みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
47.おもろくなかった。マジックに無理がありすぎて「SF映画」かと思った。豪華キャストがもったいない。ジェシーアイゼンバーグは全く印象に残らなかった。モーガンフリーマンはなんでこんな映画に出たんだ?コロナだから、派手なCGが好きな人は見れば良いよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-10-05 15:27:28) 46.これぞ、珠玉のエンターテインメントなり。 序盤からテンポよくグングン引き込まれ、あっという間にクライマックス。 何も考えずに観ていたから、アッと驚いた! 最後にあれこれ詰め込み過ぎた感があるけれど、そこさえ気にしなければ、最高級の娯楽映画です! 【めたもん】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-10-29 22:15:20) 45.《ネタバレ》 もし自分がホースメンショーの客の一人なら、 疑いの目を強く抱いてしまうだけに、そのぶん虜になってしまうだろう。 あたかも義賊、答えとしても義賊。 マジックの力を信じて疑わなかったメンバーの心情と マジックの演出は美しかった。 別に黒幕がどうだの、というよりも、 そんなエンターテイメントしてる映画として終わらせた方が、 義賊としても嬉しいのではないか。 復讐劇やちょっとした恋愛劇は陳腐であり、 それが演出のスパイスにはなれていない、かな。 【元祖】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-01-02 22:40:58) 44.《ネタバレ》 華麗なマジックアクションは見ものでしたが、それはマジックというより もはや「超魔術」レベルの代物ばかりで、どういう風に見ればいいのやら、と最後まで戸惑ってしまいました。 大風呂敷は、遠慮せず広げてしまえ、という感じなのかな。 彼女が実は〜なのかと思ってたら、実はあの人物が〜のどんでんは流石に予想できませんでしたが、 ファンタジー過ぎるマジックや広すぎる風呂敷等、人を選ぶ作品だと思います。 【あろえりーな】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-07-16 20:26:43) 43.あくまでも好みの問題ですが、ラストのオチを知って、ものすごく時間を損した気分になります。物語の土台を壊すようなことをして、何が楽しいんだろうと。同じマジシャンものなら、日本の名作「トリック」(ただしドラマ版)のほうがずっと奥深いんじゃないでしょうか。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-06-18 01:07:11) 42.《ネタバレ》 なんだか種明かしがマジックの領域を超越しているように思えてなりません。じゃあ、現実にそれで人を騙すことができますかと。ただ、最初のトランプのマジックで私が覚えたカードがビルに映し出された時は素直にすげぇって思いました。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-17 01:54:33) 41.他の皆さんのレビューを見ていると、単純に生まれてきてよかったーと、しみじみ思いました(笑) やっぱり、主人公がマジシャンだったりすると、どんでん返しがあるのかな?とか、絶対に騙されまいと先読みして観がちみたいですが、僕の場合、素直に楽しめました。 【プラネット】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-28 22:51:00) 40.話が出来過ぎてる感があって、自分はどうにも乗れませんでした。オチもそうですが、全編に渡って「騙してやるぞ」感がありすぎて逆に冷めた目で見させられたからかなあ。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 4点(2016-12-01 14:05:51) 39.《ネタバレ》 続編の予告が面白そうだったんで、このパート1を観てみました。手品を扱うからには、やっぱ、こっちがあっと驚く手品的な仕掛けがあるのかなーってちょっと期待したんだけど、これを観てると、どうやら、先に、手品師たちがチームを組んでルパン的なことをして、悪い奴を追いつめるって設定が出来て、あとから、手品ネタをストーリーにそってテキトーにちりばめたようにしか思えない。だから、手品の種がよくある感じっていうーか、安直ってゆーか。催眠術が万能過ぎってゆーか、そこは残念でした。後は普通な感じかな。手品師の4人もなんか存在感にそこまで魅力が感じられなくて、テンポも可もなく不可もなく。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-09-07 00:37:17) 38.《ネタバレ》 映像がきれいで、本当のショーを見ているようです。音楽もよし。ホースメンに不可能はないのかというぐらい、なんでもイリュージョンでできちゃいます。おちもよろしい。 【エイドリアン・モンク】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-05-05 17:49:29) 37.手品と映画の親和性が非常に低い事を発見できる映画。 テンポと演技が面白いので爽快感のある作品であるが、 主人公側の武器、つまりは手品が脚本しだいで何でもできてしまうという点が残念。 こうしたクライム系の映画では仕掛けが肝心だが いや手品だったんです。となればこちらもそうですか。 としかいえない。いってしまえばゴジラを召還して追っ手をぶちのめすような 事だって出来てしまうのではなだろうか。 そういう意味で抑制が効いておらず、評価しにくい作品ではあるが、 素直に面白さは確保できている点。 手品としてではなくイリュージョンの映像としては面白い点、 甘めの判断で6点献上。 【病気の犬】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-08 12:23:10) 36.爽快感のある映画だった。 いうなればハリウッド版まじっく快斗な本作! 期待しすぎず軽い気持ちで観たらすっきり爽快な映画。 ちょっと頭使うけど、エログロなしで子供からおじいちゃんまで楽しめる構成。 夏休みに家族で観てもいい映画。 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-08-11 20:30:25) 35.《ネタバレ》 ある人物に集められた4人の天才マジシャンが マジックで大犯罪を行うもFBIは捕まえられないでいる。 味方に付けたマジックの専門家も嵌められて逆に捕まる始末。 牢屋の中の専門家の前に黒幕が現れて本当の目的が明らかになるといった話。 登場人物の人物像がしっかり描かれていないので感情移入できなかったです。 マジックもいまいちでした。 【Dry-man】さん [DVD(吹替)] 4点(2015-03-14 02:40:14) 34.《ネタバレ》 純粋に面白いと思います。映画だからこその世界。今風のイリュージョンで概ね再現は出来そうなだけに、VFXと思うこともなく魅入ってしまいました。 冒頭4人のマジシャンが謎の男に集められていくところなんか、いかにも王道を行く感じのRPGの実写化っぽい展開なんですけど、そこからは単にスーパーマジシャン大活躍ってわけでもなく、謎の男の復讐譚に繋がっていくのも結構意外性ありでしたよ。 ま、なんにせよ完全に娯楽作品。割り切って作品世界に入り込めば、満足間違いなしの1本でした。 ちなみに配給会社さん。予告編の金庫のシーンで大鏡の割れるとこ出しちゃダメでしょ! 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2015-03-01 19:14:02) 33.予告編を観て、面白そう~ と思い、鑑賞..映画として、かなりの 変化球でした~ なかなか斬新で、演出、脚本の出来が、とても良かったです..映像も、アクションも、そつなくこなしていて、一級品でした..惜しまれるのは、よくある オチありき、になっていること..唐突すぎです、作中、オチに繋がる そぶり(ヒント)が、まったく無かった..これでは、観ている方に、やられた感 が、残らない..よく考えると、車から、お札が出てくるシーンも、変..そのあたりが完璧だったら、文句なく、10点満点! もう少し頑張ってほしかった ..残念... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-02-14 13:22:51) 32.《ネタバレ》 海外の大きなホールでマジックショーを観た時の「なんで? どうなってんの⁈」な面白さや不思議さは忘れていません。だから、この映画で見られるようなイリュージョンのテクニックは実際に再現できるのかもしれません。けれどCG全盛のこの時代に、映画でどんなマジックを見せられても「ただのウソ」にしか感じられない。たとえば、テレビでセロのマジック観て「スゲー!」って思えても、何ヶ月もかけてCG加工や映像編集したことが前提として当たり前の媒体でセロが登場して同じマジック見せても、僕はおそらく何も感動しない。というわけで、でっかいシャボン玉に入り込んで客席まで浮遊していくイリュージョンを実際のマジックで観たら鳥肌もんですが、映画でアレ観た瞬間「なんでもありやん」と興醒めしまくりでした。 【だみお】さん [DVD(吹替)] 0点(2015-02-09 19:26:06) 31.