Menu
 > レビュワー
 > カムイ さんの口コミ一覧
カムイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 14
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  七人の侍 《ネタバレ》 
語るまでもない、邦画史上における最高傑作だが、敢えて不満点を挙げるならば、侍と村娘の恋物語のシーンは不要。 村が助かったら侍に目もくれず~の展開は素晴らしかったが、たかが村娘が侍に恋をした挙げ句に、「いくじなし」などという台詞は吐かんでしょう。 久蔵のイライラも、村娘に現を抜かす不甲斐ない姿に嫌気が刺してのものでしょう。あれは視聴側もイライラがあるので、削って2時間30分にでもしていただきたかった。 史実では侍は総じて同性愛者なのだが、近代映画ではどうしてもタブー視されるので、尚更、村娘に現を抜かしてしまうシーンに違和感が強く残る。
[DVD(邦画)] 10点(2015-11-28 22:56:17)
2.  生きる
七人の侍同様、志村喬の声が小さくてボソボソ喋っているので、何を言っているのか聞き取るのに困難な映画ではある。 雰囲気や展開などである程度は理解することができるが、それが逆に「生きる」の味なのだろう。 「人に歴史有り」とはこの映画で学べるだろうが、ある程度の人生経験がないと、この映画の面白さは絶対に理解することはできないだろう。 人の一生とは何かを明確に映像化できる作品は、生きるを除いて殆ど無いと言えるだろう。
[DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2015-11-28 22:39:10)
3.  どん底(1957)
芸術作品として制作したらしいが、やりたいことは理解できる。が、自分には本当に合わない作品。 舞台や演劇が好きな人間ならば好みであると言えるだろうが、舞台や演劇を毛嫌いしている自分には無理な作品だった。 とにかく内容という内容が無く、底辺の人間の日常を見させられるのみで、常時睡魔との戦いだった。 役者の演技、カメラワークや結末への展開などの芸術性は感じられたが、面白みが全くないので、苦痛以外の何ものでもない。 制作者や役者は演じていて本当に面白いと思える作品だろうから、結論としては、元々が面白みを重視して制作された作品ではないので、制作側や役者に向けた作品だと理解すると良いと思える。
[ビデオ(邦画)] 0点(2015-11-28 22:35:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS