みんなのシネマレビュー

刑事ジョン・ブック/目撃者

Witness
1985年【米】 上映時間:112分
ドラマサスペンスラブストーリー刑事ものロマンス
[ケイジジョンブックモクゲキシャ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(1985-06-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
演出グレン・R・ワイルダー(スタント・コーディネーター)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)刑事 ジョン・ブック
ケリー・マクギリス(女優)サミュエルの母親 レイチェル・ラップ
ルーカス・ハース(男優)レイチェルの息子 サミュエル
ジョセフ・ソマー(男優)警察本部長 ポール・シェイファー
アレクサンダー・ゴドノフ(男優)ダニエル・ホッフライトナー
ダニー・グローヴァー(男優)麻薬課刑事 マクフィー
ヴィゴ・モーテンセン(男優)モーゼス・ホッフライトナー
ティモシー・カーハート(男優)
リチャード・チェイヴス(男優)殺害される刑事
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)駅での事件目撃者 ポップ
パティ・ルポーン(女優)ブックの姉 エレイン
磯部勉ジョン・ブック(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子レイチェル・ラップ(日本語吹き替え版【ソフト】)
間宮くるみサミュエル(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
池田勝マクフィー(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩イーライ・ラップ(日本語吹き替え版【ソフト】)/ポール・シェイファー(〃【フジテレビ】)
小林勝彦ポール・シェイファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木勝彦ポール・シェイファー(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
牛山茂ダニエル・ホッフライトナー(日本語吹き替え版【ソフト】)
富山敬カーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
横尾まりジョン・ブックの姉(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版追加録音【ソフト】)
有本欽隆(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
前田敏子(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本梨香(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
石塚運昇(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
高宮俊介(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡本富士太ジョン・ブック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
檀ふみレイチェル・ラップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浪川大輔サミュエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二マクフィー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫イーライ・ラップ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐ダニエル・ホッフライトナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子ジョン・ブックの姉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳳芳野(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
深見梨加(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中田和宏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ウィリアム・ケリー(原案)
アール・W・ウォレス(原案)
脚本ウィリアム・ケリー
アール・W・ウォレス
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作エドワード・S・フェルドマン
パラマウント・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
美術スタン・ジョリー(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
編集トム・ノーブル
録音ロバート・ニュードスン
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントヴィク・アームストロングハリソン・フォードのスタントダブル(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


87.《ネタバレ》 事件の目撃者となった少年を守るため、刑事ジョン・ブックが奮闘する!…という単純娯楽サスペンスかと思いきや、中盤からはそうでもありません。アーミッシュという前近代的な生活を営む人々が絡んできます。多くの日本人がそうであるように、自分もこの映画ではじめてアーミッシュを知りましたが、アーミッシュののどかな生活描写の部分は、個人的には好きでした。ただ、恋愛メインにしてしまうと、異文化間の禁じられた恋愛という、いかにもソソるシチュエーションを描くために、アーミッシュという物珍しい題材をとりあげたのだとも勘ぐられかねません。最後に二人が結ばれないのは当然として、個人的には、もう少し恋愛描写を抑えて欲しかったです。サスペンス部分に関しては、序盤は言う事なしですね。少年が事件を目撃するトイレのシーンなんかはすごく引き込まれました。ただ、主人公がアーミッシュの村で生活した意味がよく分かりません。相棒が殺された途端、上司の罪を暴く宣言をして、村をでる決意をしますが、じゃあ村にいた期間はいったい何のための期間だったんでしょう。最初から誰が悪いかは分かってるんだから、さっさとなんとかしろという感じでした。結局最後は悪者二人をぶっ殺し、上司を数秒の説得で逮捕。サスペンスとしては、あまりに杜撰な終わり方でした。個人的には、アーミッシュという変わった題材を扱った事ばかりが目立ってしまった作品でした。 hum7en-j%:?#?さん [DVD(字幕)] 5点(2008-07-30 18:46:01)

86.キャスト・ストーリーは勿論良いですが、何と言っても音楽が最高です。公開当時購入したサントラを失くしてしまった事が悔やまれます。 たくわんさん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-30 19:57:09)

85.う~ん・・・。私がタイトルから想像していたものとはかけ離れた内容。最初からこういった内容の映画だと思ってみていたらもっと違った感覚を得られたのかもしれない。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 4点(2008-06-05 01:02:15)

84.あの、みんなで大工仕事をしてる最中のレモネードだけで8点ぐらいの価値はあると思う。ちょっと、はちみつレモン飲みたくなったし。 どんぶり侍・剣道5級さん [地上波(吹替)] 8点(2008-04-17 12:16:24)

83.《ネタバレ》 私が観たピーター・ウィアーの作品の中で一番好きです。映画館・ビデオ・DVDと再見してきましたが、何度観ても味がある雰囲気の良いそして切ない映画です。お気に入りはやはり納屋のシーン。ラジオから流れる「ワンダフルワールド」に包まれて、ぎこちないそして超えてはいけない愛を確認しながら踊る二人。映画史に残るシーンだと思ってます。・・・・・・誰がなんと言おうと。 すんくじらさん [映画館(字幕)] 9点(2008-04-15 04:59:23)(良:2票)

82.サスペンスというよりは、アーミッシュ紹介映画サスペンス付きといった感じ。ちょっと脚本が甘い気がしてしまいました。 くろゆりさん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-03 22:39:52)

81.《ネタバレ》 すでに22年も前の作品なのですね。ハリソン・フォード氏の作品中で、1等賞だと思っています。こーなんて言うのかな事実に基づくロケでの空気感や雰囲気が凄すぎ。ケリーマクギリスはヴェールがかかったような奥ゆかしき美しさ。ジョンは木訥としてはいるが、荒くれ者とでも言うのかな。いつ観ても”人には触れてはならない場所がある”としみじみ。 成田とうこさん [映画館(字幕)] 8点(2007-11-01 14:02:19)