《ネタバレ》 ある日、フードをかぶった謎の人物によって集められた、凄腕のマジシャンやメンタリストたち。1年後のラスベガス、彼ら4人は“フォー・ホースメン”と名乗り満員のドーム会場で華麗なマジックショーを開催していたのだった。その場で、「これから地球の裏側にある銀行を襲い、金庫に保管された金を全額この場に降らせてみせましょう」というあり得ないマジックを宣言。実際に札束の雨を会場へと降らせ拍手喝采を浴びるフォー・ホースメンのメンバーたち。惜しまれつつも舞台から降りると、当然のようにFBIやインターポールの捜査員たちに拘束されてしまう。だが、どんなに捜査しても証拠――マジックのタネや仕掛けは見つからなかった。証拠不十分で釈放されたメンバーは、捜査員たちを嘲笑うかのように第二のショーの開催を高らかに宣言するのだった。マジックの種明かしを専門にする元マジシャンや彼らのスポンサーである大富豪らも巻き込んで、フォー・ホースメンの狂乱の舞台が再び幕を上げる――。豪華絢爛な映像や有無を言わさぬスピーディなストーリー展開で魅せる、マジックを題材にしたエンタメ狂想曲。いやー、率直に言ってかなりの「大味」でしたね、これ。手品やイリュージョンの醍醐味って、「これっていったいどうやってるんだろう?」という知的好奇心をくすぐる華麗なまでの〝騙された感〟にあると僕は思うんですよ。でも、本作での「これっていったいどうやってるんだろう?」の答えが、「はい、いろいろ能書きを垂れてますが、ま、皆さんお気付きの通り全部CGで画像処理してます」ではやっぱり興醒めですって。後で種明かしされる仕掛けも、リアリティ皆無のなんだかこじ付けめいた言い訳がましい代物ばかり…。だいたい、モーガン・フリーマンに言われて「あ、地下にこんな施設があったのか…。全く気付かなかった」ってあの捜査員たち無能すぎるっしょ(笑)。仕掛けに綻びが生じそうになったら、全部催眠術で万事解決って、なめてんのか!おい!それに、作中で散々連呼される“ミスディレクション”ですが、はっきり言ってあのどんでん返しのオチから観客の目を上手く逸らせてるとは到底思えない。う~ん、いくら頭空っぽにして観るべきエンタメ映画とはいえ、これではさすがに観客をナメてるとしか言いようがないっす!監督、CGやゴージャスな画なんかで観客をごまかす前にもっと脚本をしっかり練ってください! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2015-02-08 12:57:31) 30.《ネタバレ》 フードを被ってた奴が4人のマジシャンをチームにして、でっかいこと(犯罪)をしでかす話。でもこの「フォー・ホースメン」はあまり魅力的ではなかった。その分、目立ったのが彼らを追うディラン刑事。銭形警部を思い起こさせる華麗な逃げられっぷりが面白可笑しく、こちらメインと考えればそれなりに楽しい映画だったかなと。で、黒幕の正体についてはどんでん返しが用意されてる訳だけど、これはイマイチ。演出面で。なにも「ユージュアル~」レベルを期待してる訳じゃないけど、もうちょっとゾクゾクしたかったなー。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-21 18:05:12) 29.マジックのタネを知りたいという我々の下世話な欲求に乗っかった作品(しかし出てくるトリックは、乱歩の怪人二十面相モノ並み、という気もするけど)。さてこれが面白いのかというと、うーん、「トリック解説」という説明的な表現を超えられていないのが、ちょっとツライかな、と。ホントは(小説でも映画でも)まさかその場面にトリックがあると思っていなかったところにトリックがあった時にこそ、驚きがあるんですけどね。いや本作でも少しそういう趣向はあったりもするけれど、最初から作品の中で“ミスディレクション”という概念を強調しまくってるもんだから、そりゃそう簡単にはこちらも驚きません、驚けません。というわけで、本作の楽しみはトリックよりもむしろ、後半に展開するアクション(前半は少しダレる)。マジックを駆使して追手と戦う、ってのは、まあそれなりに楽しい。だけど、「マジシャンだから、とにかく色々できるんです」的な単発のツマラナさもあって、これを思うと、特殊効果マンの活躍を描いた『F/X 引き裂かれたトリック』って、あれは面白い作品だったな、とも思い出してみたり。 【鱗歌】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2015-01-11 09:58:56) 28.まぁ観て損はしてないかな 【Memento】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-12-02 14:47:14)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS