見どころはスーパーマンの飛行シーン。さすがは第一作、飛び立つ .. >(続きを読む)
見どころはスーパーマンの飛行シーン。さすがは第一作、飛び立つシーン、降り立つシーン、空中シーン、それぞれに様々な工夫が凝らされてますね。大掛りなワイヤー吊り、ビルの窓越しの合成映像など、いろんな手を使って楽しませてくれます(シリーズを追うごとに形式化・手抜きが目立つ。3作目に至っては、飛行ならぬ非行に走るスーパーマン。とほほ)。また、久し振りに観たのはディレクターズ・カット版でしたが、前半の少年期の部分がじっくり描かれ、大草原の光景が実に見事。後半の大都会との対比もさらに印象的なものになています。クライマックスは、次々に発生する災難に様々な手を使って立ち向かうスーパーマン。この図式は幸か不幸か第4作あたりに誤って引き継がれてしまうけど、少なくともこの第一作には、私の大好きなパニック映画風の面白さがあふれており、第一級のワクワク感!であります。あと、「何でもアリ」のラストについては、とりあえず、「何で養父の時にはソレ使わなかったんだよう」という突っ込みは、しないことにします。