ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ の ころりさん さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > ホ行
 > ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
 > ころりさんさんのレビュー
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ の ころりさん さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
製作国
上映時間133分
劇場公開日 2024-06-21
ジャンルドラマ,コメディ,学園もの,クリスマスもの
レビュー情報
《ネタバレ》 クリスマス休暇に帰省できず寮で過ごすことになった学生、教師、寮職員の3人が織りなす人間模様。アレクサンダー・ペイン監督作品らしいシンプルな舞台設定と最小限の登場人物。堅物のハナム先生の管理を逃れたい学生アンガスの不運を笑いつつも、だんだん一人一人が背負った背景が見えてくると、ひとつひとつの台詞や表情がものすごく雄弁で多義的になる構成と脚本は見事です。ミニマムな設定のなかでも、それぞれが抱えている事情が微妙に重なり合い、反発とともに共感が生まれていくプロセスが自然。オスカー受賞したダバイン・ジョイ・ランドルフはもちろん、教師ポール・ジアマッティとアンガス役のドミニク・セッサのアンサンブルが本当に素敵でした。

「家族」との晩餐や友人とのパーティで楽しむのが当然という、アメリカのクリスマス休暇の雰囲気を知っていると、この登場人物たちの孤独感はとても真に迫ってくる(そういえば、自分も留学していたときに、学生がいなくなった大学町に「取り残されて」、なんともいえない孤独感を抱いたのを思い出す)。好意で誘われた同僚のパーティに出席したことで、息子をベトナム戦争で失ったメアリーが取り乱す姿はとってもリアル(そんな状況でもそこで会った女の子と遊びたいアンガスの姿もまたリアル)。クリスマスという行事がもたらすプレッシャーがいかほどのものか。今作は、そんなシチュエーション自体がもたらす絶妙な悲哀をコメディとしてうまく昇華させたと思います。冒頭のユニバーサルのサインを含め、1970年代の映画を再現したような仕掛けも楽しい一方で、ストーリーのなかには差別や格差、そしてメンタルヘルスをめぐる問題など現代的なテーマも盛り込んでいます。

ただ、物語の内容にしては尺が長いような気が。とくに序盤にアンガスと一緒に居残りになる4人の学生たちのエピソードなど「本題」に入るまでの助走が長いのが気になりました。本作のコメディ・パートという役割なのかもしれませんが、韓国人とモルモンという二人の「マイノリティ学生」の描き方などは、アメリカ国外の観客から見ると、ちょっと嫌な感じもありました。そのちょっとした毒気も含めてのアレクサンダー・ペイン作品、なのかもしれませんが。

あと、これは作品の評価とは関係ないですが、やっぱりクリスマス休暇〜新年を扱った映画を6月に公開するというのもいかがなものか。米国で10月公開、A・ペイン監督で評判も上々とあれば、せめて年始くらいの公開だってできたはず。この季節感のなさは、残念ながら映画の余韻を1割程度は削いでしまったと思います。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 7点(2024-06-27 20:16:16)《新規》
ころりさん さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-27ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ7レビュー6.50点
2024-06-04マッドマックス:フュリオサ7レビュー7.18点
2024-05-30関心領域7レビュー6.50点
2024-05-25シティーハンター(2024)6レビュー6.83点
2024-05-19Winny4レビュー6.37点
2024-05-18悪は存在しない8レビュー6.33点
2024-05-12ロスト・フライト6レビュー6.33点
2024-04-28ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE5レビュー7.28点
2024-04-25パスト ライブス/再会9レビュー8.00点
2024-04-22THE BATMAN-ザ・バットマン-6レビュー6.63点
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS