1. 七人の侍
《ネタバレ》 久しぶりに、正月早々、観てしまいました。愚かな話ですが、これを見た後、この作品を基準に他の作品を見てしまうという、ほんとーに愚かに思考に走ってしまいます。百姓は、なぁんて見苦しいんだ!黒澤監督は、あったかい、とかでなくシビア-な眼で描いているなあと感じました。でも、信じてるんだなあ、とも思った。言葉足らずでお恥ずかしいのですが、人間を信じる監督の瞳を感じて、感動しました。長い!しかし、ほんとーに、日本人であることを誇れる、ありがた作品です。もう、志村喬さんが、かっこ良くって、中高年の、容姿に特筆すべきものがあまりない男性(三船さん除く)が主役の映画で、こんなにかっこ良いのって他にあるのでしょうか? 10点(2004-01-03 20:31:55)(良:2票) |
2. 学校Ⅲ
シリーズ最高。もう、絶対。 10点(2003-11-07 00:14:59) |
3. 惑星ソラリス
《ネタバレ》 説明できない、とゆうか語彙が不足していて、表現力も無いので、とにかく凄く好きな、映画です。映画はどちらかとゆうと理解するより感じることのほうが多いです。液体窒素を飲んだ奥さんが凍るとこ、ろうそくの空中遊泳とか、まあ、不思議な、トリップ感のある、素敵な・・・。 10点(2003-11-06 23:15:05) |
4. ボウリング・フォー・コロンバイン
《ネタバレ》 長い。過激。熱い。熱いなあ。カナダに住みたい、と思った、こんな軟弱な有権者(自分)が多いから、この国(NIPPON)は、良く、ならないんだ!と反省。アメリカの「悪事」をとんとんと紹介した後に9.11が映し出されていた。監督の中の一つの結論でしょうか。 学校で上映すればいいのに。私が先生だったらするなあ。 10点(2003-11-02 18:17:14) |
5. シャイン
《ネタバレ》 家族に統合失調の人間がいるので、どうしても重ねてみてしまった。本人も、父親も。 雨の日も風の日も、映画館へ足を運んだ映画の一つです。父親からの束縛は画面のどこそこにちりばめられていて、息苦しい。父親との再会で、父のかけていためがねは割れていたんですよね。なんか、泣けてなぁ。父親の存在は、息苦しくもあり、愛しくもあり。切ない映画です。 10点(2003-10-20 23:04:45) |
6. ジーザス・クライスト・スーパースター
《ネタバレ》 学生時代、リバイバル上映を、繰り返し、繰り返し・・・。京都の祇園会館でした。まだあるかな? 私の中でミュージカルのきんじとう。朝日に向かってキリストが歌う、訴えるシーンに、卒倒しそうでした。くらくらして。 大阪の新世界で上映があるって言うから、見に行ったらエゴンシーレと同時上映。館内には酒ビン片手の観客。音楽に合わせて手を打ってたりして、なみださしぐみかえりきぬ、でした。 10点(2003-10-20 22:53:10) |
7. タクシードライバー(1976)
まいべすとむーびー。幼いころテレビの洋画劇場で見ました。何を感じたのかなあ?孤独かなあ?ひとり、鏡に向かう主人公に、何かを重ねて見てしまっていた。独りよがりで、孤独な狂人が夜の街に溶けていった・・・・。なんつって。 10点(2003-10-20 22:45:37) |
8. ひまわり(1970)
何度観ても、何度聞いてもパブロフの犬みたいに涙が出る、音楽。幼いころ見て若い頃見て、今見るとどんな印象があるんだろう? 10点(2003-10-20 22:42:25) |
9. 戦場のピアニスト
やはり、10点でしょう。ビデオで見るもんじゃないとは思いましたが。ずう・・・・と、翻弄された、まま、に見える主人公ですが、生きるというか、生きていることをあらわすというか、その姿に、正直素直に感動しました。これは、観らなアカンで。それも、スクリーンで。 10点(2003-10-15 00:02:50) |
10. ジャッカルの日
《ネタバレ》 ハリウッドじゃ作れないよなあ、なんて。冷め~た、誰にも感情移入できない、この感じが大好き。本当になんて酷い奴なんだ。 リメイクは予告編観るだけで不快になりました。まったく・・・。 9点(2003-11-07 00:54:07) |
11. たそがれ清兵衛
《ネタバレ》 山田洋次監督は天才ですね。原作者の持つ(とか偉そうに)すーっとした斬れ味つうか、それとはなんか違う?と思いましたが、監督からググっと掴まれる、アノ感じが素晴らしかったです。幽鬼のような侍はなんという俳優さんなんでしょう。それはそれは素晴らしかった。誰か分からなかった。とにかく凄かった。 9点(2003-11-07 00:27:21) |
12. 学校Ⅱ
《ネタバレ》 気球の登場がたとえライフトゥーレスキューであっても、これが欲しいんや!現実でこれが欲しいことなんや!と、心の中で叫ばずに入られません。 9点(2003-11-07 00:14:11) |
13. 学校
《ネタバレ》 観終わって「良かった・・・!」「ほんと、良かった・・・!」。驚くのも、爆発とかもないけど、ここんとこに届く、貴重な作品ですよね。 9点(2003-11-07 00:11:57) |
14. 息子(1991)
《ネタバレ》 山田洋次監督って素晴らしいですね。三國さんも天才やと思いました。お富さんうたいながらだるまストーブに火を点ける、あの、あの、ラストシーン・・・。 9点(2003-11-07 00:09:44) |
15. あゝ野麦峠
ごっつい骨太の、すんごい映画だと思います。蚕を茹でるにおいがしてきそうな、そんな感じでした。 9点(2003-11-07 00:01:11) |
16. エイリアン
えー、もう、面白くない人っているの?て言うくらい、面白いですよ。絶対。 9点(2003-11-06 23:52:20) |
17. プリシラ(1994)
何度観ても、好き。元気になる。最高。オーストラリアの映画って人間、ありのまま描いていて素敵です。おしゃべりなゲイをガイが演じている。「私家版」のテレンス・スタンプもすってきですが、ロン毛のドレスアップした姿も魅力的でした。 9点(2003-11-06 23:48:48) |
18. イギリスから来た男
テレンス・スタンプの細い肩に反比例するハードなアクション?が素敵です。かっこいい・・・。監督のデビュー作の次に好きな作品です。ギトギトしてないところが素敵です。やっぱり紅茶の国の人だから。 9点(2003-11-06 23:36:21) |
19. ミュージックボックス
《ネタバレ》 タイトルの意味がわかった一瞬、ぞぞぉ、としました。お父さんは「シャイン」のお父さんですよね。高圧的な父親役が多いのだろうか。 9点(2003-11-04 16:43:39) |
20. 遠い夜明け
《ネタバレ》 スリルも感動もテンコ盛り。ソウェト蜂起では涙・涙。「くろ」と「ピンク」の話に、グッときました。ほんまや。 9点(2003-11-02 21:30:43) |