火垂るの墓(1988) の バナナミルク さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > ホ行
 > 火垂るの墓(1988)
 > バナナミルクさんのレビュー
火垂るの墓(1988) の バナナミルク さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 火垂るの墓(1988)
製作国
上映時間88分
劇場公開日 1988-04-16
ジャンルドラマ,戦争もの,アニメ,小説の映画化
レビュー情報
(ネタバレ注意) 昭和10年生まれの高畑勲は、昭和5年生まれの野坂昭如と違い、学童疎開を経験したはずだ。清太の取った行動に疑問を抱かずにはいられなかったと推察できる。●原作にはないシーン (1)防空壕に住んでから、いよいよ食糧が底をついたとき、清太たちは世話になっている農家の親父のところへ行く。親父は言う。「よう謝って、あの家に置かしてもらったほうがええ」清太は他をあたると言って立ち去る。親父は「しっかりせなあかんで」と言い、清太を心配そうに見送る。 これは高畑監督の清太に対する気持ち、そのものではないだろうか。 (2)防空壕に近所の子供たちがやってくる。その一人がカエルの干物を見つけ「疎開行っとる弟たちも、こんなもんばっかり食うとるんやろか」とつぶやく。 疎開先での食糧事情の悪化、地元の子供たちとのケンカやイジメなど、高畑監督の体験が垣間見えるように思える。 学童疎開では、清太たちのように逃げ出すことはできなかった。 (3)清太たちが未亡人と衝突して食事を別々にすることになったのを知り、娘は「お母ちゃん、またキツイこと言うたんちゃうの?」と心配そうに言う。別のシーンで娘は、上汁だけで飯のない雑炊を食べる節子を横目で見て、申し訳無さそうな顔をする。 つまり、この家の娘は清太たちの味方であるかような描き方をしている。しかし原作では特にそんな描写はない。 原作ではもうひとり、下宿人の男が住んでいて、娘に気がある。闇ルートを知っていて、貴重な食糧を未亡人に贈って御機嫌を取る。 当然、清太たちの分はない。 野坂昭如は、清太と節子がこの家を出て行くのはもっともなことだ、といった感じに描いている。
バナナミルクさん 9点(2002-12-21 04:19:38)
バナナミルク さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2002-12-21太陽の王子 ホルスの大冒険7レビュー7.42点
火垂るの墓(1988)9レビュー6.67点
HANA-BI5レビュー6.36点
BROTHER7レビュー6.00点
メトロポリス(2001)4レビュー4.91点
ピアノ・レッスン7レビュー6.64点
バーバレラ8レビュー6.24点
クール・ワールド(1992)8レビュー5.14点
火垂るの墓(1988)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS