1. パシフィック・リム
男性諸君!子供の頃、怪獣やロボット、アニメ漫画で育った世代には 空想の世界観が実写映画になっているんで、それらが好きだった人達は 絶対満足します!VFXは「トランスフォーマー」を超えています。 ストーリーを追求しない!ツッコミどころも無視して2時間楽しむのが吉! 僕は満足できましたよ~! ・・・・ただ、ロボット怪獣のデザインは今風ではないので減点です。 IMAXで見たかったなぁ~。 [映画館(字幕)] 8点(2013-08-16 22:12:51) |
2. エクスペンダブルズ
いやいや、メッチャ面白かったですよ!スライの演出は今が円熟期となっています。ひねりのないストーリーだからこそ、この映画楽しみ方がハッキリ浮かび上がります。とにかく最新のVFXで見せる80年代アクション、これぞ理屈抜きの面白さ!どっぷりハマり込むもよし、チャチャを入れて見るものも良し!ここまで「見せる」ことに徹したことにアッパレ!噂の続編に向けた壮大な「前章」として大成功でしょう。 [映画館(字幕)] 8点(2010-10-22 16:57:14)(良:1票) |
3. 宇宙戦艦ヤマト 復活篇
うわ~~~。これ見なけりゃ良かった(笑)!ヤマト・ファンばかりでなく、普通のアニメ・ファンでも受け入れられないでしょう。「ヤマト」に宗教映画と、戦争映画の要素をブチ込んでガラガラポン!でできた映画です。音楽もピアノ・・・(泣)。宮川泰は本当にいい仕事していました。宮川さんのそのまま使ってもいいと思うのに。すっげえ時間を無駄にした感じ。実写版は大丈夫なのかと心配になってきた。 [DVD(邦画)] 2点(2010-08-23 17:24:33) |
4. 地球爆破作戦
《ネタバレ》 気になってた映画でDVDを借りて見ました。 高性能コンピュータの反乱と核の脅威ということで「2001宇宙の旅」「ターミネーター」とかが脳裏をよぎるけど、この映画はストーリーが進むほどに絶望感が強まる。 ただ研究所や装置などがレトロチックに感じ、今見るには少し違和感があり、またああいうラストで締めくくり、鑑賞者に今後の展開を想像させるのは手法の一つだけど、結果的に映画の最後に向けて抑揚がないままクロージングさせた形で何か物足りない印象は拭えなかった。この映画、骨格がしっかりしているからリメイクしたらきっと面白い仕上がりになるだろうとは思った。 [DVD(吹替)] 6点(2009-07-31 23:01:12) |
5. 1941
《ネタバレ》 初めて見てから何十年の歳月を経て、いまならどんな感想になるのだろうとDVD観賞しました。・・・ダメだこりゃ!スピの黒歴史じゃないんですか。唯一ベルーシが出てきた時だけ雰囲気が変わり面白そうになりますが、それだけでした。 [DVD(字幕)] 3点(2009-07-27 19:39:20) |
6. ファースト・ミッション
《ネタバレ》 ラストのセリフなしで延々とインストゥルメンタル音楽が続くシーンが印象的。兄弟愛を描いた映画として良作だと思います。泣かせます。しかしドラマパートがほとんどの映画ですが、一転アクションシーンはもの凄く激しい。クライマックスの工事現場の爆破はスタッフが火薬の量を誤って多めにしてしまった為、人が本当に吹っ飛んでいるんですよ。最後のNG特集で武術指導のユンピョウを見た時は、映画本編でその姿を見たかったと至極残念。ただ最後のジャッキーの歌「トウキョオオ~♪」は何か違うなと感じました。 [DVD(吹替)] 7点(2009-07-24 09:51:36)(良:1票) |
7. ミスター・ノーボディ
《ネタバレ》 ん~、昔テレビで見た時は面白かったんだけど、今回DVDで見たら今ひとつ乗り切れませんでした。ただオープニングからメインタイトルまでのタメは秀抜!いつまでも耳に残るメインテーマ曲もいい感じでいかにもテレンス・ヒルのイメージにバッチリでした! [ビデオ(吹替)] 4点(2009-07-06 11:07:33) |
8. ヒドゥン(1987)
《ネタバレ》 オープニングから文字通り全力で突っ走るB級SFアクションの傑作!特に悪の寄生体が乗り移る2人目のおじさんのエピソードが面白い。謎のエージェント、カイル・マクラクランの役どころを、もし今演じるならキアヌ・リーブスでしょうか。この二人、得体の知れない異星人とか見事にハマリますね。 [ビデオ(吹替)] 7点(2009-07-06 11:06:29)(良:1票) |
9. 続・荒野の用心棒
《ネタバレ》 頭から尻尾まで見どころ満載の、これぞベスト・オブ・マカロニウェスタン! 文句ありません!ラストシーンの画面構図なんかシビれますよ、本当。鑑賞後はジャンゴ~♪がしばらく頭から離れません(笑)。DVD鑑賞ですが日本語吹替のほうが好きです。 [DVD(吹替)] 8点(2009-07-06 11:02:32) |
10. 荒野の七人
《ネタバレ》 豪華なキャスティングと映画ファンなら誰でもが知る名曲。収録された吹替も「あ、あの人だ!」と喜ばしい限りの西部劇の傑作!リメイクならこうあるべきお手本でしょう。「七人の侍」と比べ、ガンマンと農民の人物像の掘り下げが甘めですが、その分、尺も短く良いテンポの仕上がりになっています。後半、オリジナルと若干違うストーリー展開にニヤッ。ガンマンの中で印象に残ったのがブロンソン。彼と子供たちと触れあう幾つかのエピソードがよかった。点数はもう1点上げてもいいかな~。 [DVD(吹替)] 7点(2009-05-24 17:41:32) |
11. 地球が静止する日
《ネタバレ》 緊張感あるれる序盤に始まり滑り出しは上々。その後、クラトゥの逃走劇から一大スペクタクルのクライマックスへ!的な流れかと思えばかなり平板な展開に終始してます。つまらない映画ではないけれど少し裏切られた感が残ります。 子役は必要だったのかな~。ゴートが人型である必然性もないでしょコレ。ただ最大の?は中国人型エージェントとのやりとりでは毅然とした態度を示すクラトゥを変心させるエピソードが弱すぎること。作品が持つメッセージはしっかり観る者に伝わっているのだから、変心を決定づける出来事をはっきりとストーリーに盛り込んでいれば、クライマックスでクラトゥの命をかけた行動に共感できたはず。ところどころのビジュアルは目を見張るものがありますよ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-05-03 23:07:04) |
12. わらの犬(1971)
「ペンは剣よりも強し」イギリスの小説家・リットンの戯曲『リシュリュー』の中の言葉です。この映画をご覧になった方には、この言葉はどのように感じられるでしょうか。殴る蹴るだけが暴力ではない。人間性と尊厳を踏みにじる行為そのものが暴力である。まさにそのことを具現化した救いようの無いバイオレンス・ムービーの傑作のひとつ。 [DVD(吹替)] 7点(2009-03-22 21:09:42) |
13. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 たった今DVDで鑑賞し終えました。感想がうまくまとめられません。【クチコミ・感想】を遡って読み返し、高評価も低評価もわかる映画です。今の率直な感想でこの点数です。チョコの川のウンパ達の曲と踊りが一番インパクトがありました(笑) [DVD(吹替)] 7点(2009-03-14 19:36:46) |
14. 双旗鎮刀客
《ネタバレ》 この映画のムードが好きなんですよ。「そのまんま長渕」の敵ボスとの対決も斬新!(笑)です。勝者は一体どっちなんだ!とワクワクしました。風景もいい。もう少しストーリーを膨らませて、瞬間切りアクションでもいいから、もう少し対決シーンが欲しかった。 [ビデオ(字幕)] 6点(2009-03-05 19:43:14) |
15. インクレディブル・ハルク(2008)
ハルクというキャラを使ったまったくのオリジナル・ストーリーだったらよかったのに。 基本的なプロット。つまり放射線を浴びた主人公が、追っ手から逃れつつ恋人と・・・ を変えないと、もはやCGに慣れた昨今では変身と軍隊やモンスターとの戦いに目新しさが感じられない分、アン・リー版と大差が無いように思えた。 [DVD(吹替)] 4点(2009-02-27 13:49:16) |
16. ナイトホークス
《ネタバレ》 製作が1981年の映画ですけど、オープニングのクレジットと音楽からして70年代の匂いプンプンのポリス・アクション。地下鉄とロープウェイを使い、緊迫感の演出は上々だが、派手に盛り上がりそうなのにあと一歩という感じ。自分的にはあり!のラストですが、これで見た人の評価が決まるかも。B級アクション好きには納得の一本でしょう。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-22 22:25:36) |
17. ダークナイト(2008)
ホラーでもないのに全編緊張の手に汗握る2時間32分。 それはジョーカーに対峙するバットマンでさえダークサイドの一面を引き出さざるを得なかったように、映画を見る私の内面に潜む「闇」の部分が共鳴したのでしょうか。善が常に正しいわけではない。正義と思えることは別の角度からみれば悪にもなる。映画で頻繁に使われるコイン同様、これは表裏一体なのだ。進むべきは善か悪か。クライマックスで委ねられる「判断」で作者側からメッセージを感じ取れた思いがしました。 アクションを決しておざなりにしていないものの、それが主にならないアクション「ドラマ」の大傑作の誕生に10点。 [DVD(吹替)] 10点(2008-12-11 20:25:30) |
18. ロマンシング・ストーン/秘宝の谷
《ネタバレ》 マイケル・ダグラスとキャサリン・ターナーのかけ合いの妙。普通のおばさんのキャサリンが、次第に綺麗になっていく過程も絶妙!クライマックスでは大金と最新の視覚効果を用いらずとも、ハラハラ感の演出は秀抜です。またカーチェイスでかかる曲がルパン3世っぽくてハマりました。今でも十分楽しめる娯楽作品。小ネタも面白い。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-08 11:46:44) |
19. オーバー・ザ・トップ
《ネタバレ》 スタローンには珍しいロード・ムービーの快作。 前半は離れ離れになった父子の和解に焦点を絞り子役の達者ぶりもあり上々の出来。 ただ、子供と離れた理由や母親の具合などにあまり詳しく触れていないので、脚本的には消化不良感は否めません。しかしこれが一転、後半はアームレスリング大会を舞台に強敵を相手に奮闘する肉体派スタローンの見せ場てんこ盛り!前半は体力見せ場がほとんどなく、どこかもどかしかった展開から、まるで耐えた最後に白刃を抜く高倉健の映画のように「待ってましたッ!」状態でした。ブレないストーリーと外さない結果は安直なのではなく、これがスタローン映画の王道だと理解すればこそ楽しめる1本でした。 [DVD(吹替)] 6点(2008-12-06 08:36:37) |
20. スターシップ・トゥルーパーズ3
《ネタバレ》 どうしても1作目との比較になってしまいます。脚本が駄目~。いったい主人公が誰なのか?焦点がボケボケ~。キャスパーがハウザー将軍役のボリス・コドジョーと並ぶと、めっちゃ背が低く見えておかしかった。 お金をもっとかけたら良い映画になってただろうとは感じられない映画でした。 [DVD(吹替)] 4点(2008-12-04 15:50:49) |