人間が「真に生きる」とはどういうことなのかを考えさせ、何度も .. >(続きを読む)[良:2票]
人間が「真に生きる」とはどういうことなのかを考えさせ、何度も色んな観点から楽しめる名作。
直接的に精神病院というある意味特殊な閉鎖社会の特異性と問題点をテーマにしつつ、管理という名の閉塞、秩序を大儀にした異質排除、それらを内包した権力社会の構造を、説教くさくなく描いていて秀逸。
とりわけ、生の躍動感にあふれた前半ジャック・ニコルソンの演技は素晴らしく、結末の残酷さを一層引き立てる。
また、ルイーズ・フレッチャー演じる看護婦の狂気の善人ぶりもお見事と言うほかない。
人間の尊厳が奪われるということは、死ぬよりも恐ろしいことなのだと感じた。
余談ながら日本でも数万の人が受けたと言われるロボトミー手術の発明者にはノーベル医学賞が与えられているそうだ。何が正しいのか結構間違えちゃうんだよね、人間って。などということを考えながら観ると恐ろしさもひとしお。[良:2票]