1. 探偵[スルース](1972)
よくもまああそこまで陰湿で屈辱的なイジメ方を思いつきますね。その屈辱を一晩寝ただけで復讐の力に変えるマイロのバイタリティもすごいけど。ふかふかのソファーでブランデーでも傾けながら観たい極上のミステリーでした。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-01-31 09:23:05) |
2. ジェット・ローラー・コースター
最初の爆破シーンで客が飛び散る辺りはやけにリアルだった。でも、それだけ。 [DVD(字幕)] 6点(2011-12-08 21:59:02) |
3. ラスト・ワルツ
ザ・バンドを映像として初めて観たのですが、意外と垢抜けていて驚きました。渋いそのサウンドから、もっとヒゲもじゃのオッサンらを想像してました。ロビーのギターはクラプトンほど正確じゃなくて荒いけれども、生命にあふれていて、好きです。ヴァンモリスンもギラギラしていて凄かった。 [DVD(字幕)] 8点(2011-11-04 22:11:33) |
4. ペーパー・ムーン
『俺たちに明日はない』に子供を加えてやわらかくした感じ。 [DVD(吹替)] 7点(2011-10-17 22:54:52) |
5. ミッドナイト・エクスプレス(1978)
ブラッド・デイヴィス(名前も顔もブラッド・ピット似)の熱演、刑務所の乾いた空気、牢獄の不衛生さが、痛みをダイレクトに伝えてくる。自分に置き換えて考えると相当恐ろしいが、これくらいの方が犯罪抑止に繋がるのではないか。悪いことはしたくない。 [DVD(字幕)] 8点(2011-10-14 10:06:15) |
6. 田園に死す
冒頭のかくれんぼから持って行かれた。映像の一つ一つが何を象徴しているのかを考えながら観ることほど野暮な事はない。ただ、身を任せればいい。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-09-08 23:25:38)(良:1票) |
7. 大空港
《ネタバレ》 おかしいなあ。飛行機がある高度以下になると爆発するパニックムービーのはずなのに…これからか?もう一展開あるのか?と思っているウチに飛行機が無事着陸して終わりました。そうです、ずっと『夜空の大空港』と間違って観ていました。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2008-09-14 23:47:12) |
8. 書を捨てよ町へ出よう
鬱々とした若者の孤独と不安、むやみやたらに裸。シュールを気取った演出、無駄に長い一人台詞。こんな感じだろうなと、予想した以上の物はなかった。 [DVD(邦画)] 1点(2008-01-13 23:53:27) |
9. ラスト・ショー
《ネタバレ》 何もかも失ったソニーが、最後に帰って行くのが不倫相手のおばちゃん。叩き帰されると思ったら、意外にも… ああ、人を好きになるってこんな感じだったっけと、白黒の画面も手伝って懐かしい気持ちにさせられる作品でした。 [DVD(字幕)] 7点(2007-12-29 23:29:24) |
10. ハーダー・ゼイ・カム
ジミークリフがとても情けないヤツに描かれています。 [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-17 00:56:09) |
11. ロッカーズ(1978)
ジャマイカの風俗を知るにはいい映画。正直もっとレゲエに突っ込んだ内容が見たかった。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-17 00:54:19) |
12. 新幹線大爆破(1975)
《ネタバレ》 突然の喫茶店炎上はないよな。 [DVD(邦画)] 7点(2007-09-15 00:46:34) |
13. 刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM>
《ネタバレ》 「二枚のドガの絵」と謳っている割に、ドガの絵自体に何も意味がないのが残念。 コロンボが仕掛けた「アレ」も、あの時に絵が何かにくるまれていないという保証はどこにもないのでは? [地上波(吹替)] 5点(2006-01-08 16:37:59) |
14. マラソン マン
《ネタバレ》 冒頭の車での罵りあいはよかったので期待していたが、中盤辺りまで兄が何故狙われているのか説明なしだし、マラソンとの関係性もゼロなので、何を中心に観るべきかよくわからない。マラソンは逃げるために役立っただけだけど、結局車使ってるしなあ。裏切り者ばっかりのご都合主義な展開もうんざり。大体女にはホフマンが自分から近づいていったのに。確かに拷問シーンやピアノ線で首を締めるシーンは痛みが伝わってくるが、「痛さ」だけで評価するわけにはいかない。血だらけの兄を観たときのホフマンのリアクションはよかった。 4点(2004-02-12 03:35:22) |