みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
215.《ネタバレ》 おもしろかったわ。 なんだかほのぼのしちゃった。 趣味を持つってステキなことね。 アタシももう少し年をとったら、社交ダンスやってみようかしら? ところで草刈民代を酷評してる人が多いみたいだけど…アタシはけっこうよかったと思うわ。 まあそもそも役者じゃない彼女にアタシが演技力を期待してなかったせいかもしれないけど(なにげに毒吐いてるかしら?)、ずーっと氷のような冷たさだった彼女が、杉山さんたちにダンスを教えるようになってはじめて見せた笑顔にはドキッてしちゃったわ、アタシ。 それにさすがバレリーナ。 指先にいたるまで全身の動きが美しくてたおやかで…バレエと社交ダンスって全然ちがうもののはずなのに、草刈民代が社交ダンスを踊ってるとほんとにコンクールで賞とれそうなのがスゴイと思ったわ。 他の役者さんもそれぞれ個性が出ててステキだったし。 幸せなんだけどなにか足りないような…って日常に空虚感を感じ始めたら、やっぱり社交ダンス!かしら? 【梅桃】さん [地上波(邦画)] 8点(2004-03-10 20:22:24)(良:2票) 214.竹中直人の踊っている顔を間近に見なければならないパートナーの女性に思わず同情してしまった。「気持ち悪くって」と言っていたが本音は、「食べられてしまいそうで」かもしれない。 【パセリセージ】さん 8点(2004-02-06 12:33:50)(笑:2票) 213.カーチェイスがなくても、濃厚なベッドシーンがなくても、平凡な人間が出てきて踊るだけでも、こんな楽しい、良い映画が出来るというお手本。ただ役所浩二の嫁さんだけは不愉快だった。探偵雇って旦那尾行させて、それで「あなたを愛してるから」「自分で調べるの怖かった」と勝手な御託。一番性質の悪い悪女だなと思った。「相手がダンスでも許せない。相手がダンスでも浮気だ」と責めるところは「そりゃないんじゃないの?」とすっごく不愉快だった。挙句に果てに「わたしが悪いのね」と人を理不尽に責めておいて、自分を弁護することはチャッカリ忘れない狡猾さ。いかにも、か弱い妻の顔して・・・・ああ、嫌だ、嫌だ。こんな猜疑心と自己愛だけの女の言うことを「いじらしい女心」なんて耳障りのいい言葉で摩り替えてほしくない。他はすごくいいのに、この嫁さんが出てくるところだけ、いや~な気分になる。本当は9点くらいつけたいんだけど、以上の理由から7点。俺、ひねてるのかね? 【ひろみつ】さん 8点(2004-01-23 23:40:41)(良:2票) 212.《ネタバレ》 オープニングからしてなにか意味深 ファンタジーを予感させるシェイクスピアの言葉 水たまりに広がる小さな雫の波紋を踏みにじるハイヒール 好きも嫌いもないさ、仕事だよ ルーティンの日常を破る時が来たのだ 先にハリウッド版を見てからの視聴でしたが、エンドレスで見続けられる数少ない邦画になりました 何度見ても新しい発見があります 緻密に張り巡らされた伏線が見事に回収されストンと落ちていく心地よさにやられました ラストで、ダンスホールからブラックプールのボールルームに画面が替わって、本木の言葉がオーバーラップします 生きることさえ捨ててしまったかのような、感情のない言い回しと仮面のような表情からのヒロインの変貌 たくさんのカップルに紛れて私達には彼らが見つけられなくなる このシーンだけでも何度見ても何度でも見れる 点数が辛いのはあまりにも日本的な夫婦観がおぞましいから 外では小さくなって言いたいことも言えないくせに配偶者は怒鳴りつける卑屈で醜い夫 男に依存し自立しないことに安住する幼児性の抜けない独占欲が強く嫉妬深い妻 つい、冒頭の杉山の言葉を言いかえてしまう 好きも嫌いもないさ、家族だよ 夫婦がパートナー足り得ない日本の夫婦 これだけが受け入れられなかった 【宵待草】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2024-07-14 14:58:29)(良:1票) 211.《ネタバレ》 この映画は、西洋化の文化が進んだ現代の日本だからこそ撮れる人間ドラマのハートフルコメディ。 基本的には面白おかしく主人公たちの日常を描くんだけど、登場人物一人一人の丁寧な掘り下げ、趣味のダンスが生きがいになってしまった人達の喜びや哀しさを噛み締める映画なんだよな。 ダンスの生徒と教師、家族持ちの男と独身女性の不思議な関係・・・一線を越えずとも、ダンスを通じて心と体で交流する様々な人間模様を見せてくれる。 「日本人が社交ダンスだなんて・・・」というセリフからも解る通り、日本人は昔から亭主関白的な文化で“女性と手をつなぐ”なんて習慣は馴染みが薄い。 まして一緒に床は過ごしても手を取り合って踊るなんて風習は皆無に近かった。 明治維新後も「鹿鳴館」で社交辞令として踊るくらい。 西洋を見習って服装は変わっても、古くからの中身はほとんど変わらない時代が続いた。 軍隊だって基本的には男が主軸。女武将や女城主、女スパイは歴史上数あれどほんのひと握り。女性の自由も戦後になって開放的になったワケよ。 本作は戦後から50年以上たった節目とも言える頃に作られた。 まだまだ職業差別とかはあったけど、それでも男と女が面と向かって腰を据える時代になっていた。 洋服を着たり和洋折衷が当たり前の世の中で、社交ダンスも小学生や文化祭の頃にやるのが普通という子供も多かっただろうね。 しかしこの頃の社会人にとっては「社交ダンスなんてお年寄りかもの好きしかやらない古臭い趣味」なんてレッテルがあっただろう。 西洋で社交ダンスなんて当たり前、日本は身なりは西洋化しても心は昔の名残が残る・・・そんな情景を感じられる。 これは日本人なりにそのレッテルを破り、一人の人間として一歩を踏み出そうって勇気なのよ。 登場人物たちの心の殻と、当時の日本の風潮を重ねた二重の人間ドラマなのさ。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-16 22:47:53)(良:1票) 210.《ネタバレ》 初見時より、本作のことを思うたびに、心に浮かぶのは原日出子さん。十数年ぶりに再見。本作のネガの部分を一手に引き受け、ポジである竹中直人氏、渡辺えりこさん、草村礼子さんらの輝きを一層強く引き出している原さんの素晴らしい演技を再認識。そして、本作はおしゃれで、切ない。つつましやかで、かわいらしい。しかも、爆笑パートもある良質コメディ。 【なたね】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2011-12-04 08:14:25)(良:1票) 209.《ネタバレ》 草刈民代さん、ウツクシイです。そりゃぁ監督、映画も撮りたくなります。このさいセリフまわしなんて関係ない!(笑)でも、普段からあーいうしゃべり方のヒトっています。実際私の知合いにいますもん。意図したかどうかは別として何かあれもこの映画の一つの味になっているような気がします。全編しみじみほのぼのなんですが、ひとつだけ邪魔するものが。ええ。妻です妻。出たぁ~出ましたぁ!いますいますこーいうヒト(笑)か弱いふりして実は狡猾。ホントこういうの見ると女やめたくなる~・・・って何熱くなってんのでしょう私?(恥)と、とにかくアレだけがキツかった。ほのぼのしたかったなぁ妻の部分でも・・・(シツコイ) 【タマクロ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-15 13:03:08)(良:1票) 208.《ネタバレ》 社交ダンスという目新しい素材を選んでいながら、実はそれは手段にすぎず、それを用いて、一般サラリーマンの日常からの脱出と再びの日常への帰還というテーマを一連の流れできちんと表現しているのが良い。だから、ダンスのシーンよりも、私が好きなのは、最初にスクールに入ろうとするときの逡巡のシーンであり、大会の後に再び家に戻ったシーンなのである。俳優陣では、竹中直人と渡辺えり子は少々やりすぎ、逆に原日出子は素晴らしかったと思う(彼女の的確な演技により、主人公がスクールに行くことの意味と位置づけが浮き彫りになっている)。草刈民代の棒読み台詞はかなり周囲に負担をかけていますが、この際目をつぶります。 【Olias】さん [DVD(邦画)] 7点(2005-05-07 00:15:49)(良:1票) 207.《ネタバレ》 おじさんも夢に向かってがんばる時がある、という素敵なエールを送ってくれる良作です。郊外の一軒家と会社の往復だけの人生に、ちょっとくたびれて来た1人の中年男性。趣味もなく、駅でふと見上げたダンス教室の女性に惹かれて社交ダンスの世界へ、なんて映画の語り口がさりげなくて上手です。自分自身、ダンスは知っていても、それを習う人達については何も知らなくて(映画は多少の誇張はありますが)興味はあったのですが、「ああ、様々な人達がいるんだな。でも、みんな踊ることが大好きなんだ な」のムードは充分伝わってきます。主人公が初めて夢中になれるものを見つけた(うまい、へたは別にして)喜びは自分の事のようにうれしかったです。夜の公園で1人練習する姿に、クラブに夢中になっていた学生時代を思い出しました。映画はまた、ほのかな恋愛模様も見せてくれます。憧れで入ったダンスの世界で、憧れの人と踊る。ラスト、サヨナラパーティーになかなか行かない主人公に、劇場で観ていた多くのおばさん達は「ああん、もう早よいかな、間に合えへんやん。パチンコしている場合やないがな」などと、応援(?)する始末。感情移入がうまくいっているのですね。最後、2人で踊る所では涙を流していました。踊りのシーンもふんだんにあり、笑わせる所もしっかり笑わせ、そしてジーンとくる。おじさんの青春に乾杯!ないい映画です。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-18 12:23:14)(良:1票) 206.《ネタバレ》 私がこの映画を見るのはもう三回目くらいになると思うのですが、今回が一番この映画は面白いなぁと思いました。はじめて見たときは、あまりにも竹中さんや渡辺さんのキャラが濃すぎて、役所さん演じる主人公のキャラが薄く感じ、見ていてもっと竹中さんや渡辺さんの暴れ振りが見たくて、その二人を主人公に置き換えてもう一度を映画を作り直して欲しかったくらいでした。しかし24歳のこの歳にして、やっと役所さん演じる主人公の気持ちや行動を少し理解できるようになり、はじめは先生目的でダンス教室を訪れた男性が次第に本気でダンスを楽しむ姿に心を打たれるようになりました。それに主人公をやさしく見守るたまこ先生にも自分の亡くなった祖母と重なる部分があり見入ってしまいました。 【はがっち】さん 8点(2004-01-25 14:10:27)(良:1票) 205.《ネタバレ》 この映画のおかげで、社交ダンスサークルに入ってても、あんまりいやらしい目で見られなくなりました。嬉しいです。渡辺えり子さんが最高に良かった。子育てを頑張って、社交ダンスを頑張って、素敵。太ってるからダメ~とか言わないで、ガッツがあって、素敵。一番感情移入が出来ました。役所さんの作り上げた、普通の家庭人で、不満はないけど心がしぼんでいる主人公が上手い。そして、自分が悪いんです迷惑かけましたと、ぺこぺこしておいて、奥さんには「もうほっといてくれ!」とどなって拗ねまくるところとか、日本の平凡な男って感じで上手い。奥さんのうじうじした態度も、イライラさせられるが、これもまた日本らしい家庭の風景のような気がする。そういう狭くてみみっちい家庭と、華やかな社交ダンスの世界が対照的で面白かった。そして、竹中直人はもう、すごい。この人がいればどんな駄作コメディも傑作に見えちゃうのではないかと思う。最後夫婦で庭で踊って、ラストかと思えば、もうひとひねり。あの手紙は余計だったが、最後に華やかなシーンを持ってきて静かなエンディングで良かった。ただ、パーティーに行かないが家庭にも帰らない、その行動にはむかついた。奥さんの「自分だけずるい」という言葉はすごく自分勝手な言葉だが、それでも、この主人公にぶつけてやりたかった。 【ルクレツィアの娘】さん 6点(2004-01-24 11:36:37)(良:1票) 204.邦画の中で久々にいい映画を見たと感じました。芸達者な脇役とホロリと来るストーリーで生き生きとしています。こういう映画はなかなか出会えません。映画を見たあとしばらく音楽が流れてました。 【omut】さん 7点(2003-07-08 03:19:49)(良:1票) 203.《ネタバレ》 面白くない。 草刈民代のヘボ演技が致命的。 終盤ダンス大会でカツラを脱ぎ捨て見違えるような演技をした青木を見たたま子先生の 「カツラを取ってひと皮むけたのね」のひと言だけが笑えた。 【yoroshiku】さん [DVD(邦画)] 3点(2024-02-17 17:49:38) 202.35歳で再鑑賞。 10年以上前に初めて見たんですけど、初見の時には特に熱い感想が出なかった気がするんですが、今見たら、すごく素敵な作品だということに気づきました。 (20代ではこの作品の良さに気づけてなかった・・・。) 胸が熱くなるし、元気が出る!素敵な作品です。 【へまち】さん [DVD(邦画)] 9点(2022-10-30 16:20:40) 201.封切り時に見た時は、満点だったが、時間が経過して、少し魅力が減った。監督とヒロインが実生活で結ばれたらなあ。ファーストシーンの雨だれから、映像的にも挑戦的。でも、筋はオーソドックス。やはり、草刈さんの最後のセリフにつきる映画 【にけ】さん [映画館(邦画)] 9点(2018-12-25 21:41:30) 200.《ネタバレ》 女に目がくらんで社交ダンスを始めた男がダンスを巡る様々な人たちの悲喜交々の中 ダンスの面白さに目覚めるも奥さんにばれて一家離散かといった寸前 ダンス大会への出場が決まるといった話。 普通に面白い。 でもちょっとセリフが白々しいかなー。 もっと意外性が欲しい。 【Dry-man】さん [DVD(邦画)] 5点(2016-11-13 12:50:50) 199.かみさんに内緒は良くないね。前観た時にはもうちょっと面白かったような気がしたけど、よく覚えていない所だらけということは印象が薄かったということか。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-09-10 20:00:03) 198.《ネタバレ》 んー…俺にはコメディに見えなかった。頑張ってる人を気持ち悪いと斬り捨てたり、妻が作中ずっと置いてけぼりにされたり、草刈の役所に対する序盤の態度といい、人を無碍に扱い過ぎる。もちろんみんな救われる事になるが、それまでが長い。説明的な台詞が多すぎて無駄に尺が伸びてる気がする。クイックステップはかっこ良かった。 【にしきの】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-05 14:33:11) 197.《ネタバレ》 良い映画ですよね。最近改めて見たんだけど、やはり面白かった! 昔見た時、草刈さんってかわいくないなーって思ったんだけど…今回見直すことによってますますかわいくないなって思っちゃった。 だって表情も乏しくて、セリフも棒読みだからなぁ(笑 【たかしろ】さん [DVD(邦画)] 7点(2015-07-01 18:10:11) 196.公開当時に見たときは前衛的で斬新な作品という印象だったけど、久し振りに見直してみると意外と古臭かった。 恐らくこの作品のヒットが切っ掛けで、その後この手のシュールコメディ作品が乱造されたことで、オリジナルですら古臭く感じるようになってしまったんだろうと思う。 それでも基本的な作品の構成や細かい演出は確りしてるので、トータルの面白さ自体は色褪せてないように感じた。 僕も社交ダンスなんてやったことはないけど、ちょっと踊ってみたくなるようなワクワク感があります。 それにラストはやっぱりちょっと感動しちゃいました。 いい作品ですね。 【もとや】さん [地上波(邦画)] 8点(2015-01-02 10:01:28)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS