誰が為に鐘は鳴る の K&K さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > タ行
 > 誰が為に鐘は鳴る
 > K&Kさんのレビュー
誰が為に鐘は鳴る の K&K さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 誰が為に鐘は鳴る
製作国
上映時間170分
劇場公開日 1952-10-16
ジャンルアクション,ドラマ,ラブストーリー,アドベンチャー,戦争もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 -For Whom The Bell Tolls-原題まま。 ことタイトル回収についてはラストが全てかもしれません。
「アメリカの事を考えろ…出来ない。マドリード(共和国側最後の拠点)の事を…ダメだ。マリアのことなら、出来る!彼女は私と生きるのだ!」機関銃→鐘。映画を観ての通り鐘を鳴らすとは銃を撃つこと。第2次世界大戦が佳境を迎える時期、この戦争が誰のための戦争かを、観る者に問うているように思えた。

つまり『祖国アメリカの為とは言わないですよ。侵略されている国の為とも言いませんよ。あなたの愛する女のために鐘を鳴らしませんか?』と。
直接的には『独裁政権に髪を刈られ、凌辱を受けている可愛そうなマリアが、あなたが鐘を鳴らすのを待っていますよ。』と。
もっと言えば『海の向こうの戦争なんて興味ないかもしれないけれど、向こうでは字も読めないムサ苦しい現地男に囲まれて、ラテン系のマリアが、東欧系のマリアが、東洋系のマリアが、アメリカ人のあなたが銃を構えて参上するのを待っていますよ。』と。
早い話『軍に入って銃を撃て』と。

中学生くらいの頃、確かNHKでやっていたのを観たんだと思う。過去の名作ってあまり観てなかったんで、ありがたく鑑賞させてもらって、有名なキスシーンと最後のシーンだけ覚えてました。こんなに長い映画だったんだ。
パブロやピラーに比べ、マリアの浅黒メイクの、何といい加減なことか。悲壮感を感じさせる髪は、3ヶ月の間に可愛いくらいには伸びている。ここはあまりにリアルだと引いてしまう。山岳の厳しい環境でロベルトとマリアが隙あらばイチャイチャしてるのも、現実の戦場とは違って夢のある話に思う。
臆病だからとか姿を消しては戻ってくるパブロ。美人じゃないからってピラーの愚痴。作戦決行日に大事な連絡が届かないゴルツ将軍。内容と時間のバランスが微妙で、看板俳優が出演する大作だからって、無理やり170分の長尺映画にしたようにも思える。
K&Kさん [地上波(字幕)] 5点(2022-05-05 16:55:56)
K&K さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-02-02麻雀放浪記9レビュー7.31点
白と黒のナイフ8レビュー7.04点
2025-01-30シムソンズ5レビュー7.34点
2025-01-29ロッキー4/炎の友情5レビュー6.28点
2025-01-27チャイナ・シンドローム7レビュー7.41点
2025-01-27逃走迷路7レビュー6.07点
2025-01-27ロッキー37レビュー5.87点
2025-01-27ジョニーは戦場へ行った8レビュー7.32点
2025-01-21恋人までの距離(ディスタンス)8レビュー7.49点
2025-01-20それでもボクはやってない9レビュー7.60点
誰が為に鐘は鳴るのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS