みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
18.《ネタバレ》 見終わって思ったのは、配給会社に騙された。ってことだ。ハードル上げすぎ。 そもそも「結末は誰にも話さないでください」というのが、一番のネタバレになってるということを自覚してほしいな。そう言われて構えて観ると、結末や仕掛けは全然大したことない。 謎云々を置いといてみたら、いつものスコセッシさんの作風で、映像や雰囲気に格調高さはあるし、レオ使って、古典的ミステリーを撮ってみました。と言ったような内容なので、好きな人は好きな作品だろう。それならそれとして先入観なしに観たかった。 サスペンス部や冗長な答え合わせをもっと削って、人間をもっと描いて見せて欲しかったところだが。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-04-17 19:04:04) 17.《ネタバレ》 「いやはや疲れたわねえ」というのが友人と私の感想。見る前は「スコセッシとレオっていうだけで、文句ないもんねえ」と笑い合っていた二人だったというのに(笑)。それにしても、主人公は最初から「変な人」だし、空や海の色も「変」。謎は最初から明かされてるような「作り」なんだから、「聞いてたのとずいぶん違~う!」と肩すかし。多くの人が憤慨しているように「宣伝の仕方に問題あり」という思いがわきますね。主人公の過去があとあじの悪いものだったしかといって戦争の影響との関係性にイマイチ切実感がないし、あー挙げていくと「だめじゃん」というとこばかり。簡単に謎解きできたと思ってる人、実はそうじゃないんだよ、という話もあるけど、もう一度見て解明したいなんて意欲はぜーんぜん起きない。殆どの人が「何これ?」と言うような作品て、やっぱだめでしょ。 【おばちゃん】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-16 07:38:10)(良:1票) 16.そんなに皆が言うほど悪くはなくて、宣伝がいけないのだよ。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-16 00:20:20) 15.《ネタバレ》 なんだったんだろうこの観終わったあとの虚しさににた感情は。。。 映画としては完成された作品のような気はするんですが、なぜか全然面白くない。 謎を解こうと腕組みして構えてはみたものの、全然謎解きみたいな問題が降りて来ないのですよ。 俳優さんたちの台詞の一言一句や目線など何一つ見逃さない様に観賞してるにもかかわらず 『謎解き』に値する問題提起がメモ紙1枚程度。 これは映画に騙されたのではなく、宣伝に騙されましたね。 俳優陣の好演技を無駄遣いしちゃった感じですね。 特に病院に着いた直後の出番の禿かかったオバチャマにはもっと活躍して欲しかった。 あと、私の行きつけの映画館では、この程度宣伝にお金をかけた映画は必ず吹き替え版と字幕版をほぼ同じ時間帯で上映してるのに、この映画に関しては”超”吹き替え版を上映してる時間に字幕を上映しなかったのにも腹が立つ。 分かっても分からなくても映画は原語で観賞したいのです。 (内容が分かり難いから超吹き替え版を作りましたので字幕ではなくこちらでどうぞってのは、はっきり言って余計なお世話です) 映画9点-宣伝-5点-字幕じゃなかった-1点=3点 【Pea Shan】さん [映画館(吹替)] 3点(2010-04-12 23:11:55) 14.《ネタバレ》 鑑賞前に一切の情報をシャットダウンして臨んだが、本作の設定を踏まえると、ある程度イメージは固めていた。多くの人が同じようなイメージを抱いていたとは思うが、本作はそのイメージを超えることはなく、自分のイメージが当たっているかを確認する作業でしかなかった。いい緊張感と集中力を保てたので、飽きることはないものの、謎解きや秘密や深いオチを期待させ過ぎて大きく風呂敷を広げすぎてしまったようだ。配給サイドとしては当然の宣伝手法であり、その手法により、興行収入的にはアタリそうだが、評価の面では期待感が強すぎてハズレとならざるを得ない。 しかし、謎解きがメインではないにしても、物足りなさを覚える作品でもある。スコセッシが本作に何を込めようとしたのかが十分伝わってこなかった。ディカプリオが演じた男の生き様のようなものが見えてこない。苦しい過去の記憶を消して、精神を病まざるを得なかった男の悲しさのようなものが伝わってこないので、ゴーストとして生きるよりも善人として死にたいというセリフも活きていないような気がする。「マルホランド・ドライブ」のような深みのある仕上がりになれば、評価も恐らく高まっただろう。 “現実”と“妄想”とのリンクが甘すぎる気がする。亡き妻の亡霊や子どもの姿を悪夢や幻覚というカタチでストレートな手法で描くのではなくて、もっと凝った手法をヒネって欲しかった。また、基本的に放置プレイの病院サイドのやり方も甘すぎた。ディカプリオに“失踪捜査”を行わせることにより、ディカプリオの頭の中に隠された“現実”が浮かび上がるような“誘導”が構築されていない。これでは“治療”とは呼べないだろう。 本作で良かったのは、美しい映像だけだ。亡き妻を抱き締める際に、火と水と血が混ざり合った不可思議な映像や、孤島の建造物の凝った作りには見所があったが、それ以外で評価したい部分はあまりなかった気がする。 謎解きをメインにするのであれば、ただの精神を病んだ男のストーリーではなくて、病院の“秘密”を探ろうとする精神が真っ当な刑事に対して、精神を病んだ男という記憶を産み付けるために関係者がグルになって一芝居をうったという解釈ができる余地でも残してもよかった気もする。人間を精神崩壊に追い込み、自分の記憶の曖昧さ、自分が誰であるかという確信を揺るがすようなオチもアリではないか。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-12 22:18:28)(良:1票) 13.《ネタバレ》 「冒頭のメッセージ」と「舞台が精神病棟」、映画を見慣れてる人ならこれだけでトリックが分かってしまったはずです。作り手側としてはそう思った観客をどうスカすかが腕の見せ所だと思ったんですが、特に何も無く終わってしまって違う意味でスカされてしまいました。なぜ自らあんなハードルを上げたのか?製作側の意図なのか?シャッターアイランドそのものの雰囲気は好きだったんだすけどねぇ。あの島のあのセットを使ってもう一本違う映画を撮って欲しいくらいです。個人的には「冒頭のメッセージ」と「最後の灯台でのネタばらし」はカットにして終了させ、もう後は観客任せにしても良かったんじゃないかと思ったり思わなかったり。 まぁそれじゃ若干デイヴィット・リンチっぽくなるけどね! 【関白宣言】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-12 22:05:01) 12.なぜ構えさせるのだろうか?脳が錯覚を起こす映像とお決まりの衝撃のラストは言わないで!これを見せられてから映画を観るのだが、あきらかに逆効果。鈍感な自分には後で膝を打つようなヒントを見出すことは出来なかった。でも別にいいかな。この手の宣伝文句を受け封切り直後に来る観客はある意味狡猾だと思う。口コミでのヒットは無理か。ラストを誰かに言いたくなるような高揚感がないもの。 【monteprince】さん [映画館(吹替)] 5点(2010-04-11 23:00:51) 11.《ネタバレ》 配給会社の宣伝担当は、反省しろ。 でも、煽られて見てしまった自分にも腹が立つ。 普通に何の気負いもなく見てたらもっと楽しめたのに・・・ 脱出物だった方が面白かったかもしれないなぁ。 吹き替えに、タレントやお笑いを使わなかったところは評価したい。 【モフラー】さん [映画館(吹替)] 4点(2010-04-11 21:23:23) 10.期待するほどではなかったですね。「超日本語吹き替え」も、何が「超」だか?ただ、セリフは重要なので、ちゃんと聞いていると中盤で『謎』が分かってくると思います。ディカプリオの渋い顔の演技と、スコセッシらしいノワール調の映像がイイです。 【iso777】さん [映画館(吹替)] 4点(2010-04-11 21:18:15) 9.《ネタバレ》 観ているとシャッター・アイランドの閉鎖空間に主人公テディと共に呑まれそうな感覚になります。