<ネタバレ> 清原果耶の繊細な透明感と、相変わらず個性的演技の桃井かおり .. >(続きを読む)
<ネタバレ> 清原果耶の繊細な透明感と、相変わらず個性的演技の桃井かおりの存在感がいいわ。セットとVFXによる作り物感丸出しな屋上も箱庭っぽくてそれはそれで味があって。だけど、映画はパラリパラリと散漫なイメージが連なっていて綺麗にまとまってはゆかない感じで見ていてストレスたまるのね。
伊藤健太郎と姉、その恋人のエピソードなど、映画内の不協和音としてフラフラしてるばかりでカタチを成さないままに置かれている感じがするし(姉は健太郎の説明セリフ一つでフェードアウトかいな)、主人公の実母と新しい母親の設定と展開は読めまくって仕方ない定番お馴染みワールド。
屋根探しからの真実へ到達するまでの流れはこの映画の世界にとって必ずしも重要ではないんじゃない?とも思うし。
時代設定の意味がラストシーンのためだけにあるとしか思えないのもなんかねぇ。
主人公と星ばあだけの時間の尊さをもっと純化してくれていたら、と思うのね。そりゃ主人公は色々と悩みや問題があるわけだけれども、それを具体的に映像で羅列してゆくとどんどん陳腐に、雑味になってしまって。ひたすら苦悩顔を続ける吉岡秀隆、なんてのを別に何度も見たくはないわよ。
この映画の場合、他の現実的要素がガチャガチャしてるからこそ対比して二人の時間が純化してゆく、っていう手法は違うと思うのね。映画そのものから俗っぽさは排除されていても良かったんじゃないかなぁ?
書道教室の講師に勧められ、実母の仕事に魅かれ、水墨画の道を進んでゆくにしても、これこれこうだからこうなりました、って説明的な映像ではなくて、主人公の成長に絡めてカタチ作られてゆくものだったら良かったんじゃないかしら。
映画の視点がもう少し主人公の近くにあった方が良かったと思うわ。