みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
55.《ネタバレ》 退屈はしなかったですよ☆悪役のトム・クルーズはしっくりは来なかったけれども。 一番私が気になったのは、「ミーシャ・バートンの写真飾ってあったよね?!!気のせいじゃないよね?!」ってことです。ミーシャ・バートンが一瞬見えたんです。好きなんです、気のせいじゃないはず。 【ブリーバンデカンプ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-05-20 20:05:31) 54.《ネタバレ》 悪役的なトムさんも悪くないですね、でも妙なところでまともと言うか良い人っぽいのが面白い。総じてみると普通でしたね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-20 12:03:03) 53.一晩で5人殺すって依頼がありえない。それを受けるプロがどこにいるというのだ。ストーリーで無理しすぎ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-03-18 02:07:13) 52.《ネタバレ》 映像やアクションシーンの素晴らしさは評価できるのだが、個人的にはヒートやインサイダーほどの評価を与えられないというのが素直な感想。脚本の基本設定に無理があって、どうもマン作品の特徴である「プロフェッショナルな男」が上手く演出できていないような印象がある。凄腕の殺し屋にしては殺しの手段が粗っぽく、衒学趣味があり、移動となるとなぜかマックスの運転に頼り切り。そこがプロっぽく見えないので、どうも変てこな印象を受ける。また、運転手のマックス演ずるジェイミー・フォックスも、素人っぽさを出そうと実にもさい演技をするのだが、これが鑑賞中はけっこうなストレスだった(確かに一般人の役柄だからそういう演技になるのは仕方ないが…) あと本作で特徴的なのは、デジタルカメラ撮影による映像。本作の撮影が業界的にフィルムからデジタルに切り替えていく契機にもなったそうだが、確かに様々な夜景や都市の風景が映し出される映像は美しい。ただ個人的には本作の映像のツヤツヤした質感が苦手だった。ヒートのような青を基調とした深みのある映像の方が個人的には好きだったかな。 【nakashi】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-09-14 18:46:29) 51.《ネタバレ》 ここでの評価が意外と高かったので録画して観賞しました。 非情な殺し屋が次々とターゲットを消して行くお話の割には殺伐感も残酷さもあまりなく、ラストの 後味も悪くなく、テンポの良い展開で結構楽しめました。 思えば、トムクルーズの初めての悪役物とはいうものの、妙に説教臭くて、しかも全然凄腕じゃない。 殺した相手が窓から転落して早くも正体がばれてしまうわ、ディスコじゃ何の計画もなくドンパチ撃ち まくるわ。そして最後はしがないタクシー運転手と地下鉄の中で撃ちあってやられてしまう、って、 殺し屋らしくクールでカッコよかったのは最初のトランスポーターのおっさんとカバンを交換すると ころだけだったような。 しかも殺しの合間に温情からかマックスの母親のお見舞いに行き、彼に隙を見て逃げられてしまうドジぶり。 一方でやたら律儀で、計画狂いまくりなのに契約履行の為にわざわざ5人目を殺しに行ってしまうとは。 思えば、殺しを依頼した側を除けば、根はいい人ばかりで真の悪人は誰も登場しない、ハードボイルド というよりも人情話のようなお話でした。 さて明日の裁判は一体どうなるのでしょうか。 【キムリン】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-08-07 11:13:01) 50.《ネタバレ》 マイケル・マンは役者のオーラを引き出す術を 心得ている監督だと思っている。「ヒート」のデニーロや 「インサイダー」のアルパチーノ。 何気ない一連の動作のなかに、ただもんじゃない雰囲気を描くのがうまい。 「コラテラル」確かにトムクルーズを十分に堪能できた。コヨーテの演出もさすが。 だが、仕事人が一般人に大事な資料を捨てられ仕事を邪魔されるどころか あまつさえ殺されてしまう。そのギャップが作品にとって致命的。 つまりマイケル・マンの演出は、完璧なプロフェッショナルの仕事とセットであり、 そうでないと、雰囲気だけでおまえただもんやないかと、ただもんのくせに雰囲気出すなと。 「パブリックエネミーズ」でもその点で失敗している。 仕事を終えれば、始末するドライバーに対して 未来を変える為に行動しろと説教するのは、ヴィンセントが持っている一面性だろう。 そこはよかった。 【michell】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-09-28 09:34:23) 49.骨太なアクション・サスペンス職人、マイケル・マンと現代ハリウッドが誇るエンターテイナー、トム・クルーズ。 意外な組み合わせのアクションサスペンスですが、最後においしい所を持っていくのはジェイミー・フォックス。 美しく撮られた夜のLAの街並を背景に、この街の夜を流すタクシードライバーの長い長い戦慄の一夜。 トム・クルーズが演じるのは殺しのプロフェッショナル。彼のここまでの悪役も珍しい。 殺しのプロがタクシーの貸切で殺しの現場をハシゴするか?しかもド派手に暴れすぎ。とツッコミ所は多いのですが、 ジェイミーがトムの身代わりで殺しの親玉の元へ乗り込むシーンやラストの地下鉄の攻防戦など、見せ場も十分。 トム・クルーズを悪役に据えてのマイケル・マン流エンターテイメント、なかなか楽しませてくれました。 【とらや】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-02-04 23:53:47) 48.《ネタバレ》 トム・クルーズが珍しく悪役で、実質的な主役はジェイミー・フォックスのほうだろう。 マックスの母を見舞いにいったときの三人の会話は秀逸。 マックスと母の関係がリアルに浮き彫りにされている。 殺し屋の最後のターゲットとなった女検事をめぐる攻防はスリリング。 殺し屋は身元がバレないように依頼者には絶対に顔を見せないという細心の注意を払いながら、殺しのやり方がターミネーター並みに荒っぽい。 犯行を極秘に進めるという気配りがまったく感じられないのは、最初のキャラ設定からは矛盾している。 そうしたブレが幾つか気になるものの、殺し屋と平凡なタクシードライバーの生き様、人生哲学が対照的でおもしろかった。 地下鉄で誰にも気づかれずに死んでいた男や、マックスのリムジンの夢の話など、伏線もいい具合に効いていた。 【飛鳥】さん [DVD(吹替)] 6点(2013-06-17 22:27:42)(良:1票) 47.《ネタバレ》 一夜にして5人を始末しようとする殺し屋ヴィンセント。4人目まではなんてことなかったが、5人目(アニー)は面白かった。必死に阻止しようとするマックスとの攻防。ヴィンセントのしぶとさが良い。トム・クルーズは本作で初めて本格的な悪役に挑んだらしいが、やっぱりどこか憎めないんだよな~。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-22 17:33:31) 46.《ネタバレ》 標準的なでき。でも目新しさがない。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 01:01:42) 45.トム・クルーズの悪役。あまりしっくりこなかった。クールなのはよかったが、余り目立っていなかった気がした。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-29 00:10:40) 44.良かった。夜のロサンゼルスの感じなのかな? 空気感が好きだな。皆が言ってる通り設定やストーリーには突っ込みどころが多いんだろうけど、ハリウッド映画でこの雰囲気は少ないと思う。 ただ、トム・クルーズの半開きの口元が気になっちゃったんだけど、あれも演出? 【フラミンゴ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-09 14:30:22) 43.《ネタバレ》 あまりこの手の映画に詳しくないからか、楽しめた。 5人目はお約束な人選だったけれども。 マックスが殺されないと分かっていても何度もハラハラしたし、 最後のおいかけっこも引きこまれた。 主演二人ががんばってます。 【ここなっつ】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-10 14:31:27) 42.悪役演じる白髪のトムクルーズが実にかっこいい映画。クールな殺し屋に対し、黒人のタクシードライバーが陽気なキャラでバランスが良い。ただ、後半にやや無駄な間延びが感じられ、ユーモア不足や不自然な部分が気になってくるのが非常にもったいない。6点以上7点未満という印象。 【爽やか林檎】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-06-16 20:08:04) 41.なにか描かれるストーリー以上のものを観客に伝える映画だったと思う。単純にストーリー展開だけを見たならば、なんだかクールというよりもあっさりし過ぎているように感じるかもしれない。しかし実際に生きている人間たちがみなそうであるように、“一夜の出来事”の終焉は決して夜明けともに来るわけではない。翌朝も、翌々朝もずっとその人間の中に残っていくものだ。それは映画の住人たちにとっても変わりなく、タクシー運転手の人生はその後も続いていくし、死んだ殺し屋の人生を一晩だけで完全に理解するのは無理だ。なんだか、上手く言えないけど、そういう彼らの“一夜の出来事”の前後の生き様を考えさせられる映画だった。そして、最後の最後まで続いた彼らの思想の対立が、心の中をぐるぐると駆け回って、苦しい。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-06-20 20:38:18) 40.トム・クルーズが悪役なんて出来るのか?と思いながら観賞し始めましたが、観ているといつの間にか違和感は感じなくなっていました。意外だ。 ジェイミー・フォックスがタクシーの運転手にしては勇敢すぎるだろとは思いましたが、全体的に間延びもすることなく物語が展開したので、結果オーライ。逆に一々オロオロしてる運転手じゃ話が中々進まないだろうし。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-08-14 23:48:38) 39.《ネタバレ》 まず設定が面白いです。殺し屋とタクシードライバー、そんな二人が主役。マックスはホントに巻き添えですね。あそこでヴィンセントを乗せなければ何もなかったわけですから..。シカトしてればよかったのに。話の方はテンポが良かったです。二時間というのもちょうどいい長さですね。退屈と感じませんでした。あっという間に、ラストでのトム・クルーズのターミネーターへの変身。「首打たれてすぐ立ち上がるって...」と思ってる間に、ラストシーン。静かに終わっていく感じは好感が持てました。伏線もいい感じでいきてましたし。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-12 19:46:21) 38.《ネタバレ》 今回は予習として事前に「ヒート」を鑑賞して映画館にいった。ラスト一緒ですね(笑)。まさに明暗を分けるというか……。音楽はすごいいいですね。僕好みです。やっぱ映画は音楽がよくなきゃ駄目。タクシーの空撮とかクラブシーンは最高! このシーンはかっこよすぎるぜっ! あとコヨーテも好き。ヴィンセントが、邪魔なやつの首の骨を折るとこも好き。トムの発奮してる演技好き。ピンケットのからみシーンがやけに長いなあとか思ってたら最後はああですか。ポカーンですよ。なんであんな安くしちゃったんですかねえ……。死ぬとこもカッコイイんですけどねえ……。だから2点くらい引いて6点。つーか、俺のレビュー見るくらいなら下の人のやつ見ましょうよ。そう!僕もそういうことが言いたかった(笑)【2回目】色味が綺麗。室外の緑、室内のオレンジ。緑のぬらりとした感覚と室内の暖かみのあるオレンジが……いや、でもどうだろう。そんな効果を感じたかな? 感覚を揺り動かすまではなくても、一枚の画としてみると美しいものだったなあ 【ようすけ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-17 08:19:16) 37.《ネタバレ》 エンディングで、死んだように見えたヴィンセントが突然動き出した所を、マックスがとどめをさすシーン、は無かったですね・・・。少し残念。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-01 21:07:43) 36. トムクルーズがターミネーターのように見えました。それなりに面白かったのですが、ラストに納得できない人もいるんじゃないでしょうか。 【海牛大夫】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-10-28 15:16:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS