1. コブラ
アメコミのテイストを日本の漫画に組み込んだ事を高く評価したい。 でも決してアメコミではなくて、しっかりとした日本の漫画なんだよなぁ。 10点(2007-11-15 18:18:21) |
2. エリア88
はじめて読んだ時は衝撃でした。 新谷かおるのデフォルメした格好良い戦闘機の画と薀蓄の凄さ、織り込むように入れられる言葉や台詞の上手さ、で、物語は「モンテクリスト伯」でしょ。とにかくカッコイイ!! 10点(2007-11-15 18:13:43) |
3. キャプテン
野球漫画といえば対戦場面を漫画に描く人が多い中、成長の過程(練習)を何よりも多く描いた漫画で、魔球や秘打とも全く縁の無いのがこの漫画です。 今、色々な野球漫画が出ているけど、これだけ地味でありながら惹き付けられるというのは、野球の派手な部分よりも地味な部分を緻密に描いた結果だと思います。 多分、この手の漫画は今後出ないかもしれない。 10点(2007-11-15 16:40:39) |
4. ポーの一族
これ読んでいると、作者がいかにSFが好きなのか良く判るね。あの時代に少女漫画でこういう漫画を掲載していたというのは感嘆します。「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイヤ」がこの漫画のパクリであるという疑惑もあながち嘘ではないような気がしてきますよ。 9点(2009-01-28 12:55:40) |
5. マカロニほうれん荘
とにかくギャグにスピード感がありました。この手のマンガはやっぱり古くなると笑えなくなってくるのが辛いのですが、今見ても、あの時の勢いの凄さを感じますね。 9点(2008-05-18 23:06:21) |
6. すすめ!!パイレーツ
この当時、「マカロニほうれん荘」と共にギャグ漫画の最先端をいっていたと思います。 センスの良さは本当にピカイチです。 8点(2008-06-20 17:55:06) |
7. プレイボール
「キャプテン」のスピンオフ漫画として出てきた漫画だけど、ここでも谷口の努力と根性が中心になってます。やっぱり、ちば漫画は良いですよ。 8点(2008-06-20 17:43:42) |
8. 三国志
多分、この漫画の残した功績というのは非常に多いと思うんだよね。原作が秀逸だったという事もあるのだけど、非常に記号化した画で判り易く描いた事で、ゲームの素材にもなったし、多くの派生漫画を作る原動力になったと思います。 7点(2010-09-06 12:33:03) |
9. ナイン
これって、少女漫画からの移籍して最初の連載でしたっけ?少女漫画からのスタイルをそのまま少年誌に持ち込んだのに、素直に受け容れられた所にあだち充の漫画の面白さってのがあると思います。 7点(2010-09-04 11:25:53) |
10. うる星やつら
ギャグ漫画としてはかなりシュールな部類だと思うけど、キャラクターが個性的な分、そのシュールさが良い効果をもたらしたと思います。 7点(2010-09-04 10:03:56) |
11. こちら葛飾区亀有公園前派出所
やっぱり、初期のころの方が面白かったなぁ・・・ 7点(2010-09-02 15:17:32) |
12. 包丁人味平
多分、料理バトルを最初に持ち込んだのが、この漫画なんじゃないかな?(萩尾望都の方が先って話もあるけど) やっている事はかなり荒唐無稽で、これは後の「一本包丁満太郎」にも引き継がれるのだけど、料理自体はかなりまともなんだよね。この辺のバランスの上手さが面白さなんだろうね。 7点(2010-08-23 12:25:47) |
13. はいからさんが通る
大和和紀の代表作と言ったらこれでしょうね。物凄く分かりやすい少女漫画で、見ていて楽しい。物語としてはご都合主義的な部分がそりゃもう沢山あるけど、これこそ、この漫画の良い所です。 惜しむらくはこの漫画、結構ギャグで逃げるんだよね。ギャグに走らなくとも、物語で十分に引き込む事の出来る漫画なのにやっぱり作者の照れなのかな。 7点(2007-11-29 01:04:22) |
14. がきデカ
面白くはあったのだけど、笑える感じはしませんでしたね。この辺はやっぱり好みの問題なんだろうね。 6点(2010-09-23 04:17:45) |
15. サーキットの狼
あの当時は楽しかったねぇ。今考えると、結構内容的に破綻している部分はあるのだけど、それを気にしてはいけない(笑)。 6点(2010-09-23 03:26:32) |
16. ボクの初体験
ホント、今見るとあまりエロっぽさは無いんだよね。でも始めて見た時は興奮したんだよねぇ。 6点(2010-09-04 14:14:49) |
17. 釣りキチ三平
今見ると、結構荒唐無稽なんだよね。田舎育ちとしては”こんなのねぇよ!”とツッコミを入れて読む部分も結構あったのだけど、面白かったしキャスティングの真似をしてみたりしてね。全然駄目だったけど(笑)。 6点(2010-09-03 12:37:53) |
18. 野球狂の詩
基本的に野球漫画ではなくて、人情漫画だって認識をしていれば、これほど面白い漫画は無いと思います。 6点(2010-08-24 12:34:33) |
19. あぶさん
これは野球漫画ではありません。野球漫画に名を借りた人情ものという認識をして読むのが一番読みやすいと思います。 5点(2010-09-02 12:48:10) |
20. キン肉マン
個人的には初期の頃のあの絵の下手さ加減たっぷりのギャグ漫画であった頃が一番好きだったかな。後半のプロレスネタになった頃から漫画自体は人気の絶頂だったのだけど、面白く読んでいた反面、パターン化してきたのがちょっと辛かったです。 4点(2007-11-28 01:34:23) |