みんなのシネマレビュー

アマデウス

Amadeus
1984年【米】 上映時間:160分
ドラマミステリー音楽もの伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
[アマデウス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1985-02-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミロス・フォアマン
キャストF・マーレイ・エイブラハム(男優)アントニオ・サリエリ
トム・ハルス(男優)ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
エリザベス・ベリッジ(女優)コンスタンツェ・モーツァルト
ロイ・ドートリス(男優)レオポルド・モーツァルト
サイモン・キャロウ(男優)エマヌエル・シカネイダー
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕(男優)皇帝ヨーゼフ二世
ケニー・ベイカー〔1934年生〕(男優)
ブライアン・ペティファー(男優)
ヴィンセント・スキャベリ(男優)サリエリの召し使い
シンシア・ニクソン(女優)ロール
日下武史アントニオ・サリエリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮崎美子コンスタンツェ・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
金内吉男皇帝ヨーゼフ二世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫オルシーニ=ローゼンベルク伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ファン・スヴィーテン男爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ボンノ宮廷楽長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修レオポルド・モーツァルト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝エマヌエル・シカネイダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝カテリナ・カヴァリエリ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子ウェーバー夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子ロール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫コロレド大司教(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
嶋俊介フォン・ストラック伯爵(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田口昂(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ピーター・シェーファー
脚本ピーター・シェーファー
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
撮影ミロスラフ・オンドリチェク
製作ソウル・ゼインツ
配給松竹富士
特殊メイクディック・スミス(メーキャップ)
美術パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装テオドール・ピステック
編集マイケル・チャンドラー[編集]
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
トッド・ボーケルハイド
デヴィッド・パーカー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
あらすじ
1823年、自殺を図ろうとしてウィーンの精神病院に収容された老人は楽聖モーツァルトのことをたんたんと語りはじめる。何を隠そうこの老人はサリエリという元宮廷音楽家でモーツァルトとつきあいがあり、彼を殺したのは自分だと言うのだ。サリエリはモーツアルトにまつわる様々な話をはじめる……。

元みかん】さん(2004-02-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
12345


32.まさか”モーツァルト”をこれほどのエンターテイメントにできるとは。重厚な雰囲気もそこなわずサクッと見れる映画です。 ウメキチさん 9点(2003-10-10 21:44:44)

31.私も高校の音楽の時間に鑑賞した経験あり。中世ヨーロッパの陰惨な雰囲気がたまらない。 為替差損さん 9点(2003-09-29 18:44:29)

30.モーツァルトの音楽が本当に素晴らしい。『音が多すぎる』、それがいい。 ticketybooさん 9点(2003-07-26 15:48:36)

29.狂おしい天才の苦悩とその天才に狂う男の苦悩を濃厚に描き出す名作。「天才」という運命に振り回される2人の男の切なすぎる人生を見ると、安易に天才というものに憧れるべきではないということを痛感する。演出、演技、音楽、映像と全体的に非常に完成度が高い傑作だった。 スマイル・ペコさん 9点(2003-06-07 02:02:33)

28.↓[あや]改め[あやりん]です。いい音楽って、ちょっとアタマオカシイ?て人から生まれるものなのね。私も頭のネジ、何本か抜こうかしらん。 あやりんさん 9点(2003-05-21 22:29:15)

27.やっぱりモーツァルトは天才!!彼の音楽はまさに神の声。音楽が非常に効果的に使われていて、3時間あっという間だった。音楽を勉強する者にとって、大変為になる一本です。 あやさん 9点(2003-05-17 14:27:23)

26.モーツァルトの音楽が、いかに美しく耽美的なものか、改めて痛感させられた。ルパン三世みたいな、主演もgood! 山本さん 9点(2003-05-09 04:36:20)

25.俺はああいう芸術系とかオペラとか大嫌いだけど、この映画は違った。特に印象に残るシーンは無かったのに三時間も飽きずにみれた。映画を見てこういう感覚は初めて。うまく言えないけど面白かった。 ガルシアさん 9点(2003-05-02 22:47:32)

24. 時間の長さを全く感じさせません。サリエリもいいけど、やはりトム・ハルスのアマデウスでしょう! コウさん 9点(2003-04-19 20:48:18)

23.最高ですね。あまり長かったり、音楽ものはあまり好きではありませんがこれだけはすっと観ることが出来ました。ディレクターズカット版も買って観てみようと思います。 秀吉さん 9点(2003-03-16 21:39:04)

22.基本的に史劇が好きなので話にもスッーと入れました。特にモーツァルトは結構好きな音楽家で期待しつつ見始めたんですが主役の二人の配役がピッタリだ!(>_<)特にトム・ハルスはハマリ役だと思います。全体的に流れる音楽もすばらしいし、特にレクイエムとエンド・ロールのモーツァルトの甲高い笑い声(音楽?)はしばらく頭から離れませんでした。レクイエムを作曲しているシーンは見入ってしまうほど印象的で感動的で悲しい場面。あのシーンが一番私は好きです。関係ないけど個人的にはあのメイドさんが印象に残っています(>_<) はなこさん 9点(2003-03-04 21:38:24)

21.天才モーツァルトの人生を描く。でも主人公はサリエリ。最初のシーンが衝撃的で嫌な印象でしたが話が進むにつれのめり込み。長さを全く感じさせません。 ディエゴさん 9点(2003-02-28 12:50:14)

20.この映画を観て以来、モーツァルトの楽曲を耳にするたびお下品(?)なシーンが浮かんできて前のように鑑賞できなくなった。それにしても劇中に流れてたサリエリの音楽のつまらないこと!そのつまらない曲をモーツァルトが変奏していくところに彼の天分を感じることができました。 みちりあんさん 9点(2002-12-25 10:49:16)

19.いい!! 愛人/ラモスさん 9点(2002-12-03 13:24:27)

18.モーツァルトは、一見馬鹿をやっているけれど、本当はもっと哀しいのだと思う。正に道化。サリエリが可哀想というのも確かにあるのだけれど、モーツァルトも決して単純なお馬鹿をやって幸せな一生だった訳じゃない。それが、あのレクィエムを作曲しているシーンに出ていた気がします。 せろさん 9点(2002-11-16 02:55:41)

17.おもろい!トム・ハルスの指揮は好きだなぁ。かなり練習したんだろうねぇ。老サリエリも本当に老人にしか見えないし、迫真の演技だった。主役があんま有名じゃない人だし、この映画以来見てないから私の中ではモーツァルト=トムで固定されてる。この映画見てから、オペラに興味持っちゃったりしてけっこう勉強した。知識得てから観るとさらに面白くて、何度観てもなにかしらの発見があるし、こりゃぁもう名作よね。ただ、ちょっと長すぎる気がしないでもないので-1点。 ジュモSPさん 9点(2002-11-09 14:19:43)

16.シンプルながら良く出来た構成ですね。オープニングからやられました。モーツァルトの阿呆っぷりにもやられました。私もサリエリにひどく共感。努力バカ、それでも頑張ろうっ!って気になりました。 カエルさん 9点(2002-11-04 02:07:37)

15.<ネタバレあります>これは面白かったです。サリエリの嫉妬も十分理解できるのですが、俗世的でかつ卑しい人物(=モーツァルト)の方が優れた作品を生み出し、逆に神に祈ってまで才能と名声を欲した生真面目なサリエリが天分に恵まれなかったというのは、とても皮肉に見えるとともに、個人的に妙に納得してしまいました。それと、モーツァルトの音楽を聴いてみたいとも思いました。 マーチェンカさん 9点(2002-07-12 03:15:07)

14.久々にみましたがやっぱりおもしろかったです。 ちこさん 9点(2002-07-06 15:40:55)

13.中学生の頃、視聴覚室(懐かしい)で見て、モーツァルトがすごく好きになったのを思い出す。その後、大人になって2回ほど見たけど、「モーツァルトの音楽の最大の理解者はサリエリだった」………モーツァルトとサリエリの関係をこんなかたちで描いた脚本は最高。現実、こんなにもすばらしい音楽を残したのに共同墓地に埋葬され、他人のために書いた「レクイエム」が自分の鎮魂歌になってしまったモーツァルトの一生はなんて劇的なんだろう。 キャリオカさん 9点(2002-03-27 15:20:20)

別のページへ(9点検索)
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 380人
平均点数 8.37点
010.26% line
110.26% line
220.53% line
361.58% line
430.79% line
571.84% line
6266.84% line
74511.84% line
87920.79% line
99224.21% line
1011831.05% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review21人
2 ストーリー評価 8.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 7.79点 Review34人
4 音楽評価 9.19点 Review42人
5 感泣評価 6.62点 Review16人

【アカデミー賞 情報】

1984年 57回
作品賞 受賞 
主演男優賞フランク・マーレイ・エイブラハム受賞 
主演男優賞トム・ハルス候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
撮影賞ミロスラフ・オンドリチェク候補(ノミネート) 
音響賞トッド・ボーケルハイド受賞 
音響賞クリストファー・ニューマン〔録音〕受賞 
美術賞パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン受賞 
衣装デザイン賞テオドール・ピステック受賞 
脚色賞ピーター・シェーファー受賞 
編集賞マイケル・チャンドラー[編集]候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ディック・スミス受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1984年 42回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)F・マーレイ・エイブラハム受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)トム・ハルス候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕候補(ノミネート) 
監督賞ミロス・フォアマン受賞 
脚本賞ピーター・シェーファー受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS