ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 の 鉄腕麗人 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > フ行
 > ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
 > 鉄腕麗人さんのレビュー
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 の 鉄腕麗人 さんのクチコミ・感想
作品情報
レビュー情報
「ハリー・ポッター」シリーズは、全8作を“一応”鑑賞している。最終作「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」は満を持して劇場で鑑賞したが、結局最後の最後まで乗り切れなかったというのが正直なところだ。
児童文学の映画化シリーズとして致し方ないし、むしろ真っ当なことなのかも知れないが、話運びや登場人物たちの言動に対して“子供向け”の範疇を超えたものを感じることが出来ず、シリーズを通じて成長した主人公がどんなに必死の形相で呪文を唱えても、滲み出る“お遊戯感”を受け入れることが出来なかったのだと思う。
ただし、この映画シリーズが、老若男女世界中の人々に愛され人気を博した映画史に残るシリーズであることは否定しようもないし、原作ファンでも無い者が否定する余地はないと思う。

そんな個人的なスタンスのため、このスピンオフ作品についても、それほど興味を持てぬまま続編となる最新作の公開を間近に控えた今の今までスルーする形になっていた。
本シリーズに通づる“お遊戯感”にプラスして、ファンタジックな生き物たちが登場するファミリー向け映画なのだろうと高を括っていた部分もあった。

が、しかし、実際に観てみたならば、いやいやどうして想像よりもずっと好きな映画だった。
珍妙な魔法生物たちが続々登場するファンタジックな映画であることは間違いないけれど、映画全体のテイストが決して子供だましなわけではなくて、“オトナの可愛らしさ”が随所に散りばめられた良いファンタジー映画だった。

思うに、「ハリー・ポッター」シリーズは、「子供」が主人公であることによる避けられない幼児性や稚拙さが、話運びのまどろっこしさに繋がっていたのではないかと思う。
しかし今作は、主人公のニュート・スキャマンダーをはじめ、登場人物たちはみな既に何かしらの人生の機微を味わっている「大人」たちだ。
大人ゆえのまどろっこしさも勿論あるが、そういう部分も含めて、彼らが織りなす人生模様が物語の奥ゆかしさとして表れている。
1920年代の古式ゆかしきニューヨークの物語舞台と魔法との相性も極めてよく、秀麗なビジュアルを見せてくれていると思う。

一転して、公開を控える最新作が俄然楽しみになってきた。
今作でサプライズ登場したジョニー・デップに加え、若きダンブルドア役にジュード・ロウ!パリ・ロンドンを舞台にした映像世界にハマらないわけがない。
鉄腕麗人さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-07-17 00:07:58)
鉄腕麗人 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-10HERE 時を越えて9レビュー6.00点
2025-03-30ミッキー174レビュー4.66点
2025-03-22あんのこと8レビュー7.00点
2025-03-16フォールガイ9レビュー6.30点
2025-03-13カンバセーション・・・盗聴・・・6レビュー6.53点
2025-03-02ファーストキス 1ST KISS(2025)7レビュー6.80点
2025-02-15しん次元! クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 〜とべとべ手巻き寿司〜4レビュー4.00点
2025-02-09ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー7レビュー5.80点
2025-02-08愛にイナズマ8レビュー8.00点
2025-02-02真実の行方7レビュー7.46点
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS