Menu
 > レビュワー
 > かなかなしぐれ さんの口コミ一覧
かなかなしぐれさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 80
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 大学に入ったのであんまりひまがなくなってしまった!
しかし、キラートマトもブレインデッドも見れた、よかった。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  夢のチョコレート工場
ウンパルンパすごい、すごいよ。側転できてない。全然できてない。あと近年まれに見る社長さんの変人ぶりに惚れた。三年間工場停止してたのも、実は気球で世界一周旅行でもしてたんじゃないかと思う。あの社長がスパイごときで参るわけないし。
8点(2004-07-19 08:41:20)
2.  クレージーモンキー/笑拳
受験先のホテルで・・・・「あっ、ジャッキーやってるじゃん!こりゃ見なきゃ~♪・・・・なななな、なんじゃこりゃあああああああああ!!!!!!」字幕が縦に出てます、しかも小さい、こんなの「ロードオブザリング」のエルフ語以来。本当にむっちゃ読みにくいです。ただでさえ受験で眼ぇ疲れてるのに・・・・・。ジャッキーの素晴らしさでスカッとするはずが、余計ストレスが溜まった。そんな思い出。「ロカホリ」さんのコメントはもしかしてこのことですか?どうしてこういういい映画にセンスの無いことするかなあ、字幕をつけたのは誰だか知んないけど要反省。
7点(2004-03-20 20:22:58)
3.  アンドロメダ・・・
気を抜いたらいい物を見た。リアルすぎて地味だけど、理系の細胞に何かしら安らぎを与えてくれます。最近の勢いだけのSF映画よ見習いたまへ。しかし、原作ではちゃんと処理されたのだろうが、映画では、あの女が赤ランプで卒倒するという伏線(?)はいつの間にか宇宙の果てへ消えてしまった・・・まあ許すけど。
8点(2004-03-09 22:18:54)
4.  華麗なるギャツビー(1974) 《ネタバレ》 
「ギャッピー君、オールドスポート、あれには参ったね」と愛しのホールデンコーフィールドが言う割には・・・・参れません!!だめだこりゃ。原作の方は面白いと信じたい。要するに、「インチキ人間」には同レベルのインチキ人間になって対抗しなきゃダメってことか。登場人物の大半が、世界から是非はしょられて欲しいような超インチキ人間でした。第一、ヒロイン自体、あのしゃべり方だけで「インチキの国の女王様」級です。わざとやってるんだろうけど、本当に癇に障るぞ。「ルックスが飛び切りいいからそういうのも許されちゃう」のか。ギャッピーはあれだけ純なままでよく大金持ちになれたなあ、それとも恋に恋して周りが見えなくなっただけなのか。個人的にはヒロインの本性に気づく前に(ずっと気づかなかったかもしんないけど)死んでくれてほっとしました。いや、やっぱ生きてても欲しかったけど・・・。
5点(2004-03-07 23:09:47)
5.  サタデー・ナイト・フィーバー
深みがある。それはそうなんだ。どこまでもそうなんだ。だけどダンスシーンどこまでも迫力ないんだ。こんなんで一世を風靡したんか?当時の一世はよっぽど軽かったんだね!
4点(2003-12-13 09:49:41)
6.  サスペリア(1977)
スプラッターって激辛カレーに似てるよねえ・・・・一度ハマるとスキモノは際限なく刺激を求めさまよい続けてしまうのだよ。嫌いな人、苦手な人には全く理解されないけどね。私もそんな囚われ人のひとりだ。しかしこれはちょっと、私的に基本の辛味が足りないというかなんというか。盛り付けや配色はとっても綺麗、センス抜群、でも唐辛子もっと欲しいというか。それ以前にこれスプラッターなの?でもめげない。それと一言だけいいたいけど、魔女の先生しょぼすぎ。
4点(2003-12-07 19:50:25)
7.  オリエント急行殺人事件(1974) 《ネタバレ》 
そういうオチかい・・・「処刑人」などに見る「カスは殺していいよ♪」というある種身勝手だが説得力のある精神はこの頃から存在したのか。もしかしてアガサクリスティーはさりげなく「処刑人」のルーツなのか。そういえば、「そして誰もいなくなった」もある種その精神が含まれていた気がするな。
3点(2003-10-23 13:20:14)
8.  エイリアン
アメリカ人いつも極限状態でも動物連れて逃げるよね・・・真面目にすごいと思う。エイリアンもアメリカ的精神の持ち主で、人は食べても猫は食べないし。多分エイリアンの星でも捕鯨禁止運動的なものが展開されているのだろう・・・。
6点(2003-10-21 22:18:58)(笑:1票)
9.  ある愛の詩(1970)
淡々としてる=マイナスポイントって方多いなあ、意外。自分はとってもあっさりとしているところがすごく好きですねー。いまどきの映画だと、ここが泣き所なんだぜぇーーーーーぐわぁおーーーという効果音とともに何か凄いものが迫ってきてヒジョーに押し付けがましい(どの映画とは言わないが)この映画も泣かせようという魂胆はあるにはあるんだけど、それが老舗のホテル支配人のような(どんなんだよ)慎みを持ってるところが好感でした(*^^*)
8点(2003-10-18 17:52:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS