4.ミステリーはほとんど読んだことがなく、ブックオフで買ってきて暇つぶしに読みだめする人間にとって、そこそこ面白い、という程度の評価は与えられます。盗作はよくないですよね。 【みんな嫌い】さん 4点 [全巻 未読](2008-07-29 13:37:58) |
★3.《ネタバレ》 『占星術殺人事件』よりこちらを先に読まされてしまったクチなので、遠慮なく0点を付けさせてもらう。単純なトリックをアレンジして利用するくらいなら問題にはならないが、よりによってオールタイムベスト級の超名作のトリックを、そのまんま盗用するとは……バカか? どんな作品でも多少なりとも過去の作品の影響が見られるのは当然だが、これに限っては完全に一線を超えている。
しかもトリックの使い方が下手。ミステリのネタというのはそれ自体の出来と同じくらい、どう見せるかという演出方法が大切だ。島田荘司氏の小説ではあれほど衝撃的だったトリックが、どうしてこんなしょぼい話になるのだ。ほんとうにバカ。パクるにしても劣化し過ぎなんだよ。
シネマレビューの方でも0点をつけたことがないのだが、評価の範囲外ということで。オリジナルのネタの中にはよくできたものもあるし、『コナン』に比べれば荒も少ないだけに、残念ではある。 【no one】さん 0点 [全巻 未読](2008-05-20 14:58:26) |
2.あたしはこの手のマンガは苦手なんだなぁ。 作家と編集者の努力の賜物ってのは判るんだけど、あんなマンガで読むより文体の方が想像力を働かせられると思うんだよね。 【奥州亭三景】さん 2点 [全巻 未読](2008-05-18 21:01:09) |
1.《ネタバレ》 トリックを盗用された作品の一つ「占星術殺人事件」(島田荘司著・講談社)を読んだときの絶望感は、思い出しただけで鳥肌が立つ。
同じ講談社の作品なのに、何故ここまでアカラサマな盗用が許されているのだろうか。理解に苦しむ。トリック盗用のせいで「ネタバレ」してしまったミステリ作品を読んだミステリファンの遣る瀬無い悲しみを、ミステリ関係者なら理解できない訳がないだろうに。原作者と、盗用を許している編集責任者にはこの世からいなくなってほしい、と、真剣に願う。
私はこの作品を一生許さないだろう。
何と恐ろしいことに、トリックを盗用されている作品は「占星術殺人事件」以外にも他に4、5作品あるらしい。
「ネタバレ」を恐れるミステリファンならば、この作品は間違っても読むべきではない。 禁書に…否、いっそ焚書にするべき。 【aksweet】さん 0点 [全巻 未読](2008-05-04 00:47:42) (良:1票) |