80.《ネタバレ》 ほのぼのとした空気が好きです。建築のシーンがいいです。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-29 17:32:28)

79.アーミッシュといえばやはり去年の銃乱射事件が記憶に新しい。【DADA】さんも追記していらっしゃるけど、13歳の女の子が他の子供を守るために「私を撃って」と言ったこと、その子が撃ち殺されたら今度は11歳の妹が同じようにして前に出たこと、アーミッシュは犯人を許し、犯人の家族を招きいれたこと、殺された女の子の母親が犯人の妻を慰め、その後も交流があること。なかなか出来ない。もし皆が出来るなら戦争なんて起こらないのに。こんな衝撃的なニュースの後では、この映画で描かれる、よそ者と仲良くする女が疎外されるという描写がなんかいかにも小さなコミュニティにありそうな展開をむりやり入れたって感じがしないでもない。まあ、アーミッシュに対する知識がメディアが伝えたものだけしかないし、また一人一人の人間をアーミッシュというひとくくりで考えるのも短絡的ではありますが。それにアーミッシュを描いた映画ではなく、貧乏人の子供が大富豪にもらわれてきたとか、反対にお姫様や王子様が庶民の生活をするとか、大昔の人が現代にタイムスリップするとかと同じように、あくまで異文化に身を置くことで生まれるカルチャーショックと人間同士の交流を描いているわけで、ドラマの見せ方としては悪くないし、草原の中から黒い帽子がひょっこり現れるシーンの美しさや相手を思いやる視線の優しさなんかは非情に心地が良い。強いて言えば、クライマックスへの持っていきかたが強引。 R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-20 15:48:49)

78.ストーリーはともかく、アーミッシュという存在を知れただけで十分です。 doctor Tさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-13 15:12:31)

77.《ネタバレ》 ○久しぶりに鑑賞。○警察内での陰謀が主軸にありつつも、アーミッシュとの関わりが素晴らしかった。○ハリソン・フォードの演技の幅を感じずにいられなかった。 TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-12-13 11:48:34)

76.当時は私も主人公の少年と同い年かもしくはちょっとだけ年上くらいの年齢だったから、ドキドキして見た記憶がある。 あしたかこさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-07 05:33:35)

75.《ネタバレ》 バランスよく面白いと思った。アーミッシュはこういう形でよくドラマに使われますよね。映画って言うよりドラマ色が強いかな。映画館に見に行くかって考えると行かないかなー。ハリソン・フォードで見れる感じです。 森のpoohさんさん [地上波(吹替)] 7点(2006-05-05 00:18:42)

74.《ネタバレ》 出だしは結構面白そうなんだけど、主人公がアーミッシュの村に姿を隠すあたりからすっかりグダグダになってしまった。 MARK25さん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-04-19 11:08:57)

73.あれ? これってサスペンスじゃないんですね? 期待したのとちがった(^^; でも、面白かったですよ^^ この映画で、アーミッシュって部族の存在を初めて知ったわけですが(笑)、素敵な生活をしてるんだなぁと思う反面、現代的生活者の(ジョンを含む)我々との間にはやっぱり簡単には埋められない深ーい溝があるんだなぁ。 ラストシーンがなんとも切なくて素敵ですね^^
とっすぃさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-31 20:13:07)

72.《ネタバレ》 15年くらい前に1度観て、10年くらい前にもう1度みて、今回は3度目の鑑賞。ハリソン・フォードが若い!前2回では感じなかったのに、今回はアーミッシュの自然で穏やかな生活に軽い憧れを感じてしまった。年のせい?!それとも殺伐とした昨今の社会のせい??ラストシーンで2人を無理やりハッピーエンドに持っていかなかったのがいい。 Mirandaさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-31 17:42:06)

71.普通にサスペンスかと思ったら全然違った、、、結局アーミッシュとの恋の話ってかんじかなー、、、でも最後はまた感動にもっていこうとして、、、なんかメリハリのない感じがしました。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-03 10:28:23)

70.《ネタバレ》 ハリソン・フォードの作品に対しては、はまり役以外面白くないと思っていたが、この作品に関しては別。 湘爆特攻隊長さん [地上波(吹替)] 6点(2005-10-26 23:47:13)

69.映画としては、合格点ではないでしょうか..最近、観直してみると、もう一山くらいエピソードがほしかったかな~..ラストあたりも淡泊でした... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-14 12:16:42)

68.異文化を理解する難しさを感じました。人種や宗教でも同じ事でしょう。理解する努力が必要です。こっちが常識と思っている事でも、良いと思っている事でも、押し付けてはいけません。勧めるのもトラブルの元か。刑事ものと言うよりは、恋愛もの。刺激がなく、静かで平穏な幸せっていうのも悪くない。 パセリセージさん 8点(2005-01-16 23:57:53)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 7.18点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
332.36% line
432.36% line
575.51% line
63225.20% line
72822.05% line
82519.69% line
92217.32% line
1075.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ハリソン・フォード〔1942年生〕候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ケリー受賞 
撮影賞ジョン・シール候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)モーリス・ジャール候補(ノミネート) 
美術賞スタン・ジョリー候補(ノミネート) 
美術賞ジョン・H・アンダーソン候補(ノミネート) 
編集賞トム・ノーブル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ハリソン・フォード〔1942年生〕候補(ノミネート) 
助演女優賞ケリー・マクギリス候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞ウィリアム・ケリー候補(ノミネート) 
脚本賞アール・W・ウォレス候補(ノミネート) 
作曲賞モーリス・ジャール候補(ノミネート) 

© 1997 JTNEWS