時折、挿入されるテディの内面が映し出され、深い迷宮に入るような感覚は嫌いではありません。正直、『つまらない』という言葉も出るほど退屈と感じた所もありました。後半で真相が分かりますが自ら犯した罪を思い起こし、何とか折り合いを付けようとした主人公の結末はどう感じていいか分からないモヤモヤした余韻を残します。一度、観ただけではこの映画をどう捉えたらいいか私にはまるで整理が出来ませんでした。ただ『あと何回か観てもいいな』と思わせる役者陣の演技とシャッター・アイランドのあの不気味で美しい雰囲気は見事でしたので、この映画に対する評価は今の所、『保留』という事にします。これは余談になりますが、この映画用に宣伝された謎解きキャンペーンや両方とも同じ長さの線図とか予告や映画の前に強調していましたが結局、これが本編を観るに当たってジャマになっているのではないかと思いました。だって謎解きとは言っているけど、あくまでも表面的なもので本筋は主人公のテディが孤島『シャッター・アイランド』を巡り自分の内面世界に向き合って答えを見つける話だと思うので、この宣伝方法はやたら謎解きミステリーものだよと煽りイメージを強調し、そのつもりで観たら肩透かしを食らうと思います。観終わった後でつくづく、うっとうしい的外れな宣伝だと思いました・・つうかスコセッシや関係者に失礼だろ! 【まりん】さん [映画館(字幕)] 6点(2010-04-11 15:18:05) 8.この映画の本来の姿というのは、謎解きではなく、消えた女とつきまとう女に苦悩していく男を描く事が正しいんじゃないかって思うのだ。デニス・ルヘインは「ミスティック・リバー」の原作者でもあるわけだが、イーストウッドが聡明なのはミステリーではなく男たちの苦悩を描ききったところが素晴らしかったわけで、スコセッシの技量ではそんなところには到達できない。彼は何やらこの映画を難解にしたいのか、それとも技巧派を狙いたいのか、それとも今更アーティスティック気取りなのか、変にこねくり回すからつまらない。意味深な台詞や、極彩色に彩られた過剰なまでの妄想のシーンなど、何の意味があるのか。意味深にする必要もないし、灰とか降らす必要もないし、普通にやればいい。そのせいもあって無駄に間延びして150分近くあるから許せない。殆ど内容がすかすかなことに気付かず間延びさせて長尺になるいつもの状態だ。無駄は削る。必要な事象だけを描く。映画はそれでいいはずだ。それが下手糞だから、いつまでたってもスコセッシはなぁと思う。 そしてミステリー、つまり謎というのは、結末を指した言葉であるはずがないのだから、その謎というもの自体の話しであって、結末というのは二の次なのだと思わなければならない。なのだから結末が衝撃的であるというのは、結末に至るまでの過程がどんなもんであるかで決まるもので、過程の段階で結末ばかりを見据えた展開というのは、結末有りきなものとなって、展開の面白さを疎かなものにしちゃう。 それは決して幕開け数十分で結末が読めるから詰まらないとか、宣伝に煽られただけで落胆とかそんな文句とは別で、その読める結末に着地するまでの展開を楽しみ、そして結末を読めていようが、納得して結末を迎えられるかというところを考えるべきである。だからこそこの映画はミステリー云々以前に、ディカプリオの苦悩を描ききらなければならなかったのではないか。ならばこそ余計に、過剰なまでのあれらの映像が果たして効果的であったのかと疑問が残ってしまうってもんだ。 そして「騙されないでください」云々という本編とまったく関係のない冒頭の件だが、そもそも映画自体が嘘の塊であって、寧ろ映画など騙されてなんぼなもんで、余計なお世話だと言いたい。根本的に間違っている。 音楽は多少過剰かとも思えるが、素晴らしい。 【すぺるま】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-04-11 02:49:00) ★7.心労による偏頭痛がじっとりとまとわりつく土曜日のレイトショー。 仕事終わり、わざわざ隣街の遠い映画館まで車を走らせて、この映画を観に行った。 なぜそんな苦労をしなければならなかったか。理由は、近場の3つの映画館では揃って「超吹替版」という得体の知れないバージョンでしか上映をしていなかったからだ。 吹替版を一方的に非難するつもりはないのだが、個人的には、言語が分からないのであれば外国映画はやはり字幕で観るべきだと思う。 字幕として翻訳することで誤訳や微妙なニュアンスの相違が生じていることは知っている。スクリーン上に表現されている様々な要素を見逃さないためには、字幕を追うことはマイナス要因だとは思う。 ただし、だからと言って「吹替版を観た方が良い」ということにはならない。 俳優本人が発する台詞のトーンや息づかい、そういうものを無視することは、映画という表現に対する一種の冒涜だとさえ思ってしまう。 結論として感じたことは、吹替版しか上映していなかった3つの映画館に対する多大な嫌悪感だった。この映画を吹替なんかで観ていたらと思うと、ゾッとする。 非常にまわりくどくなってしまったが、マーティン・スコセッシとレオナルド・ディカプリオが四度タッグを組んだこの作品は、絶対的に凄い映画である。 この映画の絶対的な価値は、「謎」そのものに対する安直な衝撃ではなく、本当に優れた映画監督と映画俳優が緻密に創り上げた、ミステリアスに溢れた上質な映画世界そのものであると思う。 いかにもおどろおどろしい孤島の犯罪者専門の精神病院で、主人公がミステリーの渦に呑み込まれていく。それはむしろ予定調和とも言えるほど王道的な展開である。 その必然性に真っ向から臨み、単なる驚きを超えた緊迫感を生み出す。 それは、本当に「映画」を知り尽くした者たちのみが成せる業だと思う。 スコセッシが描き出す陽炎のような映画世界。そこに圧倒的な存在感で息づくディカプリオ。光の屈折、音の響き、漂ってくる匂い、その「空気」の動きこそ、この映画で感じるべきことだと思った。 それは、「吹替版」ではやはり味わえない。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 10点(2010-04-11 01:10:57)(良:2票) 6.まったくの予備知識なしで行ったにもかかわらず、映画が始まる前に、わざわざ「脳はだまされる」的な映像を見せられ、さらには「ラストは誰にも教えないで」なんて文句が映し出されてしまったんもんだから、思いっきり構えて見てしまったところ……。 開始10分ほどで、ネタがわかってしまいました。 でも、ここまであおってるんだから二重三重にどんでん返しがあるのかと、少しは期待したんだけれど、そのまんまでした。 この程度の謎に、「あなたは見抜けるか?」なんて使い古されたあおり文句をつけた配給会社は何を考えているのだろうか? 事実上、“答え”を念頭に置いて、映画を観てくださいといってるようにしか思えない。 【万年青】さん [映画館(吹替)] 4点(2010-04-10 17:57:37) 5.《ネタバレ》 この映画の本質、面白さは2度観から。 他のレビュアーの方もおっしゃっておりますが、日本サイドがこの映画の敷居を高くしてますね。 “ラスト○○分絶対騙される”とか“このオチは絶対ばらさないで下さい”などいう煽り文句はもう結構(笑)。観る側は「絶対謎を解いてやる」と力み、映画会社によって敷かれたレールの上で観てしまう事になる。これは非常に勿体無い。鑑賞の仕方は自由でなくてはならないのに、この宣伝手法自体が余分な先入観をもたせてしまい逆効果だと思わざるを得ない。 とここまでは初見の感想ですが、ネタばれした上で2回目をみたらこの映画の面白さが スルメイカのような味わい深さになりました。 自分は何者なのか、常に自分と向き合うテディの苦悩を丹念に描いたドラマがこの 映画の本質であり魅力だと感じました。見る側の要求によってしっかりと応えてくれる作品。そこにはスコセッシ監督の重厚感ある演出が活きて見えた。 ラストのメッセージにはその全てが込められているといっても過言ではないのでは。 【シネマブルク】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-04-10 10:28:24) 4.《ネタバレ》 「ラストは決して人に言わないで。」と注意する程のラストではないです。 ラストは充分想定の範囲内です。 「世にも奇妙な物語」で20分ぐらいやるので充分かと。 無駄に長いだけだと思います。 【N列23番】さん [映画館(邦画)] 2点(2010-04-09 23:24:58) 3.