みんなのシネマレビュー
Dry-manさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

1.  僕のワンダフル・ライフ 《ネタバレ》 ある犬のペットが転生を繰り返し様々な主人と出会いと別れを繰り返す。 2回目転生時の主人が忘れられず5回目の転生で5代目主人から捨てられた後に2代目主人を探し出すが 2代目主人は自ら招いた失言により孤独に生きていた。 ペットは2代目主人とその初恋の人を結びつかせるべく奔走するといった話。 動物飼ってる人からしたら刺さりそうな内容。 でも俺はペット飼ってないし共感できないな。 それより転生したあとの記憶の引継ぎの設定に違和感を感じた。 内容は密度も濃くいろんなドラマが次々展開されて良かった。[インターネット(吹替)] 6点(2024-04-28 16:20:16)《改行有》

2.  史上最大の作戦 《ネタバレ》 話は大したことないが当時の技術でこの映像を撮ろうとしたら相当金掛かったろうなと思えた作品。 あとは往年の映画俳優が多数出演している。 といってもなんか見たことあるくらいの知識しかないのでそういうのも楽しめる人が観たらもっといい点数になるだろう。[インターネット(字幕)] 6点(2024-04-22 02:36:28)《改行有》

3.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 こういう仕事をする人のことをスポーツエージェントというのか。 話はオーソドックスだけどこういう職種を主人公に据えた話は面白い。 恋愛要素がメインな話だったけど最後にジェリーがドロシーに会いに行くシーンが唐突な感じがした。 そんな心変わりするようなエピソードあったかな。 恋愛要素は少なくして仕事のドラマを厚くして欲しかったな。 あとジェリーが会社を追い出された時に手話のエピソードがあって パラスポーツ選手のエージェントになって逆転する話の布石だと思っていたら全然関係なかった。 あれはどういうシーンだったんだろうか。[インターネット(吹替)] 6点(2023-01-30 00:50:08)《改行有》

4.  私の中のあなた 《ネタバレ》 すごく引き込まれる内容だった。 しかしどう考えてもこの母親がサイコパスな気がする。 最終的にはいい話っぽくなってたがそこが気に入らなかった。 原作では健常者であるアナが交通事故で脳死になってしまい ケイトに臓器移植が行われケイトの病気は寛解する。 これはこれで胸糞悪くなる内容だ。[インターネット(吹替)] 7点(2023-01-29 22:40:13)《改行有》

5.  ファースト・マン 《ネタバレ》 エンターテイメント作品というよりは内面を掘り下げて苦悩する様を描く地味な作品。 仲間の死を経てそれを無駄にしたくない一心で反対する世論に対抗するようにチャレンジしたという感じかな。 映画でも描かれているがアームストロングはどんな状況下でもパニックになることなく冷静に対応できる 肝っ玉が据わった人物だったそうだ。 エリート中のエリートということでウィキにはそういったエピソードがいくつか書かれている。 そら映画になるわけだなぁ。[インターネット(吹替)] 5点(2022-12-31 00:00:16)《改行有》

6.  007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 《ネタバレ》 前作の続きみたいで分からない単語がいくつか出てきてちょっと理解できない箇所があった。 そもそもそんなに007知らないし・・・。 でも派手なアクションはさすが大作。 ただ敵がなぜ細菌兵器でテロを起こそうとしているのか動機が不明。 冒頭でマドレーヌを助けた理由も分からない。 マドレーヌと島で暮らしたいとか言ってたので惚れたのだろうか。 ロリコンということか? ちょっと動機のようなものがいろいろと不明瞭だった。[インターネット(吹替)] 6点(2022-12-11 23:09:33)《改行有》

7.  エグゼクティブ・デシジョン 《ネタバレ》 以前映画館で観たんだけど久しぶりに観たらなんかハマった。 高品質のエンターテイメント作品。 悪く言えば王道。 でもこういう作品が時々見たくなる。 楽しめた。[インターネット(字幕)] 8点(2022-11-26 23:31:06)《改行有》

8.  ペット 檻の中の乙女 《ネタバレ》 まぁそれなりかな。 主人公がサイコ野郎かと思ったら女はもっとヤバい奴だったという内容。 男がまともじゃないせいか追い詰められてても緊張感が出なかった。 もっとまともっぽい描写が欲しかったし同僚を殺させるべきじゃなかった。 女の方は良かった。 強いて言うなら妖艶さが欲しかったな。[インターネット(字幕)] 6点(2022-11-24 02:13:17)《改行有》

9.  黄金のアデーレ 名画の帰還 《ネタバレ》 なんか妙な感動があって良かった。 映画でも描かれていたようにナチスに全財産を奪われ家族を失った人は大勢いる。 アリスはその氷山の一角にすぎない。 こうして国の所有物になっていたらまだ単純だけど これが個人の所有物になってたらもっと複雑になるんじゃないかな。 ランディは裁判で1年半以上を費やしたわけで信念がないとできないだろう。 絵画って楽しみ方が分からないけどこういう歴史や作者の思いとかを知ったうえで鑑賞できたら面白いんだろうな。[インターネット(字幕)] 8点(2022-11-03 23:50:15)《改行有》

10.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 過去作はつまみ食い程度しか見てない。 ただ所々で不自然なセリフや間があったりすると ああ、過去作でこういうことがあったんだろうな。と思いながら見れたので 意外に楽しめたと思う。 ああいうのってお約束ってあるし。 ただなんでそうなるのか分らん所がいっぱいあった。 たいがいがドクターストレンジのシーンだけど。 不満もあるが期待してた内容通りだったので満足。[インターネット(吹替)] 8点(2022-09-24 19:09:32)《改行有》

11.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 《ネタバレ》 実話を元にインドの社会問題である人身売買をテーマにした作品。 途中通路脇にダンボール紙敷いて寝ていた子供たちを捕まえていたのは人身売買の人だったんだな。 行政かとも思ったけどいろいろ調べてみるとそんなことしそうな感じじゃないわ。 あとダリットの存在を初めて知った。 カースト制度の対象外の人々。最下層のその下くらいの扱い。 サルーの家族はダリットだったようだ。 他にもいろいろ調べてみるとサルーの兄はもう一人いて子供二人が行方不明になってから 経済的にもゆとりが出来残った兄と妹は学校に通えるようになったらしい。 兄は家族の柱となって立派にやっているとのこと。 サルーは元々ビジネスマンとして成功していたが映画化による収入で14億を受け取り 今は父親を捜しているとのこと。 弟のマントッシュはオーストラリアで父親と家族経営の仕事をしているそうだ。[インターネット(吹替)] 8点(2022-09-23 22:56:28)《改行有》

12.  ボーイズボーイズ・ケニーと仲間たち 《ネタバレ》 青春を切り取ったような作品。 もうこんな感情忘れちゃったなぁ。 なんかこんな感じだったような気がするけど。 高校時代の青春映画だとこんなの俺にはなかったわー。と思ったりするけど 小学生くらいの話だと誰も大差ないからなんか懐かしいような気になるな。 なんかキラキラした少年たちを見て羨ましいような懐かしいような。 楽しい映画でした。[インターネット(字幕)] 7点(2022-08-21 20:17:42)《改行有》

13.  ラスト・ムービースター 《ネタバレ》 往年の映画スターである主人公が現状を嘆くだけの日々を送っている中映画祭からの招待状が届く。 有名な映画祭と思い出向くことにしたが実は名前がそっくりな小さな映画上映会だった。 暴言を吐いて主人公は出て行ってしまう。 そこで昔住んでいた所など思い出の場所を回っているうちに 心の垢が落ちてきて再び映画上映会に戻った主人公は謝罪し感謝を述べる。といった話。 こういう話は嫌いじゃないけど主人公がクソな作品はどうも好きになれない。 良かったのは本当に往年の映画スターが主人公役やってるところ。 合成丸分かりなんだけど若いころの主人公の映像と今の主人公が自問自答する場面が面白い。 内容は頭に入ってこなかったけどw[インターネット(吹替)] 6点(2022-08-12 15:14:09)《改行有》

14.  ウィリーズ・ワンダーランド 《ネタバレ》 王道B級ホラー映画の登場人物に不条理アクションヒーローが紛れ込んだら。 というコメディ映画。 主人公のニコラスゲイジが黙々と廃墟となったテーマパークを掃除しながら 悪霊の乗り移ったロボットを撲殺していく。 なんか漫画とかでありそうな内容を真面目に作った感じ。 回りの人達はありがちな死亡フラグを立ててお約束通り殺されていく。 面白かった。[インターネット(吹替)] 8点(2022-08-11 01:38:25)《改行有》

15.  ロケットマン 《ネタバレ》 エルトンジョンの名前は知ってるけど曲は知らない。 でも映画は良かった。 出だしのド派手な衣装のまま依存症回復施設に飛び込んでくるジョンでいきなり引き込まれた。 そこからの回顧録。 孤独な半生で依存症になっていくのは仕方ないのかも。 親がクズすぎるな。 ただボヘミアンもそうだったけどやっぱゲイなんだなぁ。 個人的に同性愛はできれば見たくない。 同性愛を認めてほしいというなら嫌悪感を抱く人も認めてほしい。 知ってたら見なかった。[インターネット(吹替)] 7点(2022-07-18 13:19:27)《改行有》

16.  西部戦線異状なし(1930) 《ネタバレ》 古い映画なのにそれをまったく感じない。 観るにあたってまず第一次世界大戦の概要を調べてみた。 それが良かったのかすごく感情移入できた気がする。 せっかくなのでその概要をさらに簡略にして書くと ①オーストリアの内紛にロシアが介入し戦争となる。(墺VS露) ②ドイツがオーストリアの味方として参戦しフランスへ侵攻。(墺独VS露仏) ③イギリスがドイツへ侵攻する。(墺独VS露仏英) ④ロシア革命でロシアが撤退(墺独VS仏英) ⑤アメリカがフランス・イギリス側へ付く(墺独VS仏英米) ⑥ドイツで反乱が起きて敗北しオーストリアもそれに続く ⑦墺独は敗戦でボロボロに仏英も勝ったがガタガタ。米は超大国へ。 正確じゃない部分もあるけど大雑把にはこんな感じ。 今まさにウクライナで戦争が起きている。 戦争映画を娯楽作品として観る観かたも否定するべきではないけど 戦争を身近に感じて今一度戦争の恐ろしさや悲惨さを考えるべきで 戦争が起きないためにどう行動すべきか考える必要がある。 物価高やらインフレ、円安と経済的な問題が出てきているが それでもロシアの今回の行動を許すべきではないと考える。[インターネット(吹替)] 8点(2022-07-17 00:25:37)《改行有》

17.  トップガン 《ネタバレ》 続編のマーヴェリックが高評価なので視聴前に久しぶりに観ることにした。 前回観たのは公開されて2,3年後テレビ放送だった気がするから30年位ぶりか。 当時もかっこよくて面白かった印象があるが久しぶりに観てもその評価は変わらない。 内容はシンプルで仲間の死のショックから復活した主人公が実戦で大活躍し美女と地位を手に入れる。 男だったら憧れるシチュエーション。 この作品はこれでいいんだと思う。[インターネット(吹替)] 6点(2022-07-09 21:07:08)《改行有》

18.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 緊張感のあるいい映画だった。 女性や子供でも容赦なく殺さなくてはならない。 スナイパーの葛藤が良く描かれている。 調べてみると4回の派遣で身も心もボロボロになったとあるが 志を持ってここまでのことができる英雄でさえやはり自分を騙して 心の葛藤と戦っていたということだろう。 wikiにはカイルを殺害した男の事も記載されている。 戦争のPTSDの治療の一環で射撃訓練をするのって一見矛盾している気がするな。 よけいに悪化しそうな気がしてしまう。[インターネット(吹替)] 7点(2022-06-30 03:15:55)《改行有》

19.  コンタクト 《ネタバレ》 宇宙人がいると信じて疑わない科学者が宇宙からの信号を受け取り ついには国さえ動かして宇宙からの信号から得られた設計図を元に作った謎の機械に乗り込む。 起動させると科学者はワームホールを移動し宇宙人と接触する。 遥か遠い世界で宇宙人と8時間をすごした科学者は 気が付くと地上に戻っているが地球では一瞬の出来事だった。といった話。 アメリカはこういう話好っきやなぁー。 なんの機械かわからないのにいきなり大金かけてこんな装置作るかなぁー。 実験に実験を重ねてから本番に入ると思うけど。 そもそも宇宙人がこういうコンタクトを取ってくるというのにもっと強い動機がいると思う。 そう言いだしたら映画にならないんだけど。[インターネット(字幕)] 4点(2022-05-31 03:45:34)《改行有》

20.  めぐり逢わせのお弁当 《ネタバレ》 インドの弁当配達の誤配をきっかけに恋愛に発展する男女の話。 しかし初めて直接会おうとしたものの男は自分との年齢差を理由に会わないまま立ち去ってしまう。 インドの弁当配達についてよく知らなかったのだけど 毎日17万件ほどの配達と回収を行っているのにもかかわらず誤配が600万件に1回という脅威的な数字とのこと。 しかも今でこそコンピュータにより管理されてはいるものの以前はアナログで行っていたらしい。 この映画で興味深かったのはそこまでで内容はいまいち盛り上がらない。 男は自分の老いを理由に恋愛を諦めてしまい 女性は男を探そうとするが男は定年退職し遠くへ引越しをしてしまう。 物悲しいだけで後味も悪い。[インターネット(字幕)] 5点(2022-05-29 20:33:38)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS