Menu
 > レビュワー
 > すらりん さんの口コミ一覧
すらりんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 127
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
初めて観たのは中学2年くらいか。映画ってこんなに面白いんだ!と激しく感動した記憶は今でも鮮明だ。あれから数十年。改めて観ると、ご都合主義的な筋運びや、あまりにあざとい伏線の見せ方など、ほとんどコントの様な感じすらしてしまう。現在はもっと洗練された作品もあるし、今の若い人が、当時の私たちほど感動しなくても、まあそれは仕様のないことだと思った。それでも私に取っては映画の最高峰であることはいささかも揺るぎ無い。おそらく今後も色々な新作映画を観ると思うが、映画にこれほど夢中にさせられることはもう無いんだろうなと思って、哀しみを感じてしまう。同時代に観られて良かった。
[地上波(字幕)] 10点(2016-02-20 14:43:06)
2.  天空の城ラピュタ
小学生の子供たちと鑑賞。10年ぶりくらいに観ましたがやっぱり面白い。テンポの良さと筋運びの無駄の無さが気持ち良い。ウチの子供たちは、普段はしょうもないYoutubeばっかり見て、映画を2時間集中して観るのは困難なのですが、さすがに本作は最後までだれる事なく楽しんでくれました。ひとつ衝撃だったのが、昔からドーラのファンでしたが、なんと同い年になってしまっていたとは…。
[ブルーレイ(邦画)] 9点(2024-06-01 17:48:34)
3.  トップガン
マーヴェリックを観る前に復習。30年ぶりくらいに観ましたが、ほとんど忘れてました。しかしCGの無い時代にこの映像はすごいですね!音楽も単純にカッコいいし、バイクに乗る姿もカッコいいし、海や夕陽や戦闘機をバックにしたショットがいちいち決まっているし、テンポも良くてだれるところが無い。なにしろ古い作品なんで、今の目で見たら結構チープなんじゃないの思ってたが、全然そんなことなくて、特に映像の素晴らしさには吃驚させられた。しかし爽快感はあるけど、映画としての深みみたいのは無くて、まあそりゃ忘れるよなぁって感じでもあった。とにかく「わかりやすさ」ということにかけては超一級品と言って良いと思う。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-07-12 14:01:49)
4.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
20年ぶりくらいに鑑賞。とにかく非常に面白く、アイデア満載で、エンターテインメントとして極めて優れた作品だと改めて感心した。にも関わらず、かなりの部分を忘れていた。一作目ありきの作品であること、元来三作目と合わせて一つの作品であったことを勘案しても、一つの作品として「弱い」ことは間違いない。それは例えば一作目でジョージがビフを殴ったシーンのような、情緒に訴えかける部分に欠けるのが大きな要因かなと思った。
[地上波(字幕)] 7点(2016-02-27 20:25:43)
5.  L.A.大捜査線/狼たちの街 《ネタバレ》 
「その男、凶暴につき」に影響を与えた映画だということで興味を持って観ましたが、なるほど、主人公の狂気やラストシーンでの相棒の変貌っぷりなど、かなり共通点の多い作品だと思いました。カーチェイスシーンは迫力あるし、全体になかなか緊張感があります。打ち込みによる音楽が今の耳には古くさくてちょっと残念ですが、良く言えば80年代の雰囲気は良く出てます。
[地上波(字幕)] 7点(2014-11-15 13:53:18)
6.  バットマン(1989)
数十年ぶりに観ました。とにかくジャック・ニコルソンの素晴らしさに尽きる。マイケル・キートンも当時はいまいちな感じがしてたが、今見ると悪くない。ちょっと危うい感じが出てる。キム・ベイシンガーは、当時から老け顔だと思ったけど、ジジイとなってしまった今見てもやっぱり年上に感じるな(笑)。独特の世界観や美術も見事(今見るとしょぼい所があるのは仕方ない)。個人的に何より素晴らしいと思ったのは、ダニー・エルフマンのオーケストラ!音楽が作品の格を数段上げていると感じた。プリンスばかりが言及されるけど、このオーケストラは抜群でしょ!ずいぶん褒めたけど点数がイマイチなのは、その程度の映画ではあると思う。でも好きな作品です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-08-15 08:07:21)
7.  ドグラ・マグラ(1988)
原作既読。いやぁ、頑張って最後まで読み通しましたよ。まさか映画版があるとは!そしてまさかのこの素晴らしい完成度!!!あの原作の映画化としては、限りなく満点に近い出来なのでは?とにかく丁寧に原作世界が視覚化されていることに驚き。原作を読んでいた時、だんだん頭が混乱して来たあの感覚が、この映画を見ながら同じように再現されました。原作を最後まで読み通せなかった人は、この映画見たらそれでいいんじゃないないかとすら思う。まあ、面白い映画かと言われると、そうではなかったのだけども、素直にこれはすごいと思える映画ではあった。
[インターネット(邦画)] 6点(2020-11-25 06:43:45)
8.  悪霊島 《ネタバレ》 
原作既読。そもそも原作が晩年の作で自己模倣に陥っているきらいがあり、この映画版も、なんだか既に観たことがあるような感じがしてしまったり、犯人がバレバレだったりするわけですが、そこを考慮するにしても、全体的になんともピリッとしない。鹿賀丈史の金田一は私は悪くないと思ったし、岩下志麻の熱演は作品のクオリティーを数段上げているし、ロケ地の町並みや風景も素晴らしいのに、映画として残念な感じです。監督が悪いのか脚本が悪いのか私には上手く説明出来ませんが。レットイットビーもイマイチ効いてないと思うけど、これはリアルタイムで観た人にはそれなりのインパクトだったんでしょうか。あと岩下志麻が初登場のシーンでいかにも「私が犯人でござい〜」とでも言わんばかりの登場の仕方をするのは、一応ミステリーとしてはいかがなものかと。
[DVD(邦画)] 5点(2015-10-10 11:27:06)
9.  ニューヨーク1997
前々から観たかった作品。こんなお馬鹿な作品をBSプレミアムでやってくれるとはありがたい。世界観はスゴイと思う。よくもまあこんなのを実写でできたなあと。よくも悪くもマンガというかゲームというか。影響を受けた作品が多いのも頷ける。カルト的人気を誇る理由は十分理解出来たが、面白いかと言われるとそれは別。
[地上波(字幕)] 4点(2016-07-18 09:19:31)
10.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
ただ一言「蛇足」としか言いようがない。劇場一作目に思いれが強すぎるために、こういう映画が作られてしまったことがちょっぴり哀しくもある。破壊シーンなどこちらの方が派手で絵もきれいなのにダレてしまうのはどういうことか。エンドロールだけは良かった。主題歌も好き。
[DVD(邦画)] 4点(2008-12-30 22:02:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS