ティム・バートンの独特の世界観って、悪趣味と紙一重のギリギリ .. >(続きを読む)
ティム・バートンの独特の世界観って、悪趣味と紙一重のギリギリのところで成立していると思っている私としては、薄い印象のこの作品、なんとも残念。
そもそも、超有名なこの児童文学は、初版のジョン・テニエルの挿絵から始まって、ディズニーアニメまで、多くの人がタイトルを耳にした瞬間に画が思い浮かぶという思いっきりポピュラーな作品である。
これを現代の映画作家が映像化するのにバートン以上に適した監督はいないと思う。
そういう意味ではハードルを上げ過ぎてしまったのかもしれないが、過去の作品に見られる哀切も毒気もなく、アリスの成長譚としての捻りもないし、3Dである必然性も感じられない。
とはいえ、じゃあそんなにダメダメか?と言えば、全然そんなことはなくって、ビジュアル・クオリティは期待される一定のレベルを十分保っているし、フツーに楽しく観られる作品ではある。
しかし、バートンがこれをやる以上、フツーでは誰も納得しないのではないか。
アン・ハサウェイがなかなか面白い芝居をしており、ヘレナ・ボナム=カーターが非常に良かったのが見つけモノ。
(公開当時109シネマズ川崎IMAXデジタルシアターにて観賞)