1. 日本沈没(1973)
《ネタバレ》 2006年版、見て来ました むこうの評価が“沈没”したのでこちらの評価が“浮上”しました♪ [映画館(字幕)] 7点(2006-09-11 19:16:51) |
2. オーメン(1976)
《ネタバレ》 目隠シストさんの神業に一票♪(笑) (^-^;あっ、レビューでしたね リメイク版観て来たんですけど、あっちは淡々と進みます こじんまりしてるって感じ …に比べてこのオリジナルは荒々しく豪快! 『スパーン?!!!!!』という切れの良さ、いやキレの良さが30年経った今も脳裏に焼きついております 後ろから前から、いやいや横から前からなジェニングスに合掌(-人-) 6/7追加 (再確認しました…前横上後上横後横です…あのシーンは芸術です、マジに) 記憶の彼方で、テーマ曲“オ~メン♪ なんたら…♪”が『オ~メン♪ 手術後♪』に聴こえて仕方がありません…どなたか歌詞を教えて下さいませm(_ _)m [映画館(字幕)] 9点(2006-06-06 23:38:18)(笑:1票) |
3. 日本万国博
5/25発売時の自分のメルマガより… 昨日“尼本番告白”いや、(^^ゞ“日本万国博”というDVDが発売されました 35年の歳月を超えて蘇る“大阪万博”!!!の記録です 入場者数6400万人という至上最大のイベント 遂に観れました 観たくて仕方なかった《三菱未来館》と《住友童話館》の中を♪ 感想は…orz でも当時の技術としては最先端だったんですよね これを観て思ったのは、リアルタイムで入ったのが《日本館》《アメリカ館》《ソ連館》で良かった…と (爆) レンタル屋に置かれるかどうかはわかりませんが、古き良き日本の姿をご覧になられるのも一興と思います 収録時間は173分 ロード・オブ・ザ・リング並 しかし“ダイダラザウルス”ってしょぼかったんだなぁ… “リアルタイムで見たので…比較しちゃいけないけど、愛知万博には食指が動かないです…” [DVD(字幕)] 8点(2005-08-18 23:39:56) |
4. ゴジラ対メカゴジラ
個人的に“ゴジラ・シリーズ”で好きな作品です 30年ぶりに聞いた「ミヤラビの祈り」のフレーズは耳に残ってました(笑) 何故にフルコーラス聞かんと目が覚めん… キングシーサーといい、(対メガロでの)ジェットジャガーといい、敵役の引き立て役ということで… しかし、メカゴジラは圧倒的に強かった記憶があったんだけど、今見ると…ね そうそう、メカゴジラの戦闘モードの音楽は好きだなぁ(^-^) [映画館(字幕)] 6点(2004-11-11 01:00:05) |
5. キャリー(1976)
“ビックリ箱”タイプの元祖ですね イスから飛び上がった覚え有り…(恥) [映画館(字幕)] 10点(2004-10-05 12:37:51) |
6. 修羅雪姫(1973)
これが“キルビル”の母ですか~ 満点(笑) [DVD(字幕)] 10点(2004-06-29 00:03:00) |
7. 空飛ぶ十字剣
《ネタバレ》 赤・青ではなく、偏光フィルターのメガネで観るんですよね、これ 立体映像はアトラクションで珍しくなくなった今日ですが、当時はエポック・メイキングでした 甕が、瓦が飛びまくり 首を刎ねる武器が“ノコギリクワガタ!”って感じで迫って来たり(爆) 楽しかった覚えがあります そうそう、内容は覚えてませんm(_ _)m [映画館(字幕)] 10点(2004-06-13 23:11:51) |
8. スター・ウォーズ
当時の作品としては凄かったね [映画館(字幕)] 8点(2004-06-13 22:13:47) |
9. ロッキー
やっぱりイイよ [映画館(字幕)] 9点(2004-06-13 19:12:24) |
10. ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
私は、コレで、ホラー嫌いになりました (子供が観ちゃいかんわな…) 20数年経った今でも怖く感じられます(涙) [映画館(字幕)] 10点(2004-06-11 14:37:28) |
11. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
ガキの頃、これ観てたから“タイタニック”には感動しませんでした [映画館(字幕)] 10点(2004-06-11 12:46:04) |