みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
167.先生イヤなヤツだ、と思うと同時に大人の何気ない言葉や態度が子供を傷つけたりする、気をつけねば、と思いました。お兄さんが死んだのは君のせいじゃない!だから「自分が死ねばよかった」なんて言うな!あの両親はあまり人の親としてはいただけないな。子供にそんなこと考えさせるなんて。おお、映画の感想を忘れるとこでした。いちばん好きな場面は、弾が入っているって知らなかったとお母さんの名にかけて誓うリバー・フェニックスです。 【あによめ】さん 10点(2003-05-21 13:05:15) 166.ロブ・ライナーが実に上手にキングの原作を調理している。原作ではややもすると悪い後味を残しそうな結末を爽快にし、うかつに扱うと甘ったるくなりそうなノスタルジーが、若さという残酷を描くことで深みを出している。そしてベン・E・キングの主題歌が、本作を傑作にした。 【poppo】さん 8点(2003-05-18 12:53:03) 165.たまに観たくなる名作。それにしてもああいう先生は許せないですね。子供は一生傷付くんですよ。 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-15 20:47:57) 164.大人になってから観直してみると素晴らしさに改めて気付く。切ないんだよなぁ。 【もりしげひさや】さん 10点(2003-05-14 21:58:52) 163.素直に「おもしろかった」と言える作品だと思います。アメリカの50年代の雰囲気も良かったし、4人のキャラクターもそれぞれいいバランスだったし、素敵な映画だと思う。 【YOU】さん 10点(2003-05-14 16:55:30) 162.2X歳になって初めて見ました。リバーかっこいいですねー!リーダー的存在だけど、彼にもみんなと同じように悩みがあって泣くシーンが印象的でした。 私には彼らのような思い出がないので、非常にうらやましいような切ないような気持ちになりました。今、この瞬間も二度と戻ることのない時間なんだなーと思います。30代、40代になってもまた見たいですね。 【tefuko♪】さん 9点(2003-05-11 18:30:37) 161.原作と違ってたけどそれでさらに良くなってた!さいごの言葉が印象に残った。若かった頃を思い出して泣いた。カムバック青春時代! 【小美】さん 9点(2003-05-11 12:42:59) 160.今うちが通っとる進学塾の、いつも陽気で自由気ままな先生が1番最近にみせてくれた映画。観る前までは、「何これっおもしくなさそ~」とかしか思ってなかったけど、それはうちが今まで観てきたどんな映画よりも、心に残るモノになった。ただ金持ちになりたいって一心で、行方不明の死体を探しに行った。それだけの、たった2日間だけの旅。それはあの少年たちにとって、一生忘れられない、大切な思い出になった。かけがえのない仲間達との、かけがえのない、12歳の夏の日の思い出。うちは今中2で、あの頃の4人よりも2年も多く生きているけど、今までの人生を振り返ってみても、あの映画のような冒険は1度だって体験した事はない。ついこの間までは、できるワケないって思ってた。でも、違ってた。ホントは、チャンスはいつだってすぐそこにある。うちらはそれを見逃してるだけ。それを気付かせてくれたのが、この映画だった。だから、これから先何十年生きられるか分かんないこの短い人生を、あの少年たちのような心に残る冒険でいっっっぱいにしていこうって思った。 【amf】さん 10点(2003-05-10 11:50:38)(良:1票) 159. 中2の時、英語の時間に先生に見せてもらって、これは家でじっくり見なければ!ということでTUTAYAへGO!その結果、内容・俳優・音楽ぜんぶ大好きになった。特にリバーフェニックスがもう最高!!他の三人のの演技力にも脱帽。めったに感動しない私でもかなり感動した。最高の映画!! 【ウィーナ】さん 10点(2003-05-09 19:41:38) 158.初めてこの映画を見たのは、中学2年生の頃だった。死体を見に行って帰ってくるというだけのこと。でもそれが小学生の彼らにとっては全てなのかな。思春期にこの映画を見れてよかった。ぼくも当時、学校に行って帰るというだけのこと、そこには友達がいて、欲しいものは何もなかった。今のぼくが初めてこの映画を見たら、素直に感動できないかも。ひねてるから。 【ジャパネット】さん 10点(2003-05-08 14:35:27) 157.こんなに切ない映画なんてあるでしょうか?特に強いイメージのリバーの死と今作のラストでの別れるシーンはつらく思います。特に良かった3つの点を上げたいと思います。① 天才的なリバーの演技。リーダーとして頼れてても弱い部分をもってるのに感動!② リチャード・ドレイファスのナレーションが心に響く。ラストの「町が小さく見えた。」というのが心に残りました。③ やはりBEN・E・KINGのスタンド・バイ・ミー。これを聴いてたら泣きたくなります。とにかく非の打ち所がない名作だと思いました。 【ショーシャンクに感動した方にささげます】さん 10点(2003-05-04 23:12:28) 156.ダンディー坂田さんにかなり賛成。もちろんリバーもすばらしいと思うけど、他の子達もかなり役にハマッててよかったと思います。特にウィル・ウィートンは、劇中で「ガール」なんて(悪口で)呼ばれてたけど、マジで女の子みたいな可愛らしさ。そんな彼がリバー演じるクリスと慰め合ってるのを見てるとちょっとやおいな雰囲気を感じてしまいます(やおい本は沢山ありそうだなー)。まあ、そんな不純(?)な見方はともかくとして、ホント上質の少年映画だと思います。切ない12歳の思い出を父親になったゴーディが振り返るラストはいつまでも余韻が残ります。 【ぐるぐる】さん 9点(2003-05-03 16:49:00) 155.なんつーか・・・宝箱みたいな作品だと思います。しかもその宝箱は、ほとんどの人達が持っていて、誰もが胸の奥に大事に隠してる。ラストの方の、「テディやバーンとはクラスが別になり、そのうち学校で顔を合わすだけの関係になった。よくあることだ。」っていう台詞に、共感するとともに切なくなりました。子供の頃が人生で一番楽しくて、そんな楽しい時は二度とおとずれないっていう言葉には、うなずくしかありませんでしたね。それで、今の自分やこれからの自分の人生になんとなくむなしくなってるところに、エンディングに流れる「スタンド・バイ・ミー」が憎いほど響く。思い出は、そのまま、現在の自分をつくる要素となってるんだし、苦しい時や辛い時にはいつでも力になってくれる。大人になって作家になったゴーディが、その思い出を筆にしてるのには、そういった意味があるんだと、俺は勝手に解釈してます。でも、まさか先生があんなことを・・・。 【津田】さん 10点(2003-04-27 19:06:36)(良:1票) 154.ここの多くの方はリヴァーの事ばかりしか書かないのはナゼ?彼は確かにカッコいいのは認めるが、この映画で一番大事なのはウイル・ウイートンなのだ!誰一人として彼のことを書かない。リヴァーひいきはやめようぜ! 【ダンディ坂田】さん 10点(2003-04-21 22:25:28)(良:1票) 153.この映画を見て初めてリバーの存在を知りました。他の3人もなかなかでしたが、一番目立っていたのはクリスでしたね・・・。クリスLOVE・・・ 【かびん】さん 10点(2003-04-18 22:42:27) 152.小学生の頃観て、「アメリカっちゅー国にはなんていけてる男の子が沢山いるんだろう」と思ってポワ~っとしました。最近観たら、もうこんな子供時代を感じることは出来ないんだ、と思い、無性に悲しくなりました。沢山遊んだけど、クリスみたいな友人はいませんでした。ほんとうにあのリヴァーの目に漂う強さと優しさと、子供らしくないほどの哀愁は、胸に滲みます。彼が「いい味出してる中年スター」になる姿を見たかったです(涙)。 【ともとも】さん 8点(2003-04-17 10:36:17) 151.10代、20代、30代・・・・と各年代で観たい映画。成長とともに感じかたも変る。少年時代の一夏の思い出。子供はやっぱり悪ガキ、優等生、劣等生等が一緒に成長してこそだと思った。俺もそうであったように。もうじき30代、あんな多感な少年時代を子供にもおくらせてあげたい。 【けんけん】さん 9点(2003-04-07 20:00:45) 150.これはある意味【R-15】な作品だと思う。というのもこの映画で出てるリヴァー・フェニックス(当時、実際は高校生)ぐらいの12歳くらいの子が見る感覚と、昔を振り返って見る大人の感覚とでは違うからである。今、12歳くらいな子どもでも感動できるが、大人になってからの方が感動できるからだ。子どもの頃を振り返れるからだ。キング独特の原作タッチは4人の仲間のうち3人が死ぬという残酷なものだが、この映画はそういう形にはしなかった。だから、いい映画となった。この映画をDVDで見ると特典映像でメーキングが見れる。現在の3人のゴードン、テディ、バーンの俳優の現在が見れた。全員、昔の感じを残しつつも大人の俳優になっていた。しかし・・・リヴァーはでていなかった・・・。そう彼は93年に麻薬絡みといわれる死でもうこの世にはいない・・・大人になったテディはこう言った「彼を助けらなかったこと悔やんでるよ。」監督のロブ・ライナーも同じことを言っていた。見てる私は胸が痛くなり、涙が止まらなくなった。いつまでも映画のなかにはリヴァー・フェニックスという優しい少年がいることを信じてReviewを終える。 【John ”Faith” Lennon】さん 10点(2003-04-04 13:50:39)(良:1票) 149.二十歳過ぎて見直したらすごく胸が締め付けられた。もう二度とああいう時代には戻れないと思うと。 【kett】さん 9点(2003-04-04 00:22:22) 148.いい。いいんですけど、テディとバーンを悪く描きすぎているような気がして、気の毒。 【羊男】さん 10点(2003-04-03 13:04:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS