1. 追跡者(1998)
《ネタバレ》 前作「逃亡者」と立て続けに鑑賞。スピンオフ作品ということですが、誤解を恐れずに言うと設定が同じなだけで全くの別物。逃亡者に出てくるジェラード捜査官のあの堅物的な雰囲気は、映画に出てくる以外の部分がない、つまり仕事以外に生きる道筋がないという印象があるので魅力的に感じる。なので皆で集まって「乾杯!」とか女性との恋愛を感じさせるシーンとは無縁のはず。その辺りを見てしまうと、なんだか府に落ちない気がしてしまう。「逃亡者」のジェラード捜査官が出ている…という前提で鑑賞するよりも単体で見た方が幾分面白い。映画自体のクオリティは非常に高く、単純な逃亡劇だという認識で見た方がブレずに楽しく鑑賞できる。 [DVD(字幕)] 5点(2011-08-18 14:03:41)(良:1票) |
2. 逃亡者(1993)
十年以上ぶりに鑑賞しましたが、今見ても本当に傑作。緊張感とスリリングな演出、カメラワーク。ベタといえばベタですが、ここまで的確に表現できていると見事としか言いようがない。下手に複線を張らず、これでもか!というぐらいにコンパクトにまとめ上げているのですが、素晴らしい演出力のおかげで見ていて飽きません。ベテラン二人の競演も見物(特にトミーリージョーンズ)。 [DVD(字幕)] 8点(2011-08-18 13:48:29) |
3. メン・イン・ブラック
中学生の頃に見て以来の鑑賞。十年ぶりくらいに見ても特に新鮮さは感じられませんでした。映画の印象も中学生の頃に見た時とほぼ同じ。ただ、TVなどでも繰り返し放送されているが、ついつい見てしまう、そんな作品。個人的には万人が楽しく鑑賞できる、悪くない映画だと思います。トミーリージョーンズはどんな映画に出ても本当に素敵な役者です。 [DVD(字幕)] 5点(2011-08-18 13:34:06) |
4. トゥルーライズ
本当に純粋に楽しめる作品。何も考えずに見れるので大好きな作品です。キャメロン作品の中では(個人的に)異色作。この監督の作品を見るときはいつも裏を読んでしまうというか、メッセージ性やテーマ性を探してしまうんですが、本作は何か肩の力が抜けたような感じで単純な娯楽として作ったような印象。技術的にはかなり高度なテクニックを使っているらしいが、それを感じさせない手腕は流石。色々と無理な設定も多いが、一流の娯楽作品なので全てOKな感じ。低予算でも高予算でも撮れる監督も素晴らしいが、キャメロンのように「どんな作品でも撮れる監督」というのは最近少なくなってきている気がする。ま、キャメロンクラスになると撮りたいものしか撮らなくて大丈夫なんだろうが。。。 [映画館(字幕)] 7点(2011-07-05 10:30:10) |
5. エビータ(1996)
大好きなダリウス・コンディの作品ということで予備知識なしに鑑賞しました。全編ミュージカル調だったんですね。まだまだ若輩者なので、歌に気を取られて話に集中できません。ミュージカルなりの楽しみ方があるはずなのですが、まだ理解できていません。いったい自分はいつになれば楽しく鑑賞できるようになるのでしょうか。果たして面白いと感じる日が来るのでしょうか。お目当てであった撮影監督のコンディ自身も、自分の好きな作風ではなかったです。確かに映像は美しかったのですが。 [DVD(字幕)] 4点(2011-07-04 11:56:10) |
6. フォーリング・ダウン
ふとしたきっかけで人は狂っていく。たとえそれが端から見ればどうってこともないものでも。いわゆる「キレる」原因というの当事者にしか分からない。テーマ的に非常に好きな作品。自分がそこまで行動に起こせるか、というのば別にして非常に共感できてしまう映画でした。なんとなく今のご時世、TV放送には向かないような気もします。この時代のシューマッカーの作品は社会派っぽいものが多くてよいです。構成に演出過多な部分は多いですが、映画ってこんなものだと思います。映画全体から様々な種類の「熱」を感じます。マイケル・ダグラスの演技もさすが!としか言いようがありません。J・N・ハワードの落ち着いた音楽も印象的。終わり方もベタといえばベタですが、とても切なく、悲しくなってしまいました。おすすめできる映画です。 [DVD(字幕)] 7点(2011-07-04 10:13:30) |