みんなのシネマレビュー
きのすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 201
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  刑事コロンボ/5時30分の目撃者<TVM> 殺害の証拠などは一切無視して、徹底的にアリバイ崩し一本で勝負に出たコロンボの引っ掛けトリックが素晴らしい! 犯人もまるでコロンボの催眠術にかかったみたいに見事にハマッてくれましたな。強引だけど、面白いからよし!7点(2004-06-11 10:13:38)

22.  刑事コロンボ/ビデオテープの証言<TVM> 手を叩く音に反応して開く扉、ヘンテコな芸術品の数々、監視カメラ、とハイテク満載の屋敷が凄い。ただ、ラストの謎解きに関してはあまり意外性は感じられなかった。あれだけビデオに頼って捜査していたんだから、絶対証拠が映ってるに違いないと思ったから。7点(2004-06-11 09:59:10)

23.  刑事コロンボ/自縛の紐<TVM> 鉄の棒を首に押し付けて殺すなんて!鍛えられた犯人だからこそ出来た荒業だろう。そう、今回の犯人は健康クラブのオーナーでもあるマッチョな筋肉野郎である。さあさあ、今回の相手は手強いぞ!コロンボはいかにして落とすのか?  というわけでこの作品も犯人対コロンボの対決の快感が十分に味わえる作品となっています。最初は犯人のもの凄いトレーニングに引っ張られて主導権を握られていたコロンボですが、オフィスに乗り込んでからはさりげなく犯人の火傷について指摘したり、どんな些細な手がかりも見逃さず犯人を追い詰めていきます。こうなりゃ完全にコロンボのペースだ!犯人の所有する健康クラブにトレーニングをしに来て「まだやり始めて20分ですが、もうう生まれ変わっちゃったみたいだ」なんて言いつつ、ちゃっかり犯人のオフィスに乗り込む手際の良さは拍手ものです(笑) そして、いよいよラストの対決!犯人の些細なミスを突いた見事な謎解きでした。これには唸りましたね。いや~、今回ばかりは私の完敗です(いつもだけど)8点(2004-06-09 13:04:04)(良:1票) 《改行有》

24.  刑事コロンボ/第三の終章<TVM> ダイナマイトの炸裂と共にクレジットが出るオープニングがクール!犯行場面での3分割画面が凄い!そして、ジャック・キャシディ再登場!しかも、前と同じような役柄で、悪役ぶりにもさらに磨きがかかっている!プロットはかなり複雑で入り組んでいるものの、完成度はかなり高い!おまけに高級レストランはチリも高い!8点(2004-06-08 12:02:28)

25.  刑事コロンボ/逆転の構図<TVM> なかなか見事な計画殺人でしたが、あんなとこでボロを出しちゃぁ、おしめぇよ!でも惜しかった、もうちょっとで完全犯罪だったのに! それより、コロンボが教会に行く場面は面白かったなぁ。浮浪者に間違われるんだよね。あと、コロンボの運転する車にだけは絶対乗りたくないと思った(笑)8点(2004-06-08 11:55:52)

26.  刑事コロンボ/意識の下の映像<TVM> これはアイディアの勝利でしょう。犯人の大胆な犯行も素晴らしかったが、コロンボはさらにその上を行ってました。もう、してやられたっ!て感じ。7点(2004-06-08 11:40:36)

27.  刑事コロンボ/野望の果て<TVM> これも犯人とコロンボの対決が十分に味わえる作品ですね。しかし今回のコロンボはしつこい!(いつもだけど) 中盤、犯人とオフィスで対決する場面なんか、「あと、もうひつだけ」って3回は言ってますからね。よく犯人も怒らないで耐えていたもんだ。それにしてもこの犯人はダメですな。何がダメかって、まず動機がイマイチ。殺すほどのことでもないでしょう。それにコロンボと話しているとき、顔に出すぎ!あれじゃあ犯人だってのがバレバレですよ。  それから、気になったシーンがひとつ。コロンボが洋服屋でスーツの布を選ぶシーンに注目していただきたい。「警部!葉巻葉巻!焦げてますよっ!」7点(2004-06-08 11:35:18)《改行有》

28.  刑事コロンボ/毒のある花<TVM> 《ネタバレ》 私もあのオチにはちょっと納得いきませんでしが、なかなか見ごたえのある作品だったと思います。シワ取りクリームのために人を殺し、結局は自分の身を守るためにそのクリームを捨ててしまう・・・なんとも皮肉な話じゃないですか。全編を通じて犯人の心理状況が良く伝わってきたので、少なからず犯人に共感して見ることができました。特に印象に残っているのは、犯人とマーティン・シーンがやり取りする場面。あれは2人とも名演技でしたねぇ。凄くスリリングで面白かったです。7点(2004-06-08 11:21:08)

29.  刑事コロンボ/別れのワイン<TVM> 《ネタバレ》 まず感心したのは、オープニング始まってわずか5分たらずの間に犯人の生い立ちや性格、又いかにワインを愛しているかということを全て描ききってしまっていること。そしてその後に弟との衝突があって、とっさの殺人に至るというのだから、これは犯人に共感せざるをえないですよ。全編を通しても犯人主点で描かれていますからね。犯人がどれほどワインを愛しているかという事は、コロンボとの会話やレストランでのエピソードなどを通して十分に理解できたし、また、真相を知ってしまった秘書との関係も絶妙でした。普通の犯人ならば、秘密を握られたことでその秘書も始末しようと考えるだろうが、この犯人は違った。結婚を迫られてもなんとか話し合いで解決しようとするんですね。その辺もまた共感し得る要因だと思います。だからこそ、ラストの「刑務所の方が結婚より自由かもしれない」というセリフが生きてくる。そして、見事なエンディング。なんというエレガントかつ美しい幕引きでしょう。実に味わい深い作品でした。8点(2004-06-08 11:14:10)(良:1票)

30.  刑事コロンボ/黒のエチュード<TVM> 《ネタバレ》 いくらなんでもそりゃないだろうと思ったのは、犯人が事件現場でさりげなく花を拾うシーン。だって、あの部屋にはすでに警察が来てたんですよ?もし先に花を発見されてたらどうするの?拾った瞬間、容疑者ですよ!7点(2004-06-05 12:46:52)

31.  刑事コロンボ/断たれた音<TVM> オープニングの悪夢のシーンが強烈でした。犯人が自信を失い、段々と追い詰められていく様子が巧く描かれていたと思います。ただ、オチがいまいちでしたな。耳が聞こえないという設定を使いたいがために無理矢理用意したような感じで・・・多少の強引さを感じました。6点(2004-06-05 12:45:21)

32.  刑事コロンボ/アリバイのダイヤル<TVM> 氷で殴って殺すまでは良かったんだけどねぇ・・・。そのあとのアリバイ工作も入念に行っていましたが、最後の最後で詰めをしくじっちゃいましたね。う~ん、惜しい。6点(2004-06-05 12:37:25)

33.  刑事コロンボ/構想の死角<TVM> ジャック・キャシディはいいですねぇ。あのいやらしい顔!もう出てきた瞬間にこいつ犯人だな?ってのがバレバレですよ(笑) それにコロンボのしつこい捜査にも、終始余裕たっぷりなのがいいね、堂々としてて。ストーリー的にも見ごたえたっぷりですよ。テンポ良くて飽きさせないし、伏線の張り方もGOOD!です。8点(2004-06-05 12:27:29)

34.  刑事コロンボ/死の方程式<TVM> この犯人は・・・マヌケすぎでしょう(笑) わざわざゴンドラ内という密室の中で謎解きやってるんだから、これは何かあるなと罠に気づいて欲しいもんです。それにしてもコロンボはよく頑張った!高所恐怖症なのによく耐えた!6点(2004-06-05 12:17:18)

35.  刑事コロンボ/指輪の爪あと<TVM> 殺人のシーンをスローモーションで捉えたり、犯行後に後始末するシーンを犯人の眼鏡に映したり、映像が凄く凝ってて面白かった。ただ、観客への隠し事があまりないため、推理する楽しみがなく、少々退屈だった。それにしても、なにも教わらないでナイスショット決めちゃうコロンボには参りました(笑)6点(2004-06-04 17:14:54)

36.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM> 《ネタバレ》 犯人がどのように犯行に及ぶか、まずシュミュレーションを見せてから、計画通りにはいかなかったという実際の犯行を見せるところが面白かった。それにしてもあの犯人は強引ですねぇ。あんな方向に発砲しちゃって、ちゃんと命中したからいいようなものの、外れたり貫通したりして壁に当たったらどういい訳するつもりだったんだろう。しかも、兄を殺したというのに、過失になったからといってあんなに大喜びするのはいかがなものか。この犯人には全く共感できませんでした。さらに、今回は主に犯人の主点で描かれているので、コロンボの影が薄いのも残念である。  本日の名文句:「死んで一番得をする人物が犯人である」4点(2004-06-04 17:13:57)《改行有》

37.  刑事コロンボ/黄金のバックル<TVM> この作品は、トリックや謎解きといったミステリー要素こそ乏しいものの、犯人の動機や内面の部分をとても丁寧に描いているという点では素晴らしい。一見穏やかそうな女性である犯人が、なぜあんなにも惨たらしい殺人を行うに至ったかという事を、犯人とその兄弟の関係や過去を通してじっくりと語ってくれるので、犯人の心情が凄くリアルに伝わってくるし、感情移入もしやすい。そのため、全体的には暗い雰囲気になっているが、シリアスな人間ドラマとしては非常に完成度が高いのではないだろうか。7点(2004-05-31 15:59:29)

38.  刑事コロンボ/仮面の男<TVM> 今回の犯人はスパイ!(正しくはオペレーターだそうな)  事件は、パトリック・マクグーハンとレスリー・ニールセンの2人が遊園地で取引をするところから始まります。なんであんな目立つところで・・・。なんでも、「秘密の会合に秘密の場所を選ぶな」がスパイの鉄則らしい。「それに俺は遊園地というと不思議に心惹かれるものがある」とかいいつつ、中年オヤジ2人が嬉々として射撃ゲームに嵩じたりして(スパイなので命中率100%)、半年に一回しか出ないという満点を揃って叩き出すのである。その景品が巨大パンダのぬいぐるみというからさらに目立つこと請け合い。途中写真を撮られたりするのはお約束ですね。思いっきり伏線でしょう(笑)   <注:ここからネタバレ> そんなこんなで訳のわからないうちに事件は進み、いきなりレスリー・ニールセン死亡!死に顔が実に穏やかでした(笑)一方の犯人は変装したりなかなか凝ったトリックで楽しませてくれます。さすがスパイ! ただ、難点はそのアリバイ作りのずさんさでしょう。なぜあそこまで無理矢理アリバイ工作をしなければならなかったのだろうか、かえって怪しまれるのがオチではないか。被害者と自分は無関係なんだともっと堂々と構えているべきであった。 ★pony-boy様>ラストのジョークは私も「どこが面白いんだ!?」とちっともわかりませんでしたが、「安葉巻の煙」というコロンボのファンサイトにその事について詳しく解説してあるのを発見しまして、どうやら日本語では上手く訳しきれていないようです。興味があれば是非ご覧になって下さい(FAQのコーナーにあります)。それにしてもpony-boy様、旧シリーズのレビュー全部書いていらっしゃるなんて凄いですね!私も今全レビュー達成するべく頑張っているしだいです。先は長いですが・・・(笑) それではどうか今後ともひとつよろしくお願いします^^7点(2004-05-30 13:04:59)《改行有》

39.  刑事コロンボ/魔術師の幻想<TVM> 今回はにぎやかで面白いですね。まず、なぜかケーキを食べながら事件現場にやってきたコロンボ。ウィルソン刑事がひさびさに登場し、感動の再会を果たします。ウィルソンも感激してコロンボに握手を求めますが、手がベタベタだからと言って断られます(笑)おや?よく見るとコロンボの格好がいつもと違う!髪は散髪してスッキリしてるし、コートも新調してるではないか!なんでも、カミさんから誕生日にプレゼントされたそうな。でも、サイズが合わないらしくて、「きつすぎて肩が凝る」と終始気に入らないご様子。結局いつものレインコートに戻るのであった・・・。 <注:ここからネタバレ>  さて、肝心の事件についてですが、それは手品師が手品の最中に殺人を行うという大胆且つ華麗なトリックであった。そのトリックに使われるのが、犯人の得意魔術であり、世界に類を見ないという「水槽の幻想」だ!これは凄いぞ!箱の中に入ったまま水槽に入れられ、10分も出られないのだ。当然箱の中に空気は無い。だが、犯人は実は箱には入っておらず、地下から脱出して犯行に及ぶのである。他にも犯人はいろんな手品を披露してくれるのですが、この「水槽の幻想」以外は、ウサギやハトや花を出したりという地味なものばかり(笑) 劇中犯人がコロンボに「トリックは教えるわけにはいかない。これ(水槽の幻想)のおかげでなんとか食っていけるんだ」と語っていましたが、それはハッタリではなく本当の事だったのね(笑)  この作品の見所は、手品に関しては素人のコロンボがいかにしてそのトリックを見破り、犯人のアリバイを崩すのか、という所にあるでしょう。また、途中コロンボがステージで犯人に挑戦する場面は見事である。コロンボのニヤニヤした自信たっぷりの顔が何度もカメラにアップで映し出され、ここでコロンボはついに犯人の確証を掴んだぞ!という事がありありとわかる心憎い演出である。全体的に派手な趣向を凝らしながらも、プロット、構成、伏線などはしっかりしており、とても見応えのある作品であった。8点(2004-05-30 11:47:59)(良:1票) 《改行有》

40.  刑事コロンボ/闘牛士の栄光<TVM> 殺人の瞬間!カメラがジャンプカットすると、ちょうどその頃コロンボは交通事故を起こしていた!というビックリのオープニングから意表を突かれました(笑)しかもそのメキシコ人とのやりとりがまた面白い。コロンボが追突事故を起こしたのですが、そのぶつけれられた被害者の車の運転手が、首を折ったとか言ってぐったりしてるのね。もちろんフリなんだけど(笑)で、コロンボは「たった5キロしか出していなかったんだ!保険だってあるんだ!」と必死に叫ぶんだけど言葉が通じないのね。大ピンチ! 車はレッカー車で移動されるわ、コロンボは警察に連行されるわ、カミさんはホテルで迎えを待ってるわでもうてんやわんやの大騒動なのであった。   <注:ここからネタバレ> で、肝心の事件について書きますと、まあ途中の経過は省きまして、とにかく凄いのはその解決方法でしょう。なんせ、コロンボと犯人が言葉を交わすことなく、コロンボが見ているだけで、自動的に犯人が罪を認めてしまうというんだから・・・。他に類を見ない見事なクライマックスである。必見!7点(2004-05-30 10:46:58)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS