1. おいしい給食
《ネタバレ》 今回もやはり面白かった。 前シーズンが凄すぎたのでちょっと落ちますが 後半伸びたシリーズだったと思います。 なので9点と8点で迷いましたが 平均とって8点にしました。 終盤のテンプレートから外れた展開も最高だったんですが 懸念は神野君の代わりに粒来君がどうなのかってところでしたが これがキャスティングした人が優秀ですね 神野くんと同じくらい愛を持って視聴できました。 ぜひ共演してほしいですねぇ 次は劇場版ですが、ちょっと落ち気味なので 連続ドラマ版を超えてほしいなぁって思います。 [インターネット(日本ドラマ)] 8点(2024-02-07 11:15:32) |
2. おいしい給食
文句つけようのない続編でした。 基本フォーマットが「前フリ」→「校歌」→「給食」→「出し抜かれる甘利田先生」というのがあって 出し抜きアイデアもシーズン1の時点で枯渇気味だったので 正直マンネリ化してしまう懸念が非常に高いので 期待半分、不安半分。で鑑賞しましたが まさかここまで爆笑しまくる作品に仕上げてくるとは。 とにかく気持ちが悪い甘利田先生をより振り切った上に コメディパートとシリアスパートの入り乱れ具合が えげつない。 爆笑しまくってる最中に、なんか色々考えさせられるという 感情がおかしくなってしまう作品になりました。 いろんなものをフリに使うし 脚本も巧妙すぎる。 いくつかのコメディ映画を見ましたが 全然笑えないのが多い中、 これは本当に面白かった。 更に駄菓子までいれてくるとは。 すきがまったくない作品にしあげた監督に惜しみない拍手を贈りたい。 映画はぜひみたいですが 孤独のグルメぐらいずっと続くシリーズになっていただいたいです。 満点で [テレビ(日本ドラマ)] 10点(2022-01-05 13:42:25)(良:1票) |
3. 面白南極料理人
《ネタバレ》 思った感じではなかったかなぁという感じでした。 南極という閉鎖空間における 狂気を面白おかしく表現してるのは 良いですが 南極感がちょっと薄かったかなぁって感じがします。 あと、あの人たちの仕事っぷりも今一つ分からなかったです。 とはいえ、それなりに楽しめたので6点で [テレビ(日本ドラマ)] 6点(2020-04-13 11:08:22) |
4. おいしい給食
今年振り返るとこれが一番面白かった。 平均は8点ぐらいでしたが 謎に面白かったので9点です。 最初は孤独のグルメの給食版と思ったのですが その最初のイメージを随分超えてきました。 市原隼人のすげー気持ち悪い熱演(褒めてます)が その要因の一つでしたが 地味に脚本が良くできてました。 時間自体は短かったですが しっかり起承転結できていましたが、 案外無駄が少ない話でした。 途中微妙なエピソードもありましたが 嫌いになれない魅力がありました。 あと、続編を映画版にする手法は好きじゃないですが これはこれでしっかり綺麗に終わっていますし そして、映画もみたい。 ってことで9点で [テレビ(日本ドラマ)] 9点(2019-12-30 23:57:03)(良:1票) |
5. 俺のスカート、どこ行った?
《ネタバレ》 序盤の勢いが良かった感じでした。 破天荒な先生ぶりを楽しむ作品なんだと思いますが エピソードが進むについて 萎んでいった感じがします。 特に最終話の卒業はだいぶ微妙です。 宇宙をどうにかして行かせる展開を地味に楽しみにしていたので そこも残念でした。 ってことで5点で [テレビ(日本ドラマ)] 5点(2019-06-30 22:04:34) |
6. おっさんずラブ
《ネタバレ》 BLが素材な珍しいドラマで そこに目がいきがちですが 明らかに「はるたん」のリアクションが逸品すぎました。 テーマがテーマだけに正直先が読めなかったです。 そのへん含めてもなかなか面白いドラマではありました。 なお、 林遣都がどんどん可愛くなっていく謎現象はなんなのだ(新しい世界) ってことで7点で [テレビ(日本ドラマ)] 7点(2019-02-06 09:38:39) |
7. 侠飯〜おとこめし〜
このレビューしてなかったです。 まさか食事部分の描写ではなく ドラマ部分に意外性をもってくるとは思わなかったです。 全体通しての違和感もなく 構成が上手かったと思います。 あと、子分親分コンビが実に良かった。 綺麗に終わったので シーズン2はさすがにないかなぁ ってことで7点で [テレビ(日本ドラマ)] 7点(2018-07-19 00:43:27) |
8. 女の中にいる他人
《ネタバレ》 前半良い滑り出しで、途中先が読めない展開に熱中して 最後尻窄みって感じのドラマでした。 男性陣が揃いも揃って無計画なおバカさんなのもそうですが 言動に納得のいかないのが多かったです。 そういえば黒木の謎が今ひとつ分からなかった気が。。 とはいえ、話の展開的には途中面白かったので プラマイで6点って感じでした。 [CS・衛星(日本ドラマ)] 6点(2017-04-12 09:59:48) |
9. ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子
《ネタバレ》 猟奇殺人的な話は好きなジャンルではあるのですが(羊たちの沈黙 とか ストロベリーナイト とか 沙粧妙子-最後の事件-とか)、 全編通しして、犯人の動機やら行動に色々と納得いかない印象でした。 ディテイルをこだわる以上に、殺人手法の奇抜さを優先しちゃった感じです。 犯人が簡単に自白しまくりで、よくそんなんで連続殺人見つからなかったな。って思うレベル。 なんなら聞いてない事までべらべら自供しだす始末。 古畑さんが出る幕もなく、今泉君だけで解決できそうですし、 なんとかサスペンス劇場なら崖にまで到達できないですよ。 シリアルキラーってIQが高いイメージがある割りに、 このドラマでは逆にお馬鹿なシリアルキラーが集まってた感じです。 全体的にまわりくどく、手紙に隠された暗号とかもそうですが、 後半に動物の死体の数と地名を使った謎解きがありましたが、 で?って感じですし。(途中で捕まるリスクが高まる割に、中島先生に調査依頼がなかったら誰も気づかない。そもそもプロファイリングとこの謎解きは別かと) ※チャー研のデュアル星人レベル エピソードレビューの平均は5.4でしたが、 1話から引っ張っていた殺人方法が デスノート的方法って事に猛烈に萎えたので4点かなぁ。 あれ使えるなら完全犯罪し放題でしょうに。 後半逆にそれでいききっていたらまた印象が違っていたかもです。 尚、全体的に音楽は良かったですし、 奇抜さを優先してる感じるぐらい、死体の描写は良かったと思います。 [テレビ(日本ドラマ)] 4点(2016-09-07 00:16:58) |
10. 踊る大捜査線
《ネタバレ》 最終回で20%超えたものの 当時それほど話題にならなかった記憶がありますが、 振り返れば奴がいるとお金がない!で織田裕二のドハマリした時期だったので リアルタイムで見てました。 好きなので、感想はがっつりネタばれってます。 最初は織田裕二目的でしたが、 今までにない警察ドラマなのが新鮮で 純粋に話が面白くって録画して何度も見てました。 ※吾郎ちゃんが出てるSPも同様によく見てました(最後らへんエヴァですけど) 特に第4話のラストの爽快感と第7話のお金がない的なテンポの良さは 何度見なおしたことか 織田裕二扮する青島が実に機転が効くんですよねぇ 先ほどの営業仕掛ける7話が代表格ですが 青島の巧妙すぎる煽りの6話とか 和久さん経験をしれっと使う8話とか と、思いきや4話とか 青島が犯人に一喝する3話に代表する熱さもあります。 とにかくシリアスパートとコメディパートのバランスが良いんですよねぇ 青島だけでなく周りのキャストもよくって 和久さんが大好きでした。 名言が沢山あるドラマですが 「都知事と同じ青島です」とか「事件は現場で起きているんだ(映画版)」とかが 名セリフとかで上げられますが 個人的には袴田課長が室井さんに言う「私の部下の命をなんだと思ってるんだ!」という熱いセリフが好きだったりします。 [テレビ(日本ドラマ)] 9点(2015-12-15 00:01:16) |
11. 王様のレストラン
《ネタバレ》 点数変えました。想い出に残り過ぎてるのと 他との点数のバランスを考えると10点かなぁ(てかこれを10点にしないと他でてこない) やはり料理を作ったり料理を提供する中で いろんなトラブルを解決していく回が好きですが 特に1話のマナーの悪い客をギャルソンとして 撃退した話はとても痛快で楽しかったです。 キャスティングが素晴らしく 松本幸四郎の存在感は特に際立ってます。 あと、山口智子が可愛い。 [テレビ(日本ドラマ)] 10点(2015-11-12 08:58:41)(良:1票) |
12. お金がない!
《ネタバレ》 記念すべき連続ドラマーレビューの一発目。 これが好きで好きで。録画したビデオを擦り切れるぐらい見てました。 非常にテンポがいい話なんですが 主人公が情熱と強運でどんどん出世していく感じが気持ちよいです。 特にジュディオングの話とキャッスルコンツェルンの話が好きです。 仕事がきついなって思うとこれを見て元気を出したり。 テンションを上げようと思ったときに見たり。 織田裕二の良さが一番生きてるのがこのドラマだと思いますが 他の出演者も生き生きしています。 音楽も好きでサントラも買いました。 ドラマのサントラで購入したのはこれと王様のレストランぐらいかなぁ。 と、レビューを書いてたらまた見たくなりました。 [テレビ(日本ドラマ)] 10点(2015-11-12 00:43:36) |