《ネタバレ》 原作未読。驚愕のラストとか煽るのは逆効果だから、良い加減に止めた方が良いと思いますね。 孤島とゴシック調の建造物などは、何かありそうな雰囲気が抜群だったし役者も良かった。ラストも正気に戻り、現実を受け止めた上であの選択は何とも言えない後味があったけど、この手は飽きたんだなぁ悪いけど。 【余談】「字幕」についていけない、内容が理解できない、漢字が読めないなど教育の問題やDVDの普及などもあって、最近は劇場でも「字幕」で観るより「吹替」で観る方が増えているそうで続々と公開されている。映画会社的には「吹替」にタレントでも使えば宣伝になるし一石二鳥なんだろうけど、俳優の声とイメージが違いすぎて映画ファンには敬遠される傾向があるが、気にしない人も増えてきたってコトなんだろうな。まぁ確かに聞きなれた言語であれば理解度も増すだろうが、本物で観ようって嗜好が減ったんだろうか(「字幕」にもきちんと本質を捉えているモノが望まれますがね)。 海外は他国の映画を「吹替」で観るのが主流だそうだが、日本は昔から「字幕」で観る方が多かった。本物志向でオリジナルに敬意を払って観てくれる日本のファンをありがたいと思った海外の映画スターも多かったそうだ。 そんな中、公開された本作の「吹替」は「超日本語吹替版」。本職の声優を使うだの、違和感の無い台詞だの色々と能書きを垂れてるようですが、わざわざアピールするほどのモノじゃなく、やって当たり前だろうという内容で呆れるばかり。 これからドンドン増えていきそうな「吹替版」ですが、作るのであれば本気で作ってくれと願います。観るかは分かりませんが。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 4点(2010-04-09 23:01:04) 2.《ネタバレ》 ※ネタバレです。鑑賞後にお読み下さい※ 最初に日本側で付けた「先入観で見ると云々」「ラストの衝撃を人に話さないで下さい」のせいで、めちゃくちゃ先入観モードに突入してしまい、最初の3分ほどで早々と「これってつまり、~~~って事なんじゃない?」って結論に達してしまい、それは10分も経たないうちに確信に変わり、あとの2時間、ひたすら耐えるモードになってしまい。逆効果ですよ、あれ。でも映画は1時間もすればみんながみんな「そういう事なんでしょ」って思えるような状態で。で、そのオチを前提に見て楽しめるのか、って言うとねぇ。結果的に謎として配置されたものがちっとも謎として機能しておらず、ドラマがきっちり語られるのはラスト10分ほど。その10分のために耐える映画で、そしてその10分も決して気持ちのいいものではなく。スコセッシ&ディカプリオでなければ途中で投げ出したくなるような映画。というか、これ、スコセッシが撮るべきレベルのものなのかなぁ? 創造された世界とディカプリオの熱演とで辛うじて退屈はしないで済む、って状態になってはいるんですが。人の記憶ってものの重さを描くのに、謎になってない謎がジャマをし過ぎ。それにしても戸棚~、「モンスター」に「ゾンビ」って訳付けるなよなー。その言葉がスタンダードになったのは70年代だっての。余計な推理しちゃったじゃないか。なんつーか、日本側で足を引っ張ってます、この映画。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-09 13:20:35) 1.《ネタバレ》 ネタバレです。「精神病院」が舞台ってことで、もうこの時点で色々と引っ掛かります。早い段階で謎解きの終了でした。衝撃さで言うと、「シックス・センス」や「アイデンティティー」程ではない。つまり、この手のネタは既に出尽くしている。まぁそこをスコセッシ監督ですから…どう物語ってくれるのかと期待しつつの鑑賞でした。でも今振り返っても不可解なところがいくつかあり、それは彼の「精神的なこと」で片付けていいものか?うーん、期待しすぎたかな。ディカプリオの熱演は良かったですけど。ラストのなんとも言えないセリフと、表情が印象的でした。 【西川家】さん [試写会(吹替)] 6点(2010-03-28 22:29:36)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS