4.《ネタバレ》 中国駐在時に観ました(中国語字幕)そそりますね。続きが気になってコミック買っちゃいました。。。現代的知識がチートってのが面白いですね。ベースにあるのはど根性というのも少年漫画らしくて良いですね。。。最新刊では「そそるぜ」とか言わなくなった?減った?気がします。でもシーズン1はめっちゃそそったのは本当ですw 【ないとれいん】さん [インターネット(日本アニメ)] 8点(2021-06-01 11:19:02) |
3.《ネタバレ》 人間全員が石になり3700年後に目覚めて、全ての文明がなくなり、原始時代となった時代で生きていく物語ですが、最初、僕は、科学の知識をいかして色々生み出していくだけの話だと思い、あまり気のりしないで観てました。霊長類最強の高校生とか登場して、非現実的だし、主役の千空のめちゃくちゃ天才でイケイケ系のキャラも、あんま共感できません。でも、途中の科学王国編になって、当初の僕の予想は大きく外れ、この物語がなぜみんなにウケているのか理解しました。実は、この時代には千空達、石から蘇った現代人の他に原住民がいたのです。彼らは言葉も話し、原始的な道具で生活してるのですが、現代の科学の知識はありません。千空はそんな彼らと出会い、過ごすことになるのですが、そこで、ラーメンとか、ガラスなんかの現代では当たり前のモノを色々生み出します。すると彼らは当然のごとくメチャクチャ驚きます。そんなものは想像したことすらないから当たり前なのですが。でも、ここにこの物語の面白さと感動がありました。つまり、いつのまにか、僕は、主役でなく、その時代の原住民の方に共感してしまってるのです。特に、初めて電球を作り、明かりがつくクダリ、あれはヤバい。電球なんてみたこともない人々の夜に、初めて光が生まれる、これは、生まれて初めて触れる現代文明の素晴らしさみたいなモノの忘れていた感動なんかを呼び起こします。原住民たちの感動が、ジカに観てる僕の心に伝わり、なんか泣いてしまいました。そりゃ、みんなハマるわ。この感動はヤバいわ。そして後半の電話とレコードから流れる音楽の感動はそれ以上でした。各キャラ達の魅力や展開自体の驚きとかドンドン加速していき、気がつきゃ、Dr.STONE最高やんってなってました。当然、マイクラなんかで、何かと何かを組わせて作る楽しさを知ってる今の時代の子供もドハマりしますよねー。 【なにわ君】さん [インターネット(日本アニメ)] 10点(2021-04-19 20:51:02) |
2.《ネタバレ》 「制作、トムスエンタテインメントなんでしょ?」と、いぶかしげに鑑賞してましたが、結構ていねいにアニメ化されたようで一安心でした。
原作既読組ですが、キャストや動画、コハクの変顔など、及第点以上の出来だったと思います。 【aksweet】さん [DVD(日本アニメ)] 8点(2020-05-14 05:28:48) |
1.《ネタバレ》 非常にツボだった科学作品。
何もないところに 科学知識を持った人がいたらどうなるのか。
そんなコンセプトをもった作品でしたが OPでじじいがかめはめ波的なのを打っていたので ラノベでありがちなファンタジー的な話と思ったら
もっとちゃんとした科学に特化した作品でした。
科学力を過去にもっていって武力で制圧する系はありがちな気もしますが この作品は人を幸福にする科学に特化していたことが非常に良かったです。
最初から面白いのですが、 やはり滑車を作ったあたりからがっつり掴まれた気がします。
10点でも良さそうですが、 途中の天下一武道会的なのが冗長的だったかなぁっていうのと(必要なエピソードではありますが) まだ途中であることが9点の要因です。
それ以外の話はしっかり伏線として必要な部分も多く そのあたり匠だなぁって感じでした。
そして、2期決定しているのは非常に嬉しいです。
ってことで9点で 【シネマレビュー管理人】さん [インターネット(日本アニメ)] 9点(2019-12-18 11:04:46) |