みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
102.あたしを連れ出したのだから幸せにしてくれるよね。 愛してるならできるはず。おいしいディナーも、素敵な家も。 あたしは幸せになりたいの。幸せにしてくれるっていうから来たのに。 あたし全然幸せじゃない。これって、愛されてないから。ひどすぎる。 なのに何もかもあたしの為っていうの?こんなこと頼んでない。 悪いのは全部あなた。あたしは悪くない。 【mogu】さん [地上波(字幕)] 8点(2007-01-04 00:48:22)(良:2票) 101.天使なのか悪魔なのか。殺したくないけど、殺さなきゃいけない。重い。シャーリーズ・セロンの役者魂に+1点 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-23 17:32:15) 100.《ネタバレ》 「モンスター」とは、いったい、誰のことだったのだろうと、しばし考え込んでしまった。 【delft-Q】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-15 10:17:54) 99.シャーリズ・セロンの特殊メイク?だけにただただ最後まで圧倒され、人は誰も信じられないのかと、やるせなさと切なさが残る後味があまりよくない映画。実話だからこそさらにむなしさが・・・ 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-27 23:44:50) 98.結構ダメージをくらった映画。誰でも人は一人では寂しくて、側にいてくれる人を望むもので。ただそれだけなのに、やりきれない。見ていて心を切り刻まれます。醜女メイクのシャーリーズセロンの演技にはただただ圧巻。 【Vanilla】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-24 23:57:11) 97.《ネタバレ》 「人生は綺麗事では片付かず、置かれた環境で決定する」 これも一種の格差社会なんだろう。 一度道を踏み外した者に対して、世間は怖いくらい残酷で容赦がない。見下すだけならまだマシな方で、そこから這い上がろうと必死に頑張る人をさらに突き落としたりもする。やりなおすチャンスなど誰もくれないし自分でも掴めない。 これを観た後つくづく自分は幸福だったんだと思う。やりたくもないことを生きるためにやらなければならず、しかしやればやるほどに罪の意識が増していく。そんな環境で自分ならと思うと、生きていられる自信がありません。 ある意味、アイリーンはすごく神に対して真摯に向き合っていたのではとも思えます。最後まで無感情に人を殺したりしなかったし、後で後悔の念も持てる。それすらない犯罪者もたくさんいるだろうし、彼女をして「モンスター」と呼ぶのは可哀想すぎる・・・。 セルビーもあんな決着のつき方で後の人生すっきり生きられるんだろうか。自分勝手さではむしろセルビーの方が嫌悪感を覚えるし、せめて同罪で決着して欲しかった。まぁ実話の話にそんなこと言っても仕方ないですが。 これ観る前に同じシャーリーズ・セロンの『イーオン・フラックス』を観たんですが、これまじで同一人物か!?Σ( ̄□ ̄;) てゆーか、役作りもけっこうだがその役に近いキャストを最初っから選べばいいだけのことではないのだろうか。役そのものより、上映前から話題だった「この役のためにセロンは13kg太った」とかそういうキャッチコピーが鼻につきました。そういう映画自体と関係ないところでの宣伝はやめて欲しい。 カメレオン俳優はデニーロだけでたくさんです。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-12 02:21:40)(良:1票) 96.ブクブクのセロンに+1点.でも,私の人生経験が足りないのか,主人公の境遇や二人の関係が理解できず,実話と言われてもピンとこなかったです. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-10-29 14:59:58) 95.シャーリーズセロンの演技は圧巻です。極悪犯なのに、悲しく切ない感じがものすごく伝わってきました。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-31 08:41:39) 94.《ネタバレ》 単にクリスティーナ・リッチを目的で借りただけの作品なんですけど・・・まさかこんな完成度の高くて悩まされる作品だとは思わなかったです。見始めた時はシャーリーズ・セロンが主演だとは知らなかったのでカナリ驚いた!!あのメイクと体系では町を歩いていてもファンでさえシャーリーズ・セロンとは気付かないだろう。この作品をみてクリスティーナ・リッチをさらに好きになった☆安達祐実似のロリロリの容姿はもちろん魅力的だが演技力も素晴らしい。ストーリーも良く出来てて呆然と画面を眺めていたが実話とは少し内容が違うように感じました。でも、トニー・Gがメイクして出来上がったセロンの顔は実在のアイリーンとそっくりだった。最後にアイリーン殺されたおじちゃんだけは可哀想でした。あんな優しいおじいちゃんを殺すなんて・・・。ラストの法廷でセルビーがアイリーンを無視するシーンが悲しすぎる。それにしてもシャーリーズ・セロンはたくさんの賞を受賞しているのにクリスティーナ・リッチはMTVムービー・アワードのキス・シーン賞だけなんて・・・ありえない。監督には才能を感じたので次回作も期待できそうです。なにげにブルース・ダーンも渋くて良かったです。この作品を見て満足はしたがトラウマになりそうです。娼婦のような全てを捨てて生きるためだけに仕事をしえいる女性ほど恐いものはないんだなぁ~と感じました。実話ものという暗いお話なので何度も見れる作品ではないでしょうが一応、オススメ出来る作品です。高得点を付けたいのだが何度も見たくないのと自分的にはあまり受け付けない作品なんで控えめに。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2006-08-14 06:41:30) 93.ある猟奇殺人犯をモデルとした映画という物は多数存在するが、ここまで伝記に近いものというのは画期的であった。それも題材はあのアイリーン・ウォーノスである。人間が連続殺人という猟奇的な行為に走ってしまう背景、それも女性のケースであるこの事件ほど個人的に興味深い題材というものは無い。ハードボイルド小説でもホラー小説でもない。アメリカンニューシネマでもない、実話であるからこそ漂う虚無感。理解や同情など関係ないしする必要も無い。これはこの社会の中で起きた実話なのだからもうどうしようもないのだ。彼女はモンスターではなく、社会の構成員であったがある時から構成員でいることが出来なくなった1人の女性である。自己の欲求であったりすることが多い男性の連続殺人犯のケースとは重ならないことが見て取れる。信じがたい狂演を見せたシャーリーズ・セロンはもちろんだが、クリスティーナ・リッチの相変わらずの怪演ぶりにも完敗。 【Arufu】さん [インターネット(字幕)] 9点(2006-08-12 18:53:11)(良:1票) 92.《ネタバレ》 本当に、見てて辛い映画だった。最初から最後まで何一つ笑えない。ケビンベーコンの告発と同じような 救いようのない、悲しい映画だった。二度と見たくないけど、一度は見ておいて損しないと思います。 【STEVE-O】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-28 05:50:26) 91.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロンがシャーリーズ・セロンに見えませんでした。もう、リー本人にしか見えない。彼女の熱い役者魂に感服です。ストーリーはなんとも悲惨でした。リー目線で描かれているから、ラストはあまりに悲しかったです。 【kaneko】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-18 16:30:48) 90.シャーリーズ・セロンの役作りに拍手。 【MS】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-11 01:38:20) 89.《ネタバレ》 シャーリーズ・セロン、アンジェリーナ・ジョリー、ミラ・ジョロビッチ・・・彼女たちには共通点があり、自分の身体(裸体を含む)を映像の道具として使い、ある意味で恥じらいのようなものがないと感じていて、個人的には好感が持てなかった。しかし、この映画でセロンは、「美」ではなく「醜」という点で恥じらいなく身体を作り演技した。このプロ根性はすごいことである。オスカ-に値する努力と気構えである。映画全体を通して、下劣な表現がやたらと多いのが気になるが、これが現代アメリカなのであろう。衝撃作というより、人種差別を含む格差の問題を根本に持った社会的ドキュメンタリーであった。 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-24 07:13:19) 88.《ネタバレ》 殺人によって成り立つ信頼関係は存在しない。 どう頑張ろうと悲しい結末が待っております。 アイリーンとセルビーもまた然り。 シャーリーズセロンのメイクが話題を呼ぶ今作。 実際の犯人をイメージしたものだろうか? 相手役のセルビーもまた負けず劣らずの醜い姿だったらしいが・・。 そこで何故に、クリスティーナリッチなのだろうか? 華が無いから、対極に位置づけるための演出か。 狙いは当たり、セロンの醜女顔は観客を強く引きつけた。 しかし私は、クリスティーナリッチのデコの方に興味が湧いたわけで・・。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-14 21:52:12) 87.《ネタバレ》 犯罪者を主役に据えた作品にありがちだが、この映画は殺人者を美化してはいないだろうか?最初の殺人は別としても、その後の殺人は要するに好きな人と贅沢がしたいという理由で行われている。男に対する復讐といわれても、自分から誘っているわけだから説得力がない。殺された人側(特に最後のご老人)から見ると激しく憤る作品である。ただ主演2人(特にクリスティーナ・リッチ)の演技は賞賛すべきで、その演技力だけに点をあげます。 【ふじも】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 12:27:43) 86.鑑賞後数日してから、いくつかのシーンが強烈に思い出され、自分の価値観を変える力を持っていた作品だったと思えてきた。ラストの老人の言葉や、悪態をつきながらも裁かれていくアイリーンの「生」への執着が、私の心にずしりと響いた。 【ロウル】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-14 11:03:51) 85.この作品は重たスギず、軽スギず・・・シャーリーズ・セロンの体重は重かった(笑)実話であっても何かを感じ取れる内容では無い気がします、ただこうゆう事がありました♪って感じで映画にするほどでも無いですね。2時間位のドキュメンタリーで十分です!! 【愛しのエリザ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-05 10:22:18) 84.最後の解説でこれが実話だとわかった リーは凄い要領が悪くて不器用だと思う そしてセルビーもリーにしか頼ることができず、最後まで頼ってしまった 逮捕される直前まで しかしリーの自称、最後の客…あれはエグすぎる!!背中にかけたのは塩酸か、何かなのだろうか??しかしああいう嗜好の男は実際にいそうだ 1人目の客で銃殺したのは良かったとして、そのまま警察へ行けば正当防衛してもらえたはずなのになあ↓↓ 全部で7人も殺すなんて、きっと感覚が麻痺したんだろうなあ… 最後の客が強烈だったから、何とも言えないけど、セルビーに寄り添いながら生きていくリーにはちょっと感情移入出来なかった でもシャーリーズセロンの眉毛がないから凄い怖く見える、あとそばかすも実像に基づいたのかな?? 【れみ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-04-29 00:38:56) 83.確かに一度は見ておくべき作品だと思います。こういう映画が賞をとるんだ、こうい う演技が賞をとるんだという典型的な作品だと思います。最後の最後で盛り上がりま すが、よくよく考えてみると、この人は結局、自分の人生を他者の責任にして棒に 振ってますよね。最後まで周囲が悪い、誰かが悪いの繰り返しでしょ。それとツレの 女の子は罪に問われないのでしょうか?疑問です。かたや犯罪者、こなた無罪放免では済まされないと思います。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-27 23:11:30)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS