<ネタバレ>後に南北戦争を描いたスピルバーグの「リンカーン」を予告してい .. >(続きを読む)
<ネタバレ>後に南北戦争を描いたスピルバーグの「リンカーン」を予告していたかのような作品。
武器が尽き、どんどん追い詰められる様子は南北戦争の南軍の様。アメリカ人の視点で日本人の生き様、死に様をありありと刻んでいく。
そこには狂信的な異常はなく、ただありのままが描かれているに過ぎない。
実際にあった激戦をアメリカと日本の二つの視点から描いていくが…「硫黄島からの手紙」の方はアメリカ軍相手に予想以上に持ちこたえた戦略だとか、硫黄島を守備していた日本兵よりも多い敵を倒したとか、数字的な物はこの映画からは感じられない。
そこに描かれるのは赴任した栗林中将が、いかに戦いまでの準備をし、いかに生活し、いかに戦い、いかに死んでいったか。
特に穴を掘って立て篭もり、島全体を天然の要塞とする戦法。そしてそこを守った他の日本兵たちがいかに暮らし、いかに戦い、いかに死んでいったか。そこに重点が置かれているようだ。
目に映る凄惨な死闘、そして兵士の語りによる人間ドラマ。
発掘される手紙の数々、死を覚悟した男たちが何を残して散っていったのか。
バロン西のカッコ良さは異常。
「万歳!」の渇いた声が耳に残る映画でもあった。