みんなのシネマレビュー

プラトーン

Platoon
1986年【米・英】 上映時間:120分
アクションドラマ戦争もの
[プラトーン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1987-04-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
助監督H・ゴードン・ブース
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストトム・ベレンジャー(男優)ボブ・バーンズ軍曹
ウィレム・デフォー(男優)エリアス・グローディン軍曹
チャーリー・シーン(男優)クリス・テイラー二等兵
フォレスト・ウィテカー(男優)ビッグ・ハロルド
ジョン・C・マッギンレー(男優)レッド・オニール軍曹
リチャード・エドソン(男優)サル
ケヴィン・ディロン(男優)バニー
キース・デヴィッド(男優)キング
ジョニー・デップ(男優)ラーナー二等兵
トニー・トッド〔男優・1954年生〕(男優)ウォーレン軍曹
デイル・ダイ(男優)ハリス大尉
マーク・モーゼス(男優)ウォルフ中尉
H・ゴードン・ブース(男優)モヒカン刈りの兵士(ノンクレジット)
オリヴァー・ストーン(男優)掩蔽壕に居る第一中隊少佐(ノンクレジット)
谷口節ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮本充クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさきビッグ・ハロルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
田原アルノレッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治バニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
古澤徹(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司ハリス大尉(日本語吹き替え版【ソフト】)
中博史キング(日本語吹き替え版【ソフト】)
手塚秀彰ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【ソフト】)
青山穣(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木功ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
苅谷俊介エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田秀一クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸バニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作ビッグ・ハロルド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男レッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝ハリス大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭ラーナー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中亮一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安原義人ウォルフ中尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
江原正士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二又一成(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘ボブ・バーンズ軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森田順平エリアス・グローディン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄クリス・テイラー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤原啓治バニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
内田直哉レッド・オニール軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
仲野裕ハリス大尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
川島得愛ラーナー二等兵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠見尚己キング(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平田広明ウォルフ中尉(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水内清光ウォーレン軍曹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
咲野俊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大川透(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
廣田行生(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽ジョルジュ・ドルリュー
作曲サミュエル・バーバー弦楽のためのアダージョ Op.11"Adagio for Strings"
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作アーノルド・コペルソン
A・キットマン・ホー(共同製作)
製作総指揮ジョン・デイリー〔製作総指揮〕
デレク・ギブソン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクゴードン・J・スミス
美術ダン・ペリ〔タイトル〕(タイトルデザイン)
編集クレア・シンプソン
録音サイモン・ケイ
字幕翻訳岡枝慎二
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
マイケル・チミノ(special thanks)
あらすじ
クリス(C・シーン)が ベトナムへやって来たのは1967年。大学を中退してまでベトナムを志願したのは、次々と徴兵されて いく同年代の若者たちのほとんどが、少数民族や貧しい者たちだった事に対する義憤からだった。だが、いきなり最前線の戦闘小隊(プラトーン)に配属されて・・・・(中略)・・・・ ある日、冷酷非情な行いを繰り返す隊長バーンズ(T・ベレンジャー)に、班長のエリアス(W・デフォー)が反論を訴えた事から、組織内ではバーンズ派とエリアス派なるものが出来てしまい・・・。

3737】さん(2004-02-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
123


19.私が見てきた戦争映画の中では一番印象的かも。ジョニーデップでてたんだぁ はちまろさん 9点(2003-04-02 11:00:36)

18.オリバーストーンのベトナム戦争3部作の中で一番の傑作だと思う。ウィレム・デフォーとトム・ベレンジャーが素晴らしい。 yoshihiro1730さん 9点(2003-02-14 20:09:04)

17.戦争・・・・・戦争って何だろうて考える映画だったねでもいまいち人間性があまり描かれてなかったね メタマルさん 9点(2003-01-26 23:20:43)

16.忘れようと思っても、忘れられない作品。エリアスが絶命するシーンは、号泣だった。 qooさん 9点(2003-01-13 20:14:29)

15.最後の字幕で「ベトナム戦争で、戦い、死んでいった人々に捧げる」とありまして、そこにアメリカ人だけでなくベトナム人も含まれているところに、一塵のアメリカの良心を垣間見た気がします。反戦映画と決め付けられて米軍の協力が得られなかったらしいです。 ケルビーノさん 9点(2002-12-13 14:23:51)

14.チャーリー・シーンのトム・ベンジャーを殺した後、重荷を下ろした様な、狂気から開放されたような表情が一番好きだ。この映画から日本人が学ぶことはとても多い。 白熊さん 9点(2002-12-06 15:03:00)

13.新しい戦争映画の形を示した作品。夜戦の対空砲火の映像描写が凄まじい。 dpさん 9点(2002-11-16 23:04:28)

12.やっぱ、エリアスでしょ。 phantomさん 9点(2002-08-23 21:10:44)

11.オリバーストーンが好きって言ったら「ゲテモノ好き」って言われました。16歳なんで主義とか宗教とかよく分からないが(大人になってもどーせ分からないだろうけど)とにかく心の奥底まで影響を与えてくれるこの映画には凄まじい印象を受けました。 もんたさん 9点(2002-04-21 20:14:38)

10.数ある戦争物の中でも、ぴか一の秀作です。まだこの頃のアメリカ映画には、真摯な心といか、魂があったと思います。戦争映画で初めて涙し、感動に打ち震えました。戦争は人を狂気にさせる。そして残酷だ。絶対やってはいけないって、この映画を観た時は本当にそう思ったくらいです。最近の「パールハーバー」とか「シンンレッドライン」なんて目じゃないくらい素晴らしいです!! はむじんさん 9点(2002-04-14 02:18:06)

9.戦争映画の中では1番好きな作品です。トムとウィレムの演技は最高でした。戦場では奇麗事なんて無い。死を目前にしたプレッシャーが普通の人間を狂わせてしまうんでしょうね。最近の戦争映画に比べ、悲惨なシーンは少ないが、村人を射殺するシーンなどは衝撃的でした。ジョニー・デップちょっとですが確かに出てました。若いね~、最初気付かなかった。 しんえもんさん 9点(2002-02-12 22:03:03)

8.本当にいろいろな事を考えさせられた映画だった。ベトナム戦争という狂気の中で、みんな自分の価値観がぐちゃぐちゃになっていく。チャーリー・シーンが最後の方で言っていた「結局、自分自身との戦いだった」という台詞にこの映画の意味が集約されている気がした。それぞれ皆自分の中に様々な要素を持っていて、日常生活ではわからなかったけれど、戦争という修羅場においてその中のある部分だけが強調されてきてしまう。同じ部隊に様々な登場人物が出てきたけれど、それはある意味、1人1人の心の中の話だったんじゃないかとさえ思ってしまった。 KARINさん 9点(2002-01-15 17:47:02)

7.「地獄の黙示録」が嫌いな私はベトナム戦争の映画に偏見を持っていた。しかしながらこの映画は私の偏見を見事に打ち破ってくれた。監督のオリバー・ストーンは実際にベトナムの戦地に行っており、演出がやや客観的だった。ただ、トム・ベレンジャーを射殺するシーン。あっけない!「不死身の男」なんだから十数発か撃ってやっと死んでくれなきゃ強い男の印象が丸潰れではなかろうか? トルチョックさん 9点(2001-12-01 21:35:33)

6.音楽がシンプルなんだけど効果を発揮してる。戦争映画で一番人間が描けてるんじゃないだろうか。オリバーストーンの映画は考えさせられる。 あろえりーなさん 9点(2001-09-13 00:34:27)

5.ベトナム戦争をここまで醜悪に撮ったオリバ・ストーンはやはり評価しないといけないんじゃないだろうか。また、軍事コーディネーターのデイル・A・ダイが相当派手にしごいた賜物なのか、トム・ベレンジャーとウイレム・デフォーの「目」の演技にはちょっとびっくりしたなぁ。今までかなり戦争映画見たけど、始めて見た時の衝撃はこれ以外には少ないなぁ。 奥州亭三景さん 9点(2001-07-16 18:52:21)

4.僕も↓トミー・リーさんと同意見です、戦争の英雄を描くよりも、人間の中の悪の部分を鮮烈に描いてるとこが印象に残る。 T・Yさん 9点(2001-03-10 20:42:56)

3.個人的には好きだし、かなりの問題作だと思う。しかし主人公クリスは、上官を殺害したにも拘らずこれで良いのか?と言う終り方。オリバー・ストーン自身の体験談だそうだが、尚更このことも含めて問題作なのであろう・・・ イマジンさん 9点(2001-02-03 11:28:37)

2.ただ単に英雄を賞賛する戦争映画とは違う兵士たちの苦悩や内部的な争いを出している点で評価できると思う。 トミー・リーさん 9点(2000-09-10 13:03:54)

1.no more tetsuさん 9点(2000-08-27 20:52:41)

別のページへ(9点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 293人
平均点数 7.47点
000.00% line
131.02% line
231.02% line
331.02% line
4113.75% line
5186.14% line
63110.58% line
76321.50% line
87023.89% line
95920.14% line
103210.92% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review13人
2 ストーリー評価 7.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review20人
4 音楽評価 8.00点 Review18人
5 感泣評価 6.10点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
作品賞 受賞 
助演男優賞トム・ベレンジャー候補(ノミネート) 
助演男優賞ウィレム・デフォー候補(ノミネート) 
監督賞オリヴァー・ストーン受賞 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 
撮影賞ロバート・リチャードソン〔撮影〕候補(ノミネート) 
音響賞サイモン・ケイ受賞 
編集賞クレア・シンプソン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演男優賞トム・ベレンジャー受賞 
監督賞オリヴァー・ストーン受賞 
脚本賞オリヴァー・ストーン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS