1. ザ・コーヴ
エンターテイメント作品。と思ってみれば面白い作品。というか実際そういった作りになっている。作為的な編集の仕方に失笑だし。太地町の方たちには気の毒でいいネタとして扱われただけ。 [映画館(字幕)] 1点(2011-04-26 11:06:03) |
2. ブタがいた教室
《ネタバレ》 昔似たようなドキュメンタリーをテレビで見た。ある小学校か中学校で鶏をある程度飼ってからその肉を食べるというもの。子供たちが鶏を絞めたかどうかは忘れてしまったが鶏肉を泣きながら食べる子供が自分も子供だったので正直少々怖かった。本作はグロい場面は皆無なので子供でも安心して観ていられるだろう。ただ、食育や食べ物の大切さを教えるという目的で本作があるならば子供たちがピーちゃん(ブタ)を食べるシーンが出てこなかったことに不満を感じる。食肉センターへ送られてしまうのならトン汁にでもなるところまで見せて欲しかった。それが実話の結果だとしても煮え切らない感があった。衝撃的なシーンで観客を刺激することは意味があるなら必要だと思う。討論のシーンで「ピーちゃんは私たちの肉となって生き続ける」ようなことを言った子がいたけど名言だと思った。それにしても小学6年生ってこんなにも小さくて純粋なんだなぁ。星先生は妻夫木聡じゃないもっとジャージの上着の裾がズボンに入っちゃってるのが似合うような俳優がよかった。 [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-12-23 01:28:48) |
3. シッコ
《ネタバレ》 フランスってそんなにいい国なの??住んでみたい~。って鵜呑みにはしてはいけないんだ。だが医療制度に関しては事実なのだろう。マイケルムーアには逆にアメリカの長所だけをナルシストに描いた褒め殺し作品を作って欲しいな~。銃・人種差別、大統領、医療制度と来たがどれもアメリカの悪い部分ばかりでもうそろそろお腹いっぱい。まぁこんなにも自国を大批判する映画を堂々と作りのける監督がいて上映もされちゃう正に「自由な」国であることが長所なのだろうけど。どんどん問題作を撮って欲しいです。日本にもこんな監督がいたらいいのになぁ。伊丹監督が生きていたら今どんな映画を撮るんだろう。 [DVD(字幕)] 8点(2008-12-17 00:31:05) |
4. さよならみどりちゃん
星野真理の「素なんじゃないか?」と思わせてしまう演技がよかった。どうして女性は不真面目な男の人に惹かれてしまうのでしょう。(若いうちだけかもしれませんが・・)その辺の切なさが現実的に描かれていて見入ってしまった。ラストのゆうこのはじけた唄は音痴で相変わらずどうしようもない。けど彼女は確実に成長していて一皮むけた感じが観ていてスッキリした。 [DVD(吹替)] 8点(2008-12-17 00:02:49)(良:1票) |
5. いかレスラー
素人目に観てもアラがあるわあるわ。エビに引き続き興味本位で観てしまいましたが。。。イカのがんばりに1点。 [DVD(字幕)] 1点(2008-12-10 01:06:40) |
6. ニュースの天才
お話としてはノンフィクションであるし面白いと思ったが、主演の俳優さんの見た目若すぎるためにかミーティングで盛り上げてるシーンなどなど演技以外なにものでもないと個人的に感じてしまい入り込めなかった。クロエセヴィニーが出ていなかったらみなかったなぁ。 [DVD(字幕)] 4点(2008-12-10 00:29:48) |
7. ディパーテッド
ジャック・ニコルソンに5点満点!展開がはやく、じっくり2回は見ないとついていけません。 [DVD(字幕)] 5点(2008-12-10 00:21:05) |