仇討(1964) の あやかしもどき さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > ア行
 > 仇討(1964)
 > あやかしもどきさんのレビュー
仇討(1964) の あやかしもどき さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 仇討(1964)
製作国
上映時間103分
劇場公開日 1964-11-01
ジャンル時代劇,モノクロ映画
レビュー情報
《ネタバレ》  これほどまでに冷徹なリアリズムに徹しつつも「物語」としての面白さを堪能できる時代劇はそうない。
 一般に「仇討ち」というと、「私怨」に基づいた「討つ者=善」「討たれる者=悪」という図式でとらえがちである。だが、今作を観れば、「仇討ち」が幕府や藩主の許可により行われるまでの過程には、仇討ちを果たさなければ互いの「お家」の面目を損なうという価値観、そして藩としての威厳や秩序を守ろうという保身的思考がはたらいているのが如実にわかる。
 さらには家督相続が至極大事とされる武家社会にあって、主人公のように二男以下に生まれた者は能力や人格に関わらず当家に無卿の「部屋住み」という肩身の狭い立場に置かれ、挙句の果てには口減らし的に他家に婿養子に出されてしまうという悲哀。
 結末の「仇討ちイベント」もそうした武家社会に孕む理不尽な「お家大事」の論理が無用の犠牲を生むのである。仇討ちの助太刀として動員され、斬られた武士たちはまさに犬死にそのものだ。つくづく武士の家なんぞに生まれないでよかったと胸を撫でおろしてしまう。
 あえて注文をつけるならば、本作が無類の剣豪ヒーローを主役とするものではなく、武家社会の非道に翻弄された挙句に無残な最期を遂げる悲哀を描くものと考えれば、いかにも「THE武士」という屈強なイメージ満々の中村錦之介より、兄役の田村高廣、あるいはあまり出番のなかった小沢昭一のような「武士」の匂いの強くない役者を主人公にしたら、一層深みのある物語になったのではないか、などと思ったりもした。
あやかしもどきさん [インターネット(邦画)] 10点(2025-02-23 02:35:56)
あやかしもどき さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-13追いつめられて…(1959)10レビュー7.40点
2025-04-05アマデウス10レビュー8.37点
2025-03-29夜歩く男9レビュー8.25点
2025-03-26レベッカ(1940)10レビュー7.07点
2025-03-21闇の曲り角9レビュー8.50点
2025-03-16恐怖のまわり道9レビュー6.88点
2025-03-15情婦10レビュー8.44点
2025-03-13ふるえて眠れ9レビュー7.27点
2025-02-26野良犬(1949)10レビュー7.47点
2025-02-23仇討(1964)10レビュー7.36点
仇討(1964)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS