みんなのシネマレビュー

死ぬまでにしたい10のこと

My Life Without Me
(Ma vie sans moi)
2003年【スペイン・カナダ】 上映時間:106分
ドラマロマンス
[シヌマデニシタイジュウノコト]
新規登録(2003-10-30)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2003-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イザベル・コイシェ
キャストサラ・ポーリー(女優)アン
スコット・スピードマン(男優)ドン
デボラ・ハリー(女優)アンの母
マーク・ラファロ(男優)リー
レオノール・ワトリング(女優)アンの隣人
アマンダ・プラマー(女優)ローリー
ジュリアン・リッチングス(男優)トンプソン医師
マリア・デ・メディロス(女優)美容師
アルフレッド・モリーナ(男優)アンの父(ノンクレジット)
根谷美智子アン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ドン(日本語吹き替え版)
久保田民絵アンの母(日本語吹き替え版)
山路和弘リー(日本語吹き替え版)
牛山茂トンプソン医師(日本語吹き替え版)
朴璐美美容師(日本語吹き替え版)
佐々木梅治アンの父(日本語吹き替え版)
川田妙子パッツィー(日本語吹き替え版)
脚本イザベル・コイシェ
撮影ジャン=クロード・ラリュー
製作総指揮ペドロ・アルモドバル
配給松竹
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
失業中の夫と、二人の娘に囲まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていた、アン(サラ・ポーリー)は、ある日、突然、倒れてしまう。長い検査の末、医師から告げられたのは「余命2~3ヶ月」。 アンは、この事実を誰にも話さず秘密にすることを決め、深夜のコーヒーショップで、リストを作る。そのタイトルは「死ぬまでにしたいこと」。

poppo】さん(2004-05-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


113.10数年前に見ましたがまだ印象深く残っている作品です。サラ・ポーリーの透明感と存在感が素晴らしかったです。 HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2020-07-26 17:26:40)

112.本でも映画でも、「○○の10のこと」とか「3つの○○」とか「5つの~」など、タイトルに数字が入るものはほぼ間違いなくくだらないもの。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 2点(2014-09-28 01:25:22)

111.全体として平坦な感じで、特に感銘は受けませんでした。 Kさん [DVD(字幕)] 5点(2014-06-13 16:19:44)

110.大変印象に残る映画だった。死を宣告されてもジタバタせず、それでいて自分が死んだ後のことをしっかりと考える、その冷静さはどこからくるのだろうか。私には決してまねできないことだ。
したい10のことは人それぞれだろうから、内容には触れられない。アンの場合はあれで良かったのだろうと思う。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 7点(2012-02-20 21:33:44)

109.最後位、旦那さんと幸せな生活を送って欲しかった・・。途中で浮気がバレてたら、旦那さん散散じゃん。。。 ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 5点(2011-07-24 20:38:04)

108.とても淡々と進む映画だった。
音楽と映像は綺麗だと思うが、若干内容が薄い気がする。
ラストも、あっさりしすぎていてイマイチ。
死を扱っているのだから、もう少し深い内容にした方がよかったかも。

原題の My life with out me を邦題で"死ぬまでにしたい10のこと"に変えてしまったのもどうかと。
だからといって、適切な訳は思いつかないが。 Sugarbetterさん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-27 15:24:16)

107.抑えたテイストでただ日常を描いた秀作。演者も観客も死という人生でもっとも大きな節目を目の前にしても感情を爆発させることなく淡々と向き合っている。ある意味本質なんだけど映画の中での演出としては素晴らしい。そのままラストまで進んで何とも言えない余韻残してエンディング。エンターテイメントではないけど、観客に提示する問いかけは深い。題名は原題邦題とも素晴らしいよ。 タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-22 17:34:26)

106.私は彼女の行動に共感できない。それは至極当然だ。

なぜなら彼女は死を受け入れたことで「本物の」いち個人として生きているから、
誰であっても彼女の本物の魂を触れたり汚す事が出来ないのだ。
第一共感なんて言うモノはこの先「独りで」死に行く者とって何の意味があろうか?

世間で言う道徳とは生きる者にとっての道であり、死に行く者にとっては懐かしい道である。
本物の道徳とは、己にとってのただひとつの正しい道である。
その道が世間とズレているならそんな世間など無視をすればいい。
なぜなら世間に正しいも間違いも無いからだ。
私は私の「正しい道」を進む。そうすればこの世は悪くなんかならない。
人間とはそういう存在だと私は信じている。

人はみな違う。この当たり前の事実が真理として輝くのは己が死ぬときだ。

ある意味人生とは協調と妥協の中で生きる宿命を負わされている。
そんな中で自我の輪郭はボヤケ「自分とは何か」とゆう愚問に人は陥る。
死とはそんな自我を確立させる力であり、唯一の私だけの真理なのである。 クロちゃんさん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-09 18:04:37)

105.死ってのは誰にでも訪れるという点では色々考えようもあるんですが、それだけにこの人物じゃなくてもいいんじゃないかって気がするんですね。平凡なら各自想像できるわけだし、もっと興味が沸く人のほうがよかったな。 デフォルトモードさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-23 20:12:11)

104.死がテーマですが、重い感じはなく、スマートで観やすい作品だと思います。彼女のしたいことに正直共感はできませんが、これがリアルなのかもしれません。それにしても彼はかわいそうだと思います。医師の対応が素敵でした。実際にあんなことはできないんだろうな…。責任重大だし。 色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-12-26 21:42:32)

103.サラ・ポーリーがよかった。娘として、妻として、母として、そして女としてののアンを見事に演じ切っている。今まで辛く厳しい病気との戦いをリアルに描いた映画は何本も見た。今作はそれをあえて描かず、生への執着と闘いながら、ひたむきに死に向かって行く女性を淡々と描く事によって、なにげない暮らしの中にあるかけがえのないものを浮き彫りにしてたと思う。リアルな描写や演出は、そんな世界にすんなりと引き込んでくれた。現実的には、この若さである日突然訪れた死を、これほど真正面から受け止め、綺麗に死んで行く事は難しいだろう。しかし、余計なものをぎりぎりまで削ぎ落としたこの作品は、人として大切なもの、忘れてはならない感覚を気付かせてくれた。 邦題はちょっとない「My Life Without Me」このままで良い。 ポテサラ頂戴さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-10 09:32:52)

102.どうしても主人公の想いに共感できず、退屈でしょうがなかった。。。 くーちゃんさん [映画館(字幕)] 2点(2008-05-07 21:13:49)

101.平坦でテンポが悪く感情移入もできず、イマイチでした。
まぁサラッと普通の人をリアルに淡々と描いた感じで、おしつけがましい演出などもなく、悪くはないです。好きな人はきっと好きですね。 すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-07 18:09:42)

100.題材は重い。おそらく邦画で作ったら、すごくお涙頂戴そのまんま、という感じになっていただろうな。でも、これだけサラっとしているのは、製作者のセンスを感じる。ハリウッドじゃないからかな。デボラ・ハリーは昔ロック歌手やっていただけあって、しぐさや目つきに、片鱗を見せているね。私がそう感じただけかな。邦題の言いたい事はわかるんだが、センスが無い。そういうタイトルにしたいんなら、せめて「生きている間にすべき10のこと」ぐらいだろう。 もがみとくないさん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-16 22:20:06)

99.重いテーマ、暗い話の作品だと思っていたが、淡々としているので意外とあっさり観ることができました。こういうのって1度は考えたりするものだけど、アンのように冷静でいられるかといわれれば多分無理だと思う。やはり、女の人、母親ってのは凄いなと感じた。 茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-16 20:44:03)

98.まず脚本が荒すぎて良くないし、共感できる、という感じの映画でもない。
が、私はこの映画好きです。画がものすごくリアルでした。日常の切り取り方が上手いと感じました。やらしい感じもなかたし、キャスティングも◎映画の醍醐味である、脚本がそんなに良くなかったにもかかわらず、このリアルな画作りが忘れられませんでした。だから、違うテーマにしたら良かったのに…
他人に勧められる程よくできた映画ではないと思いますが、気に入りました。
私はこの原題が好きなのですが、邦題がひどすぎる。 Leannán-Sídheさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-22 17:12:37)

97.余命○ヶ月と聞くと、最後に一花咲かせようとするか、深く落ち込んでしまうか、どちらかと思ってましたが、この映画ではその過ごし方がリアルに描かれています。BGMをあまり使わず、淡々とその日々を映し出すことにより、死を受け入れた主人公の穏やかな心を表現しているかのようです。 shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 17:57:10)

96.淡々と流れるストーリー、ドキュメントを見ているようなカメラアングル。引き込まれました。死の宣告を受けたら・・・どんなことがしたいのだろうと思いレンタルしました。実際現実に身内が同じ状態になっているので・・・。やはり結論は周りが優しくすることではなく、自分が自由にやりたいことをやれる環境にするということなんですね。その私の愛する身内は余命を告げられてから自動二輪を乗り始めました。その意味が少しわかった気がします。 ぼちぼちさんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-05-25 09:36:28)

95.迫り来る死に対し、ここまで冷静に受け入れられるかなぁ・・・真剣に考えさせられる。彼女が自分で「死後」を想像しながら道を歩くシーンが良かった。そこには感動した。また、淡々としたつくりも良い。 ロウルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-06 17:21:45)

94.人は誰だって一度は死ぬ。
それが早いか遅いかの違いだけ。
大切なのは如何に生きたかということで、
死ぬまでの期限を切られたなら
尚更残りの時間を如何に過ごすかはとても重要なはず。
この物語は本当に酷い話で、
死んでしまえばすべてが消えて無くなるわけじゃなくて、
死んでも裏切りは残り続けるんだと思う。
作品としては、アメリカ映画とは違った雰囲気で、淡々と話が進む。
テレビでカーリングをやっていたり、
アンという名前の女性が多いのはカナダらしいのかも知れない。 もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-05 10:16:56)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.39点
010.54% line
121.09% line
252.72% line
342.17% line
4158.15% line
52614.13% line
63217.39% line
75027.17% line
82815.22% line
9147.61% line
1073.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.15点 Review20人
2 ストーリー評価 6.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review19人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 6.11点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS