Menu
 > レビュワー
 > たんぽぽ さんの口コミ一覧
たんぽぽさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ストーカー(1979)
CSでタルコフスキー監督特集があり、何気なく観たところ・・・ 雷に打たれたようなショックを受けました。 野原が、廃墟が、監督の手にかかるとここまで張り詰めた美しさを放つとは! 映画を観続けて良かったとしみじみ思える名作。 私の人生のベスト映画のひとつ。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2006-05-24 20:55:22)
2.  ロバと王女
なんと豪華な!  心躍る、おとぎ話絵巻。  ドヌーブさんのお姫さま、その美しさとドレスの豪華さに息を呑みました。  カラフルで少女趣味とも言える世界観、ミッシェル・ルグランさんの軽やかな音楽に、大人の私もしばし少女の気分に(笑)  ここまで本格的な作りですと監督の意気込みと情熱を感じます。  良い時代だったのですね。  「ロシュフォールの恋人たち」と本作は、繰り返し観たいです。  
[映画館(字幕)] 10点(2006-05-11 19:32:28)(良:1票)
3.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 
この作品は幾度も観なおしています。 文句なく面白いのですもの! オープニングのシーンは正に命がけ。 ユニオンジャックを拍手で迎えちゃいます。 バーバラ・バックさんエクゾチックで素敵。 ボンドをマジにさせる説得力があります。 そして、大袈裟?な音楽で浮上する基地が007らしくていいですね~。 もちろん、ジョーズに大いに笑わせてもらいました。  
[DVD(字幕)] 10点(2006-03-15 20:59:35)
4.  インテリア 《ネタバレ》 
娘たちと自分の姿とダブらせて観てしまいました。  ウディ・アレンさんって、深いなぁ(感心)  ウチは親子で才能が無いので良かったな、なんて思ってしまいました。  姉妹の関係母子関係をここまでリアルに再現できるなんて、驚きです。  題名『インテリア』の意味にしごく納得。  これからの映画作りには「家族を守る」調の分かりやすい描き方は卒業して、本作ぐらい真実に迫って欲しいです。
[DVD(字幕)] 9点(2006-06-10 23:12:25)
5.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
ロバート・デ・ニーロさんが若々しく、スッキリしたイケメンでびっくり。 作品が1974年だから当たり前なんですけどね。 苦しい子供時代から次第に成り上がり、才能を発揮するヴィトー。 地域の人にも頼りにされ、家族の為もあり、生き生きと活動する。 マフィアのやり口で人殺しなのに、私もつい応援してしまう。 不思議な魅力です。  息子のマイケルは親の後を継がなければならなくなる。 本人の意思とは裏腹に突き進まざるを得ない。 才能あるだけにあれこれ努力するが、時代も変わり通用しない。 観ているこちらも苦しくなります。 マフィアではない商売をしていれば・・・とマイケルに同情してしまう。  私は主婦なので、マイケルの二度目の妻ケイの立場で鑑賞しました。 マイケルが好きだけどやってる事が許せない。 苦悩の末の決断には、よくやってくれた!と共感。 ケイの立ち位置がもし従順な妻だったら、男目線の作品として楽しめなかった。 男性の脚本であるのに、女性の心が描けていて凄い、さすが名作と感心した。  そして恥ずかしいですが、マフイアの闘争はよくわかりませんでした。 復讐の連鎖は本当に虚しい。  回想シーンのソニー役ジェームズ・カーンさんがとても楽しそうに演じていて、こちらをほっとさせてくれた。 ラストの暗さは致し方ない、噛みしめる。
[インターネット(吹替)] 8点(2023-12-06 10:17:06)
6.  ゴッドファーザー
皆さんは苦手な映画のジャンルありませんか? 私にはやくざやマフィアもの。 堅気な親からのすり込み教育もあり、良くない怖い気がしていた。  いつかいつかと思っていた本作、何十年も経ちやっと観られた。 年も取り色々な人生を見聞きした今、この名作を鑑賞して良かったと思う。  人殺しや闘争はいけないことだけれど、そうなってしまう道筋を見せていく。 ゴッドファーザーのオーラとすご味を体感できた。 一族や部下や市民をまとめて、自身は勢力を広げていく。 迫力満点で恐ろしい。  そして正直に言うと。 真に理解したかというと細部は分かっていない所が多い、私。 レビューもなかなか書けず、今も自分の感想に不満。 しかし、素晴らしい作品だと称賛したい。 的を得た話しは出来ませんが、この世界を覗いた事に満足しています。
[インターネット(吹替)] 8点(2023-12-03 21:26:49)(良:1票)
7.  モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
万人向きではない本作、観る人を選ぶ。 私は選ばれた(笑  大真面目に力いっぱい、ふざけてるのが素晴らしい、小気味いい。 いちいち馬に乗ったふりとココナツ音を繰り返すのも律儀だなぁ。 お城も森も同じ場所のリピート多いけれど。 別の城ですとのナレーションに、騙されてやるかと思えるのも演技者みなが大仰なそぶりで面白いから。 実写とアニメがひゅっと入れ替わるけど、物語りに入り込んでいるからそれもまた楽しい。 コメディは作りてと自分の波長が合えば、笑いが止まらない。  現実は苦しい今、ゆったりのんびり笑えて至福の時間でした。
[インターネット(字幕)] 8点(2023-01-13 16:32:29)
8.  ディア・ハンター
戦争に巻き込まれた青年たちの苦悩を描いている。 前半にゆっくりと日常を見ているだけに、戦闘シーンは辛い。 平和の大切さが身に染みる。  デニーロさん他俳優さんが若いと感じた。 ロシアンルーレットは私には辛すぎて下を向いてしまった。
[ブルーレイ(吹替)] 8点(2020-06-20 21:01:31)
9.  カプリコン・1
お偉方の都合で振り回される設定がリアルで、こんな事もあるかもと思ってしまう。 セットとかちゃちいのですが、宇宙飛行士と記者の必死さが私にひしひしと伝わってきて。 思わずじーと見入ってしまいました。 飛行士の奥さんが頭脳明晰なのも作品を面白くしていました。 洞察力って大事ですよね。  日本だったら制作不可能だったこのようなテーマも、アメリカイギリスだから出来たことに感心しています。 素晴らしい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-08-30 22:08:58)
10.  ピンチクリフ・グランプリ 《ネタバレ》 
それぞれのシーンの完璧な絵の作り方にもう脱帽です。 人形にベッドにお家だけでも手が込んでいて、デパートの特別展で展示できそうです。 それがまた、手間ひまかけて少しずつ動かすなんてねぇ。 その気力と労力と忍耐力には、惜しみない賞賛を送ります。  私のお気に入りは、工場で歯車やベルトがいっせいに動いていくところ。 沢山ある部品を間違いなくなめらかに動かすのですもの。 ため息が出ました。  しかし惜しいところは、ちょっと間延びしているところでしょうか? 尺を短くしてもトントンとお話しを進めれば、もっと楽しめたと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-08-15 19:47:31)
11.  エイリアン
水っぽいエイリアンが苦手でこれまでずっと遠巻きにしてきました。 [岩陰]_・。) え~い!ここで勇気を出さなければ。  そんな訳で最初っから最後まで手に汗握りっぱなしでした。 でも苦労の甲斐あって面白かったです。 乗組員のやりとり、広い船内なのになぜか?の閉塞感、シターシップの美しさなど。  苦手苦手~のプルプルを抑えても観てよかったと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-09-23 14:29:12)
12.  コンドル(1975)
1975年ですので、ロバート・レッドフォードさんのカッコいいこと。  そしてオープニングからの展開の速さがなかなか良いです。   ありそうなお話しなのだけれど、見せ方語り方、そしてフォン・シドーさんたち出演者の魅力もあり、とても楽しかったです。  デイブ・グルーシンさんの音楽もgood。   お時間がある時にどうでしょうか?とオススメ出来る作品。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-01-14 14:53:55)
13.  八つ墓村(1977)
子供時代に横溝正史作品を見逃していたので、今回鑑賞出来て良かった。 小川真由美さんと山崎努さんが、怖い怖い。 中野涼子さんと山本陽子さんの美しさが際立っていた。  インターネットで見たので暗いシーンがとても見づらく、気分が乗れない部分はあったと思う。
[インターネット(邦画)] 7点(2024-02-23 14:42:58)
14.  地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
ゴジラが見たくなって、久しぶりに鑑賞。 ゴジラの動き、実に素晴らしい。 ガイガンもお腹のドリルがグルグル回ってカッコ良かった。  キングギドラがガイガンより目立ってるとか突っ込みどころは多い。 でも大暴れする怪獣たちの雄姿が見られ、満足しています。
[DVD(邦画)] 7点(2019-11-15 13:59:19)
15.  秋のソナタ 《ネタバレ》 
日本では、子供が母の我がままを訴えようとしても、はばかられる文化だと思います。 私はエヴァほどではありませんが、同じような娘の立場で身につまされる気持ちでした。 よその人に言えない親への不満を長年持ち続けていましたが、本作を観て世界的に同じ思いの人がいるのだと、とても癒されました。 ベルイマン監督に感謝しています。
[地上波(字幕)] 7点(2011-03-06 16:19:06)(良:1票)
16.  モン・パリ 《ネタバレ》 
ジャック・ドゥミ監督らしい夢物語。 マストロヤンニさんが現実世界に居心地悪そうにしているのも、ありえない?役をしっかりと演じていると言う事なのでしょう(笑)  美容師とは言え、ドヌーブさんの衣装にはビックリ。 そして子供の鋭い質問にニヤリ。 このお話しで一番冷静なのは二人の子供なのでした。  御伽噺が好きな私を、しょうもないと思っている我が家の子供たち。 マゼッティ家と我が家は似ているなと、密かに思ってしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-31 20:47:43)
17.  特攻サンダーボルト作戦<TVM> 《ネタバレ》 
予備知識なしで観たので、娯楽作品かと思っていました。 この作品で「エンテベ空港奇襲作戦」の事実を知りました。 私が中学生だったこの頃、ハイジャックがありましたが、こんな事実があったなんて。 今更ながら、お勉強になりました。 史実に基づいているので、静かな場面でも臨場感があってハラハラどきどき。 いつの時代も、テロには断固反対!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-12 21:47:06)
18.  ソイレント・グリーン 《ネタバレ》 
チャールトン・ヘストンさんが身勝手なんだけど、とても魅力的。 カッコよさに惹かれ観続けるうちに、じわじわと怖さが染みてきた。 この作品の見せ場は、ショベルカーですくわれ、ダンプカーに積まれる人間達。 今ならさしずめCGなのでしょうが、そこは実写のもつ力(ちから)。 悲惨なさまには圧倒されました。 それから、男性ならばあのような”家具”のあるお家が羨ましいのでは?とも思いました。 だって007映画と見間違えましたよ、一瞬ですけれど(笑) リー・テイラー・ヤングさん、キュートで可愛い♪家具にはもったいない。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-11-14 22:50:27)
19.  007/黄金銃を持つ男
この作品の味わい、好きです。 最近のクリストファー・リーさん(あちこちに出ている)も素敵ですが、やはり若くてはつらつとしている! ダンディでセクシー、スカラマンガという突拍子もない悪役を魅力的なものにしています。 私のお気に入りはリングサイドでのスカラマンガとボンドの渡り合い。 と言っても静かに話し合っただけですけど・・ どちらも好きな俳優さんなので、うっとりして聞きました。  ニックナック(小人)のおちゃめな瞳が印象的。 そしてペッパー保安官と像の取り合わせも笑えました。  無理があるな~と思いつつ、お気に入りの作品。 めちゃくちゃかげんが性に合う(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-16 21:12:38)
20.  007/死ぬのは奴らだ
どうもショーン・コネリーさんの濃い持ち味(特に太ってから)が苦手な私。 ですのでロジャー・ムーアさんの登場に嬉しくなりました。 すっきり爽やかですし、ユーモアたっぷりでおちゃめ。  ファンの多いジェーン・シーモアさんの美しさとカリスマ性はさすがです。 白人美女と悪役がなんともはや・・対照的と言うか美女と野獣です。  印象的なのはなんと言っても”鰐”の恐怖。 本編では一瞬で終わってしまう「因幡の白兎シーン」 実は本物の口開けた鰐だと知って、汗が出ちゃいました。 スローモーションとか別の角度からも写すとか、もっと迫力を持たせてたら良かったのでは?と思いました。 鰐に腕を食われちゃっったティーヒー、楽しそうに出演してるのが良いですね。  ニューオリンズジャズもアクセントになっていました。 
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-24 21:25:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS