|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(3点検索)】
7.《ネタバレ》 何が起きてるか、相手が誰だか理解もしていないのに、無関係の人大勢を命の危険にさらすカーチェイス。
ここからもう、
「ダイ・ハードの名前だけ借りて、ダイ・ハードの何が面白いのか理解せずに作り始めた映画」とわかりました。
ドンパチ見たいだけなら他の映画でいいんですよ。
1作目のマクレーン親父のキャラの良さがわかってない続編、特に今回は極まってました。
・・・それでもダイ・ハードの名前で見ちゃう、そういうののためにこの題名と俳優で作られたんだろうけど。
脚本はカス。 【スズメッキの魔女】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2019-06-08 10:57:15)(良:1票)
6.《ネタバレ》 出来損ないの映画だとは聞いていましたが、まさかここまでひどいとは想定外でした。まず、娘は第一作から登場してますけど、ジョン・マクレーンに息子がいたなんて設定自体が無茶苦茶かつデタラメもいいとこです。そしてそいつが父親も知らないうちにCIAのエージェントになっていたなんて、脚本書いててちょっとやり過ぎだと思わなかったんですかね。このゴリラみたいな若造がマクレーンの息子だと言われても、あまりに似ていなさすぎて笑うしかありませんでした。でも父親からは不死身特性だけはしっかりと遺伝されているのは判りましたけど、ラストでブルース・ウィリスに「マクレーン家の男は不死身だ」と言わせちゃうんだから、シャレにもなりません。ストーリーもこれまた突っ込みどころ満載で、モスクワから車でその夜のうちにチェルノブイリにまで行っちゃったのには、苦笑するほかはありません。その間の距離は優に1000キロはあるはずなのに、あれじゃ東名高速を飛ばして東京から静岡まで行ったみたいな感じですからねえ。そのチェルノブイリでの決戦も、例によって暗くて何が起きているのかさっぱりわからない映像ですから、ストレスがたまります。 そして最大の疑問は、これって本当に『ダイ・ハード』シリーズの最終作なのかということ。原題にはどこにも“Last”や“Final”という単語はないし、まるで『アルマゲドン』を彷彿させるようなラスト・シーンからも「まだまだやるぜ!」感がプンプンするんですけど… 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-02-05 23:34:51)(良:1票)
5.ダイハードは、2あたりが頂点でその後は、パワーダウンですね。今回も、題名はダイハードですが、妻のためでもなく、刑事でもなく、シチュエーションだけ借りて、中身はB級に思いました。ド迫力の爆破シーンがあるわけでもなく、悪役のキャラが立っているわけでもなく、イマイチ面白くなかったです。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2013-12-08 21:26:28)
4.《ネタバレ》 ○そんなに期待して観に行かなかったが、それでも残念な出来だった。○ダイ・ハードシリーズである必要性を感じない設定を息子を登場させるだけで繋いでいるのがまず良くない。○アクションシーンはドンパチの連続。良くも悪くも80年代アクションへのオマージュなのか。○最後に親子の絆って言われても、それを感じさせるドラマもないただのアクション映画。正直に言って、この出来なら過去の作品を観ているようがよかったと思ったほど。 【TOSHI】さん [映画館(字幕)] 3点(2013-03-03 21:33:31)
3.“ジョン・マクレーン”という名前以外、シリーズの要素を感じなかった。マクレーンが事件に首を突っ込む必要性はどこにもないし、会話が全く機能していない。息子は事あるごとに「○ット」を連発するだけで、CIA捜査官の要素は微塵もない。同じアクションを下地にしても、もっと脚本の組み立て様があったろうに・・残念。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 3点(2013-02-21 22:19:02)
2.《ネタバレ》 久々にクソ映画を見たという気持ちです。ダイハードシリーズが好きだったので非常に残念です。ダイハードファンなので、多少甘く点をつけたくなるのが普通だと思うのですが、この映画はファンのほうが、なおさら得点は低くなるでしょう。
正直、これはダイハードではありません。ブルースウィリスの別もの映画という気持ちでみた方がいいでしょう。
まず、ロシアという設定のために、刑事でも何でもありません。なので、事件解決のために頭を使うということは一切ありません。
また、今回はインディ4のように、息子が出てきて準主役の役割をするのですが、正直、ブルースのアクションを二人で分散しただけで、息子のおかげで映画が面白くなるという効果はありません。
90分という映画の時間が、観る前に気になってはいましたが、思った通りストーリーは無いに等しいです。
映画点数3点は最初のカーチェイス部分の評価と言っていいでしょう。
いままでのシリーズでは、もうちょっとマクレーンは頭を使うし、体も張るのですが、この映画は脚本が悪いのか、監督が悪いのか、単にドンパチやってるだけで、最後もアイデアを効かせた倒し方もしてないし、素手での殴り合いもないし、これではリピーターもいないと思うので、第6弾はないかもしれませんね。
もし、第6弾をやるのであれば、初心に戻って、規模の小さいものでもいいので、刑事として、ピンチのときはアイデアを効かせてがんばってほしいもんです。 【シネマファン55号】さん [映画館(字幕)] 3点(2013-02-17 02:02:39)(良:1票)
1.まぁダイハードと語るには惨憺たる作品だったワケでそっちは置いといて・・・
(あくまでロケ地が本当にロシア国内と仮定したうえで)
ロシアの街並みの近代的な外観や走ってる車を含めた道路のインフラ等
欧米と比べても遜色なく割と意外だった。
ヨーロッパを舞台にした作品、例えばボーンシリーズなんかでは、とにかく走ってる車が
古臭いもんばかりで時代が30年前から止まってる感を受けるが
本作のロシア市街を走る車の真新しさには目を瞠るばかりだ。
さすが新興国と言われるだけあり斜陽な日本と比べたら活気があって勢いが感じられた。
さてと話を戻して本作のアクション、スゴく派手でスゴく金掛けてて
スゴくあり得ない表現が満載なんだけど全くリアリティに欠けてて
映画を撮る為にアクションシーンを設えた感が先行しちゃってそれこそ中身がない。
なんでその行動に至ったか、なんでそういう結果になったかという動機に至る部分は
全て吹き飛ばし、とにかく見栄えのいい派手に映るアクションを前面に押し出し
話の筋はそっちのけで物語が進んでいく。
キャラの扱いもぞんざいで黒幕を追い詰めてやっとの思いで倒すという
アクション映画最低限のセオリーを踏襲したカタルシスにも欠ける始末に閉口するばかり。。
ダイハードと名乗っておきながらまるで2時間TVモノの刑事ドラマを見たかの様に
薄っぺらなアッサリとした脚本にはもはや褒めるべき部分が全く感じられない。 【sting★IGGY】さん [映画館(字幕)] 3点(2013-02-16 21:49:53)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
87人 |
平均点数 |
4.83点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 2 | 2.30% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 6 | 6.90% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 7 | 8.05% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 21 | 24.14% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 23 | 26.44% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 15 | 17.24% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 10 | 11.49% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 2 | 2.30% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 1 | 1.15% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|