| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 カントクさんは元刑事だということですが、それがほんとなら、それゆえ肩に力が入ってしまったのだなあ…という感想です。
誰よりも良く知っている(と思っている)ことを説明しようとすると、力みますよね。 より良く知る者こそがより面白い映画を撮るのかというとやっぱり違って、専門知識がたくさんある誰かが撮るより、キューブリックやリドリー・スコットやマーティン・スコセッシのような映画の天才を持つ者が撮ったもののほうが、間違いなく面白いのです。 残念ながらこのカントクさんはあんまり才能があるとは私は思えなかった。 同僚の殉死シーンとかあんまりにもお粗末だったし、「決して○○するな」というとそっちの方向に必ず転ぶし、女性は完全に戦利品扱いである。面白くはありません。 また、出世欲、権勢欲に取り付かれたクランの行き着く先が、警察主催の晩餐会って、あんまりにも通俗的でつまらないですね。そんなもののために、クランは散々手を汚して危ない橋も渡ってきたのかと思うと、それじゃフツーすぎますから、クランけっこうつまらないヤツ…。 何かもっと「あっ」と言わせるようなクランにしかわからない目的があったらばなあ。でも、この話自体が通俗的な常識を超えられない、超えていないのですからそれはムリというものでしょう。それはつまり作り手が常識的な人物ということで、権勢欲に取り付かれた人間は晩餐会で喜ぶだろうという…ああつまんないですね。フランスの警察ものでは、「ブルー・レクイエム」のほうが何倍も質が良かったです。 【パブロン中毒】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-07 14:30:21)
パブロン中毒 さんの 最近のクチコミ・感想
|