2.《ネタバレ》 色々とベタだったり都合の良すぎる展開が目立つ5話
まぁ予測できる展開ではありますねぇ。
そこが良いところでもありますが。
最後の履き替えるシーンも丁寧にフリを効かせたオチで
漫才みたいでした。(どやって感じで流れたジュピターに笑ってしまった)
地味に色々苦労しているシーンとか
バンカーが掌返すとかとか
息子関係のシーン(頑張ってるところとか、面接蹴ったところとか)とかは良いものです。
気になったのは、アッパー素材のところとか
足軽なんとかの成功の下りが
色々雑に端折りすぎかなぁ。
あと、エラーの原因がコードで表されてるのは良しとして
エラーコード一覧ぐらい機械の横ぐらいに貼っときなさいな。
無駄が許されないタイトなスケジュールで無駄すぎる。
あと、やっぱり社長はさほど陸王の開発にタッチしてないのが。
社長でありながら、スキル部分で柱でいてほしいですが(設定上無理だけど)
開発にほぼ携わってない(自分の頑張りで納期をコントロールできない立場)のに、「納期に間に合わせます」って言っちゃうのも
社長あるあるですけど、スケジュール管理が甘い。
品質が高い意識としてちょっとしたミスを捨てるのは良しとしても
技術的アプローチだったり他シューズとの科学的や数字的な比較が今ひとつないので
凄いシューズ感が未だに伝わってはこないです(業界の人しかわからない意味不明な単語とかを連発しても良かった)
寺尾聰さんが闇討ちされたのも、展開上ちょっと無理やりかなぁ。
ま、それでも面白かったし
ライバルシューズメーカーが分かりやすくあっち側に振り切っていて
それがギャフンとするシーンは痛快で良かったです。7点で
なお、録画が一時間で切れてましたが、TBSオンデマンドで残り見れました。良かった良かった(放送一週間後のみ)