みんなのシネマレビュー

ソフィーの選択

Sophie's Choise
1982年【米・英】 上映時間:150分
ドラマ戦争ものロマンス小説の映画化
[ソフィーノセンタク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1983-10-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・J・パクラ
キャストメリル・ストリープ(女優)ソフィー・ザウイトスキー
ケヴィン・クライン(男優)ネイサン・ランドー
ピーター・マクニコル(男優)スティンゴ
ジョシュ・モステル(男優)モリス・フィンク
カタリーナ・タールバッハ(女優)ワンダ
ロビン・バートレット(女優)リリアン・グロスマン
トビン・ベル(男優)レポーター
ジョセフ・ソマーナレーター
日野由利加ソフィー・ザウイトスキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ネイサン・ランドー(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田昌子[声]ソフィー・ザウイトスキー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智ネイサン・ランドー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖スティンゴ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞ラリー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩ヘス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加藤正之(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山田礼子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本アラン・J・パクラ
音楽マーヴィン・ハムリッシュ
編曲ジャック・ヘイズ〔編曲〕
撮影ネストール・アルメンドロス
トム・プリーストリー・Jr(カメラ・オペレーター)
ダン・ラーナー〔監督〕(カメラ・オペレーター)
製作アラン・J・パクラ
キース・バリッシュ
製作総指揮マーティン・スターガー
配給CIC
美術ジョージ・ジェンキンス(プロダクション・デザイン)
キャロル・ジョフィ(セット装飾)
衣装アルバート・ウォルスキー
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


39.《ネタバレ》 人間の業を描いた話なんでしょうね。ソフィーは自らに罰を与えることでかろうじて過去を背負って生きていられた。傷をえぐることでしか生き残った自分を許せないというマゾヒスト的な傾向というか。ネイサンから罵倒されることもソフィーにとっては心地よく、安定剤として必要なことだったのかなと。ネイサン自身も誰かを傷つけなければ自分を保てない。歪なりに閉じた輪の中で一種の共依存に陥っていたんでしょうね。そこに投げ込まれたスティンゴという石によってもたらされた波紋と露わになる秘密。稚拙な若者の一途さで過去を背負って一緒に生きようとするスティンゴですが、結局ソフィーはネイサンを選ぶ。最後は死という選択をしなければ自分を許せなかった。悲しい救済と、喪失によって大人への一歩を踏み出した若者の物語だと思いました。 kirieさん [地上波(吹替)] 8点(2010-02-11 15:43:47)

38.ソフィーのいろいろな選択肢をみたスティンゴ、ともに歩もうとしたスティンゴとネイサン。3人のバランスとソフィーの苦悩、ネイサンの陰鬱、とてもよく描かれていて意外性もあって、メッセージも強かったです。心に残る映画になったと思います。「アリー」に登場していた弁護士役の「チビクッキー」がこんなところで活躍していたのは知りませんでした。 HRM36さん [地上波(吹替)] 9点(2010-02-10 17:03:30)

37.《ネタバレ》 最近ナチ関連の映画を立て続けに観たので、ついでにレビュー。何年も前に観たので詳細は覚えていないけど、刹那的なはずのヒロインの笑顔がいつも泣き顔に見えて哀しかった。戦場のピアニストで群集から無作為に選択されたユダヤの人々が理由もなく銃殺されるシーンが幾度もあったが、この映画のヒロインの選択(原作は史実を元にしているとある)も数多く繰り返されたナチスの気まぐれの1つだったのであろうか。こんな悲劇がたったの60数年前にあったなんてただただ言葉を失って途方にくれる。また、こんな悲劇のあとで統合を果たしたユーロの懐の深さを思う。 りんすさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-20 01:29:25)

36.《ネタバレ》  「ホロコースト」というテーマ、巧みなストーリー展開そしてメリル・ストリープの圧倒的な演技力等々、ずっしりと見応えのある映画でした。

 「ホロコースト」という未曾有の惨事を告発するだけでなく、男2
人、女1人の友情と愛情のドラマを絡めることによって、その悲惨さを更に浮き彫りにしています。

 この世の地獄を経験し生きる気力を失ったソフィーと、狂気の中で漂っているネイサンの関係は非常に切なくていろいろな事を考えさせられました・・・・。
TMさん [地上波(字幕)] 8点(2008-03-18 18:21:03)

35.《ネタバレ》 望んでいない選択を迫られた時ほど辛い事はない。どちらを選ぶかではなく、選択する行為自体がソフィーには辛すぎる。果たして彼女は死んでから家族に再会できたのだろうか。会わない方が気持ちは楽な気がする。子供と再会できたのなら、またそこからソフィーの試練が始まると思う。 りりあさん [地上波(字幕)] 7点(2008-01-22 14:01:25)

34.《ネタバレ》 何年も前に観たものだけど、今でも忘れることができない映画だ。最後の選択が本当に、本当に切ない。 たいがーさん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-01-03 12:38:33)

33.みなさんもおっしゃっているようにメリルストリープの演技につきますね。変身ぶりはデニーロさながら。彼女には陰のある女性の演技が似合いますね。

重いテーマですが、それに深みをもたせることに今ひとつ成功していないように思えてしまいました。 くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-01-01 10:58:31)

32.反戦映画としては意味深いと思いますが、構成は彼女の体験を少しずつ披露されるだけですから・・・。 カラバ侯爵さん [地上波(字幕)] 4点(2007-12-30 15:30:50)

31.もうひとつ、入り込めませんでした。 よしふみさん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-01 20:30:22)

30.後味が悪い…。最後の選択は悲しかったですけどもあの時に娘を選択してしまった時点でソフィーの人生は終わっていたのかな。 ギニューさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-28 21:30:12)

29.ある「選択」というテーマがまずあり、そこへ持っていくまでに恋愛やら収容所話やら精神病話やら様々な要素を絡ませて話を膨らませたといういかにも小説的な造りだと思ったら原作はベストセラー。話を並走させすぎて結局ナチの蛮行を描きたいのか、運命に翻弄される若者達を描きたいのか、どの話も中途半端で作り手のメッセージが見えてこず特別な感銘は受けなかった。選択シーンの衝撃が一人歩きしてしまっている感じがした。シンドラーのリストの10年前だという点は評価できるが薄い Arufuさん [地上波(吹替)] 5点(2005-08-27 17:32:35)

28.《ネタバレ》 最初に見たときは、現在の妙な三角関係の描写ばかりで話が前に進まないとか、ケビン・クラインが1人で切れすぎではないかとかいろいろ拍子抜けした部分があったのですが、よく見てみたらとんでもない。あの三角関係の中にこそ、ソフィーが背負ってきたものの重さが全部に滲みまくっているということが今頃になって分かりました。ネイサンはひたすら自己中心的でコミュニケーション不全なのですが、解放後に魂を抜かれたような状態になっていたソフィーとは、きっとお互いに同じものを感じ合ったはず。そうすると、ケビンの切れ具合も必須の描写であったことが分かります。また、一気に話を飛ばすことなく、一枚一枚薄紙をめくるように明かされるソフィーの過去も、強力な現実性をもって迫ってきます(「嘘をつきすぎてどれが本当か分からなくなった」というソフィーのさりげない一言が重い)。これこそが人間ドラマの描写です。 Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2005-07-11 00:18:15)(良:1票)


27.《ネタバレ》 『究極の選択』ですね。戦時中の映画だと思ってましたが、回想シーンで当時を振り返る、心の傷を負った女性の物語だったんですね。ホロコーストの実態は僕らでは映画とか本でしか理解できません。理解した所で、本当に理解しているとは断言できないでしょう。ドイツの憲兵に、「どっちの子供か選べ!」と迫られるシーン、自分が親だったらどう『選択』していただろう…。 どんぶり侍・剣道5級さん [地上波(吹替)] 8点(2005-05-25 13:12:11)

26.これまでに、いくつもの辛い選択をしてきたソフィー。しかし、最後の選択が一番辛い。 STYX21さん 7点(2005-01-04 22:47:19)

25.、、少し不確かな記憶で、いい加減なことを書きます、ごめんなさい。、、、、、この映画で20年近く印象に残っているのは、三人で、橋のところでシャンパンを飲んで、グラスを海だか河だかに放擲するシーンです。映画の主題など忘れ、、、、、あれがやりたいっ、京浜島かベイブリッジあたりで、、、、と飲んだくれると、そう思い、仲間を募っていたものです。もちろん、結局、実現することはありませんでした。、、、、、クリスタルのグラスは、キラキラ輝き、しかしこの瞬間にも割れてしまいそうな脆さを内包し、自分が心の中で大切にしているもの、あるいはどうしても捨てることが出来ない業のようなものを、象徴してくれるように思います。、、、、、あの頃、私は、海に投げ捨ててしまいたい、何か貴重なものを心に抱えていたのかもしれません。、、、、そう考えると、もしかしたら、ゾフィーにとっての過去もそのような存在だったのかもしれないと、今、思えてきます。単に忌まわしいのではなく、それが自分とどこか一体化しているというか、、、、、。そうであれば、あの放り投げられたシャンパングラスは映画の結末を暗示していたのでしょう。、、、、単にホロコーストをテーマとした映画ではなかったと、今になって思うのです。 王の七つの森さん 8点(2004-07-09 09:25:22)

24.この作品は扱っているテーマ(戦争・人間性)が衝撃的であり、そこにこの作品が惹き付ける要素であると感じます。僕は人間に潜む本性としては、ソフィーの選択もそもそもめずらしい事では無いのではないのかと思ったりします。(人間不信気味なので(^_^;))例えば幼児虐待のような行為には、戦争状態ではなくてもそこに虐待する側の選択があり、その事を虐待している側が心の重荷にも感じ、自暴自棄になってゆく。しかし双方への感じ方には隔たりが有り、戦争という仕方無いというあきらめのシチュエーションだとそれは悲劇として感じられ、幼児虐待ではそれは親の犯罪行為だと捉えられる。僕にはどちらも同じに感じられ、自分が外に見せている倫理観と反する側面を見てその事に自分で苦しむ事は結構通常ある事ではないかなと思います。なので僕はこの作品ではその事を結構綺麗にみせていて、ちょっとリアリティーに欠ける部分を感じました。しかし、作品自体は良いと思います。 森のpoohさんさん 7点(2004-05-26 21:57:35)

23.《ネタバレ》 観るのがこれほど辛いのに、思わず観てしまう、そんな映画ってそうないと思います。今時、生活の中で大きな岐路に立たされたとしても、ソフィーほど辛く破壊的な選択肢を突きつけられることはないでしょう。そして最後の選択が「自らの命を絶つ」ことで、そのことによってようやく安息を得られるなんて、あまりにも悲しい。観てもハッピーになる映画ではないけど、できるだけ沢山の人に観て貰いたいです。 ソフィーの洗濯物さん 10点(2004-01-28 19:57:30)(良:2票)

22.いろんな意味で衝撃的な内容でしたし、メリル・ストリープの暑苦しさが良い意味で発揮された適役だったと思います。ホロコーストについてはこういうふうに定期的に人々に思い出させる必要性も実際にあると思うので、そういう意味での存在意義もあります。母親として、人間として究極の選択を迫られた時のソフィの態度に、非常に深く考えさせられるものを残しました。私は賞取りクイーンのメリル・ストリープが実は大っキライなのですが、そういう私情を差し置いてもこの作品での彼女の仕事は高く評価せざるを得ません。彼女というより役が良かったんだよ、と自分に思い込ませようとしても、だったら誰が演じてもオスカーが獲れたのか?と考えたらやっぱり他の人ではあれだけの演技が出来たかどうかわかりませんので。好き、嫌いは別にして、やっぱり時代が認めるだけの実力はある人なんだと思います。この映画もまた、決して楽しい映画ではないし心暖まるものでも、幸せな気分になれるものでも全然ないですが、人生を少しだけ豊かに過ごして行くために、一度は観ておいて決して損のない作品だと思います。人生は選択の連続ですが、この作品を一度観ておくと、一見ささやかな我々の人生が、いかにつまらない選択で溢れているかを痛感させられたりします。そして辛い、しんどいと言いながら普通に生きている我々が、いかに幸福であるかを思い知らされる映画でもあります。だからこの映画は私にとって、イヤな映画ではあるけれどもやっぱり観ておくべき映画です。たまにはこういう映画もないと。 anemoneさん 8点(2003-12-20 15:33:14)

21.かなり精神的に重くなる映画。メリル・ストリープの演技も見事だし、ベストセラーの原作を映像化した時に生じやすいカット割りの短さも感じなかった。国家的精神障害ともいうべきナチの優等思想とユダヤ系アメリカ人の個人的な精神障害に起因するふたつの選択を対比して描いてくれた。但し、すごい作品であることは否定しようもないが、芸術的意味での美しさは感じられなかった。すこしだけでもいいから希望をしめしてほしかった。
なお、個人的にはこの作品からユダヤ人以外の人々もナチの大量虐殺政策の対象になったことを教えられた作品でもある。
TSUTTYさん 7点(2003-12-20 11:01:54)

20.この世の中にこれほどの絶望の生があろうか。彼女には狂気という逃げ場さえも奪われているのだ。生きるということを決定的に引き裂かれ、それでも生きていかなければならない、それほどの地獄があるということに、僕らはただ息をのみ、言葉を失うしかない。 彼女はそれでも「不在」の神に祈りを捧げるのだろうか。「不在」の神とは、常に「沈黙」する神。「カラマーゾフの兄弟」でイワンが切々と訴える「永久調和の世界が将来達成されたとしても、それが何であるかを理解しえずに涙を流したまま死んでいった子供がいる以上、到底承認することができない」神でもある。もし、祈り続けられる勇気があったのなら、本当に狂気から目をそらさずにいられるのだろうか。 onomichiさん 9点(2003-10-18 22:55:45)(良:1票)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 7.42点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.69% line
411.69% line
5610.17% line
6813.56% line
71423.73% line
81220.34% line
91118.64% line
10610.17% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.83点 Review6人
4 音楽評価 5.20点 Review5人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
主演女優賞メリル・ストリープ受賞 
撮影賞ネストール・アルメンドロス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マーヴィン・ハムリッシュ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アルバート・ウォルスキー候補(ノミネート) 
脚色賞アラン・J・パクラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1982年 40回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS