話をまとめてくれてもよかったし、ロードムービー調で行くならそのノリで通して欲しかった気もするし。そもそもその試合シーン自体かなりヘッポコで、迫力もテンポも無く、映像の棒読み状態。経過も結果もお約束。幻覚を使った無理やりなサービスカットはもう監督自身開き直ってるとしか思えない(とても有り難かったです)。まああのキャラらしい演出と言えばらしいんですが。そんでやっぱ皆さんと同じくロリータ・ダウィッドヴィッチに自分もあんま魅力を感じられませんでした。この方監督の奥さんですよね。でもルーシー・リューは今までで一番良かったと思います。彼女(のおみ脚)に1点。
[地上波(吹替)] 2点(2006-02-02 12:41:21)
6.  ロング・キス・グッドナイト
娯楽大作映画として、正しいお金のかけ方をしている映画のひとつだと思う。サミュエルエルエルエルジャクソンはこの映画の役が一番ハマってるなー、今まで見た中では。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-02 11:02:36)
7.  スクリーム(1996) 《ネタバレ》 
ホラー映画ファンによる、ファンの為の遊び心いっぱいの映画。敢えて設定されたベタなティーンズホラーの枠組みの中で、何処にも属さない独自の世界観を創り上げた傑作だと思ってます。ホラーとコメディが、こうも調和するものなんですね。キャラクターもみんな素敵。主役にネーヴ・キャンベルを持ってきたのは素晴らしい。癖の無いただのブロンド美少女とかだったら、同じ内容でもかなり安っぽくなってたかも。ランディもストゥも好きですが、個人的にデューイがどツボでした。コートニー・コックスは、メイクの所為か終盤のフレンズよりも老けて見えたな。そしてやっぱり、犯人像が素敵。不気味なんだけどどこか軽いノリのあのマスクは、この映画の世界観の核として完璧なイメージだと思います。ドアにぶち当てられたり、ビンを投げつけられたりして結構やられてる人間味溢れる様にも、返って妙な生々しさみたいのを感じられました。ただこの映画、真犯人探しはあんましても報われないかも。一応小さな複線は張ってあったりするものの、制作陣に当てさせる気はさらさら無いように思えます。どう見ても危ない目をしているビリーに確信持ってたから、単独犯じゃないなってとこまでは解ったんだけどなーあ。でもやっぱ、グループ犯ってオチはちょっと逃げだよね。トリックも糞も無いものね。 でもいーや、スクリームだから許しちゃう。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-06-06 21:46:27)(良:2票)
8.  最高の恋人 《ネタバレ》 
映像的に際立って美しいシーンが余り無かったのが残念ですが、過剰な音楽演出もなく比較的淡々と見せていくその雰囲気はかえって感じの良い映画でした。シリアスなラブストーリーでもなくただの恋愛映画なので、やってる事は馬鹿でいいと思います。この手の映画で、人物像や台詞に監督のこだわりを少しでも感じる映画は好きで、1つでも印象に残る台詞があったりするとそれだけでも評価してしまうので、今回も結構好きな作品になってしまいました。でも電飾のシーンはアイデアは嫌いじゃないけど、彼女の大切にしている植物にあんな熱いものぐりぐり巻き付けて大丈夫なのだろうかと、違う意味でドキドキしてしまったよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-06-06 17:59:48)
9.  不法侵入
自分もレイ・リオッタたんをこれで見て、少しファンになりました。彼の目、怖いです。この映画では某気流映画より彼の演技が活きてた気がする。
[地上波(吹替)] 7点(2003-09-12 00:32:58)
10.  イレイザー(1996) 《ネタバレ》 
派手で楽しかったんですが。あのラストには少々がっくり。アメリカはどうも、徹底した勧善懲悪が好きですね。悪い子には死あるのみですか。
[地上波(吹替)] 5点(2003-09-07 23:46:09)
11.  バスケットボール・ダイアリーズ
映像、演出が巧みなのか見入ってしまいました。ディカプはやっぱうまいな。彼は結局使う側次第ということなんじゃないでしょうか。まあ本当に巧い人ならどんな役でもこなせるのかも知れませんが。少なくともこの映画は、彼の演技が無ければ成り立たなかった様にも思えます。薬は実際手にしたことまではないのでその強烈な依存性や立ち直るまでの苦しみがどれ程のものなのかは想像できませんが、見てて感情移入してしまいどろどろになって落ちていきどうにもならない感じが見てて切なく、悲しくなってしまいました。落ちていくのを手助けしてしまうのも人、そこから救うのを手助けしてくれるのも人。でも人はやっぱり一人では生きていけないのねん。
[地上波(吹替)] 8点(2003-09-07 05:42:15)
12.  愛と青春の鼓動
ダイアン・レインが綺麗。映画事態は悪くない感じの青春映画(だったかな)でした。
[地上波(字幕)] 4点(2003-09-07 04:23:16)
13.  デモリションマン
面白い。台詞だけでもかなりたくさん笑った気がします。この手の笑いは吹き替えの方がテンポを崩さずスムーズに入ってきて良いのかも。あとどこかマンガっぽいダサイ近未来イメージのコスチュームとかもけっこう好きでした。
[地上波(吹替)] 6点(2003-08-22 05:35:20)
14.  原始のマン
あーハムナプトラのお兄さんがバカやってる、と思いながらにやにやして見てました。 好きですよー、こういうの。
[地上波(吹替)] 6点(2003-08-22 04:38:57)
15.  8mm
全体を通して、暗く不穏な空気はけっこう良い感じに伝わってきたと記憶してます。 ただ何だろ、面白くなかったなーあ、単純に。
[映画館(字幕)] 3点(2003-08-22 02:19:11)
16.  エア★アメリカ
つまらなくはなかったけど。ほー、って感じでするりと終わってしまいました。
[地上波(字幕)] 4点(2003-08-22 01:54:27)
17.  ハビタ/新種生命体
この手の貴重な映画が見られるから深夜映画は良いよね。露骨で強引なサービスシーンもとても評価します。あの家、伊藤潤二の漫画思い出した。
[地上波(字幕)] 3点(2003-08-21 11:03:51)
18.  北京原人 Who are you?
言葉がでない。膝のふるえが止まらない。
[地上波(字幕)] 0点(2003-08-21 10:35:33)(笑:4票)
19.  シベリア超特急
外人が最初に見た邦画がこれだったら多分ひきこもるよ。
[地上波(字幕)] 1点(2003-08-21 10:10:10)(笑:9票)
20.  死国 《ネタバレ》 
ハンカチの用意をお忘れなく。観賞後時間を無駄にした事に涙が止まりません。当時劇場は何故か立ち見が出る程の超満員。自分も友人と通路の階段に座って見ました。尻が痛い思いをしてまで見たのに、まさに内容通り骨折り損でした。
[映画館(字幕)] 1点(2003-08-21 09:24:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS