みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
164.『ハーイ!良い子のみんなー!今日はよく来てくれたね~! おや?もうこの映画が観たくてウズウズしているのかい? ハッハー!焦るなよ、ベイビー。お楽しみはこれからだZE! だが残念なお知らせがあるんだ。 実はこの映画、少しアブない描写が含まれていて、観賞年齢や対象がとても限られているんだよ。 Oh~!なんてことだ。とても残念だよ… 良い子のみんな、僕と約束だ。 この映画を観る前には、必ずパパやママに相談すること!いいNE!? そして、そこのウブなお嬢さんたち。キミたちはこの作品を見るべき人間ではない事を、よく分かっておくべきだ。 ただし!! もし普段カマトトぶってるお嬢さん(←死語)が本作を観たがっていたら… そこのボーイ、今夜はきっとイケるぜ!!(性的かつ生的な意味で)』 そんな感じの映画です。(どんなだよ) あ、ちなみに私は、ウブだった(ハズの)高校3年生の時、彼氏とのデートで観てしまいました。私は腹筋崩壊の爆笑、彼氏はブルーマンもビックリなドン引き。せっかくのデートでこんな(クソ)映画をチョイスしてしまった自分を、未だに正当化している私。父よ母よ、今日も娘は元気です。 【港のリョーコ横浜横須賀】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-07 17:53:36)(良:1票) (笑:1票) 163.スクリームも観てないくせに、ビデオ屋でなんだか面白そうだったので当時10歳だったゆりあっち(今とたいして変わらん)は母親と借りてきてしまった・・・ ノリノリで早速家に帰って観てみると・・・な、なななんじゃこりゃ~!こんな下品なヤツだったのか( ̄Д ̄||| 結局グラビアモデルのお姉さんが車の上に乗っかる所で、母が青い顔で『もうやめようね』と言って消しました。みるんじゃなかった。 しかしけれども、遠くのソファーで携帯いじりながら何気にチラチラ観ていた祖母(イギリス人)だけは爆笑していた・・・ 結論!!やっぱ向こうの人って笑いのツボ違うんだね(家族だが) 【ゆりあっち】さん 1点(2003-12-12 13:33:44)(笑:2票) 162.本家の知名度。それがパロディ作品の成否(興行上の成功)に大きく関わってくると思います。主たる元ネタは『ラストサマー』と『スクリーム』。ホラー映画好きなら必須ですが、『13日の金曜日』や『ゾンビ』ほど、一般層に浸透している作品ではありません。つまり一般ではなく映画ファン、それも一部のホラーマニアを対象とした守備範囲の狭いパロディだと思いました。一般ウケはそもそも無理な話。でも『ラストサマー』を“楽しめた”人なら、本作も楽しめる可能性は大です。自分もそう。かの作品はこれっぽっちも面白いと思わないけど、“楽しめた”クチではあります。バカ映画が嫌いじゃなくて、下ネタを嫌悪しなければ本作も多分イケるでしょう。そもそも、エログロと笑いの関係は密接ですし。ただマニアックな作品ながらハマリ度はイマイチでした。元ネタにパワーが無いからかな。こればかりは如何ともし難い。最後に本編で出てきた名台詞を紹介しておきます。「小さなトンカチだって上手く使えば釘は打てるんだよ!」この言葉に感銘を受けた野郎にだけお薦めします(泣)。 【目隠シスト】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-11-05 18:54:19)(笑:1票) 161.このミもフタも芸もヒネリもなーんにもない、とにかく徹底したおバカさ加減が妙にピッタリ来てしまった私って本当に救いようのない完璧なバカなんだワ・・・と皆さんの酷評を読んでて真剣に嬉しくなってしまいました。なんというか、この映画にわざわざお金を払って、先行上映に1時間も前から並んでしまった自分って世界一情けない存在のような気がしました。しかも先着30名に配られたTシャツをもらって狂喜し、ぼーっと突っ立っている仕込のスクリーマーくんにはっぱをかけました。なんというんですか、私は常に、やるなら徹底的に!をモットーとしていますので、おバカもここまでやれば潔いかなあと。でも観ている間じゅう、この人たち映画好きやなー。とかなり感動しながら観ていました。正直なところ、いわゆる芸のあるヒネリの効いたパロディは私にはよくわからないのです。このぐらいベタベタにやってもらえると、私のような人間にもよくわかります。私は自分の名前すらたまに忘れてしまうほど物忘れが激しいので、このぐらいハッキリとパロッてもらわないと出典が思い出せないのです。この映画では3つぐらい、はっきり出典が思い出せました。嬉しかったです。 【anemone】さん 8点(2003-12-17 01:56:27)(良:1票) 160.この映画は0点をもらいたがってるはずなので1点にしときます。何がとはいわないがリアルー… 【らいぜん】さん 1点(2003-12-07 22:19:25)(笑:1票) 159.けっこう面白かったです。仕事や勉強に疲れたとき、たまにこういうバカバカしさも悪くないと思いますよ。ただし一人で見ましょう。 お下劣、下ネタ、差別・・・ここまで潔く表現されてしまうと、逆に清々しさを感じなくもないです。 ただ、これでレビュー書けっていうのは、コンビニに並べられてる3流エロ記事芸能週刊誌を読んで読書感想文を書けっていうくらい無理があるような・・・(^^; 実際、これと「風とともに去りぬ」を同じ採点基準で評価していることに多少の罪悪感すらあるのですが、全部ひっくるめて考えちゃうところに映画の奥深さを感じますし、「みんなのシネマレビュー」の懐の深さを感じるわけです(なんのこっちゃ)。 いや~映画ってホントにいいものですね。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-07-22 18:34:17) 158.最後が衝撃的だった。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-07-12 02:39:39) 157.ばかばかしさに5点献上! 【zack】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-03 13:26:14) 156.パロディものとしてはいい出来ではないでしょうか。 【eureka】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2008-03-29 13:50:49) 155.評価低!良く出来てると思うんだけどな~。当時、「アメリカのジョークなんかで笑えるかい!」と思っていた僕に強烈なカウンターパンチを喰らわせてくれた作品。ちょっと価値観変わった。ここまで徹底的にお馬鹿を追求するウェイアンズ兄弟やスタッフに敬服。友人達とひたすら爆笑の嵐でした。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-08 04:09:19) 154.こともあろうに小学生の時に友達と映画館で見てしまった・・。あれほど気まずい思いをしたのは初めてで、そして初めて金を返してくれと思ったある意味記念すべき作品です。今(一人で)見たらもう少しは楽しめるかもしれない。 【HOPUKO】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-06-23 17:44:48) 153.よりによって映画館で観てしまった。金返せと初めて思った。映画館からの帰りはなんともいえない気持ちだった。こんなことしか覚えていない。またもう一度観たいとも思わない。 【ジェイムズ】さん [映画館(字幕)] 0点(2007-04-19 17:08:59) 152.下ネタは引いたが、他の部分は好き。ブレアウィッチとマトリックスがツボで見直してしまった。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-14 19:31:04) 151.数年前、最初に観たときは面白かった。でも今考えると、いい作品とは呼べないし、今観たいとは全く思わない 【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-06-17 23:55:51) 150.笑わしてくれる映画だと思ってレンタルしたのに、思いっきり引いてしまうような下ネタのオンパレード・・・。よくもまぁこんなもん公開しようと思ったなこな監督。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-11-02 17:02:38) 149.寒い下ネタの数々・・・。パロディっていうのは相当うまく作らないと万人には受けないよなー・・・。 【mason】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-10-31 18:56:19) 148.俺はこの手のノリ好きだねっ!ラストは普通の映画のエンディングとして見ても秀逸でしょう。 【ジャイロボーラー】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-08-22 19:55:31) 147.ええええ~~~~って感じ。下すぎて嫌。 【ネフェルタリ】さん 2点(2004-12-05 08:30:14) 146.こういう作品好きだけど、ちょっとやらしすぎるかなぁ~!2になると増してるしさ。 もうちょっと、コメディーさを無くせばよかったかも。 【Takuchi】さん 6点(2004-11-07 17:06:17) 145.はっきり言って、まったくおもしろくない。うーん、元ネタの映画は全部知っていたけど、はたしてこれをパロディと言っていいのやら・・・。特にいただけないのは、笑わせるポイントがほとんど下ネタって所。アレ、アメリカ人ってあんなに下が好きだったっけ??てか、この映画の下ネタはなんかストレートに笑えないんだよね。殺人描写の場面も笑うと言うか、どっちかと言うとヒク所でしょ。ま、この映画に点数を付ける事自体間違ってる気もするけど・・・。 【daipitz】さん 3点(2004-10-11 01:07:28)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS