Menu
 > レビュワー
 > 夜光華 さんの口コミ一覧
夜光華さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 85
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  さらば、わが愛/覇王別姫 《ネタバレ》 
「如何に極端な選択をして最期を迎えようと、それが本人が選んだ・望んだ道ならば幸せだろう。」そう思える結末の作品は過去に多くあり、自分はそういう思考に至りがちですが、この作品は全く違う。 この作品を観て、色々な感情が湧き上がって来ましたが、それらを打ち消し結果的に「猛烈に悲しい」「猛烈に可哀そう」という感情が最後に強く残りました。 それは、どんなに栄光を掴んだとしても、打ち込める道があったとしても、京劇と言う道を蝶衣自身が選んだ訳ではないから。それどころか母親に指まで切断され、捨てられる様に無理やり押し付けられた道。そんな道に閉じ込められ、もがき苦しんだだけの人生。  スターとなった時ですら、彼は一般的に男性が望む様な事をする訳ではなく、望むのは「小樓と永遠に共演する事」。作品中幸せそうな顔をしていたのも同様のシーンのみ。  京劇の中でしか生きられない彼は、ある種異常なんでしょう。小樓の方が当たり前の生き方なのかも知れない。でも、その異常さが純粋に思えてとても愛おしくなる。  文化大革命を経て、11年ぶりに共演を果たす2人。あんな悲惨な目に遭っても、彼の想いは全く変わる事は無かったんでしょう、小樓に台詞の間違いを指摘された時、幼い日からの想いが・感情が爆発した様に思いました。自害する直前、メイクで表情は多く読み取れませんでしたが、僅かに口元が微笑んでいる様に見えた。このシーンが堪らなかった。 決して美しい話などではない、ただただ蝶衣が猛烈に悲しく、猛烈に可哀そうでしかない。
[映画館(字幕)] 10点(2023-08-22 21:41:24)
2.  悪魔を憐れむ歌 《ネタバレ》 
オカルトサスペンスの良作だと思うんですが、あまり評価は高くないですね。 まず雰囲気が素晴らしい、デンゼルワシントンのキャラクターも良い。 アザゼルの能力が高すぎて、倒すには乗り移った相手を閉じ込めてから殺すか、あの手位しかないんでしょう。 でも、あの環境でも野生動物くらいはいても不思議ではないですよね。。鳥とかならもっと早く街に帰ってこれるわけだし。。 この手の映画はバットエンドでもそれはそれで良いという風潮があるので(?)、あの終わり方は好きです。
[DVD(吹替)] 7点(2020-06-01 18:51:17)
3.  ロッキー5/最後のドラマ 《ネタバレ》 
当初ロッキーシリーズの最終章として制作された本作。どの様にこのシリーズを終わらせるのか、それが重要なポイントとなる。 現役ボクサーとして華々しく終わらせるにしても、4作目で限界まで激しいファイトを描いておりあれ以上の試合は流石にありえない。若い挑戦者が登場し敗北による世代交代、これでも良いかもしれない。 実際に描かれたのは疾患による現役引退・若手の育成である。 これは良い選択であった思う。それにより、純粋な人間ドラマが今まで以上に多く描く事が出来るし、なにより監督がジョン・G・アヴィルドセン。 結果、十分期待通りの作品だったと思う。上でも書いたが、現役を離れた事によりこれまでとは異なる父親としての人間ドラマと、トミーのマネージメントによるボクシングに関するドラマも展開する。 特に、トミーが世界タイトルを獲得後のインタビューで、ロッキーへの感謝を示さなかったシーン、とても切ないシーンですが、察したポーリーが飲みに誘い、息子がロッキーの話に同調するところなどは、些細なシーンではあるが、家庭という集団の温かさを感じた。 確かに、これまでリング上で激しいファイトを繰り広げて来たあのロッキーの最後の戦いがストリートファイト?・・これだけを聞くと笑い話の様にも聞こえてしまうが、作品を最初からじっくりと鑑賞すれば何の違和感はない。我慢できずトミーに反撃した理由が仲間のポーリーに危害を加えられたからところからも、ロッキーの人間性が良く描かれていると思う。 実際は、最終作のリブートという位置づけで、この後「ロッキー・ザ・ファイナル」が製作され本作より高い評価を得るのだが、本作の終わり方も良かったと思う。 不満点を挙げるとすれば、悪徳プロモータのジョージ・ワシントン・デュークが軽すぎるところである。キャラクターはあれで良いのだが、悪の雰囲気をもっと出しても良かった思う。
[DVD(吹替)] 7点(2015-04-02 10:58:44)
4.  隣人は静かに笑う 《ネタバレ》 
テロリストVS国家組織ではなく、テロリストVS一般市民というのがとても珍しい設定ですね。前々からティム・ロビンスって「何を考えているか分からない顔」だと思っていましたが、こういう役をやると本当に不気味ですね。そして何と言っても、ジョーン・キューザック!!
[地上波(吹替)] 8点(2009-10-28 15:14:23)
5.  シンプル・プラン 《ネタバレ》 
とても良い出来だと思います。 一番印象に残っているのは、ラスト近く、お札を燃やすシーンでの、妻フォンダの悪あがき。 自分も同じ人間、「いや~、人間って恐いね~。」と完全に他人事の様に言えないのも又恐いところです。。 オープングと同じ様な静かで穏やかなシーンで終わりますが、2人はあの事件には触れず、いや、無かったふりをして、重過ぎる十字架を背負ってこれからの人生を生きていかなければならないのでしょうね・・後味悪過ぎ。でも9点。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-22 19:38:41)(良:1票)
6.  ユージュアル・サスペクツ 《ネタバレ》 
未見の友人に説明しようとしたけれど、非常に説明するのが難しい作品だと実感。 ヴァーバルが警察で話した内容が、何パーセント真実かは分からない。 警察等の第三者が関与した出来事は事実だろう。 それ以外は・・・・、自分なりに想像してみると、とても面白い。
[DVD(字幕)] 9点(2008-12-09 22:02:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS