1. JAWS/ジョーズ
《ネタバレ》 ラストバトル近くで、船長が夜中に「戦時中に乗っていた船が沈没して、鮫どもが仲間を次々と……」と語るシーンがありますよね。あの独白が、この映画に、大きなインパクトと緊張感を与えている気がします。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-05 02:39:46) |
2. エクソシスト
主演の女の子に、今からでもアカデミー主演女優賞を贈りたい。「イエスにファックしてもらえ!」のシーンは、本当に心が痛みます。あの子は、あの年齢で、何を想って演技をしたのでしょう・・・ 6点(2004-03-08 20:38:35) |
3. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
まさに、これこそ古典的名作。自分が生まれる10年近く前に、創られたものなのに、古さを感じない。特撮は今の技術には及ばずとも、しっかりしたストーリーとテンポある展開、キャラが立っている登場人物で、観るものを圧倒する。そして感動させる。名作と言われるものにも、今となっては色褪せてしまった作品が数多くありますが、これはまさに「名作」と呼ばれるのに相応しい映画です。 8点(2004-01-29 03:19:59) |
4. タワーリング・インフェルノ
当時は斬新な傑作だったのかもしれませんが……。やっぱり古典は古典です。テンポが悪い。「ただそのストーリーを撮影しているだけ」のような気がしてしまいます(演出に工夫が無い。臨場感が伝わらない。カメラに動きが無い。無駄に長い)。それに、ビルの内装からして古さを感じずにいられないし、特撮もしょぼい。あまり緊張感が伝わってきませんでした。リメイクすれば、凄いものができるかもしれないけど……9.11があったからには、数年は無理だろうなあ。 4点(2004-01-29 03:12:25)(良:1票) |
5. 銀河鉄道999
まだ漫画の「銀河鉄道999」を読んだことがなかった中学生の頃に観ました(これを観て、漫画に興味をもち読みました)。かなり面白かったです。ストーリーがシリアスで作りこまれており、それでいてアニメとして押さえる所はしっかり押さえている感じがしますね。漫画と比べても、オリジナルに沿いながらも映画用に作り変え、独自の要素を上手に盛り込んでいると思います。 7点(2004-01-29 00:07:41) |