みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  世界の果てまでヒャッハー! 間違えてこっちから先に見ちゃったけど、人間関係も直ぐに把握できたし、特に問題無かった。 最初は何が面白いのかさっぱりわからなくて、ただのおバカ映画かと思ったけど、洞窟で一気に弾けたね。 おバカが突き抜け過ぎてて、お腹が痛くなるくらいに笑っちゃったよ。 ストーリー展開がスピーディーで楽しいし、シナリオの構成も良く出来てる。 これだけ派手にやらかしてるのに誰も死んでないのが凄いね。 ちょっといい話の要素もあって、素晴らしい作品に仕上がってると思います。 順番が逆になっちゃったけど、これから1の方を見ます。[インターネット(字幕)] 8点(2019-02-06 16:32:00)《改行有》

22.  真夜中のパリでヒャッハー! 先に2の方から見ちゃったけど、特に問題無し。 小ネタがいくつかネタバレ状態だけど、作品全体としての面白さに変わりはないと思う。 Babysitting 2という原題が意味不明だったけど、こちらを見て謎は解けました。 ビデオで真相が明るみになってくシナリオ構成が良く出来てて、Babysitting 3を期待したくなる。 基本的にはおバカ映画だけど、終盤のハートウォーミングな展開に心が癒されます。 手持ちカメラで撮影した作品というのはよくあるパターンだけど、カメラワークが絶妙で感心する。 適当に撮影した効果なのか、計算された映像構成なのか興味深い。[インターネット(字幕)] 8点(2019-02-06 16:30:33)《改行有》

23.  ミニスキュル ~森の小さな仲間たち~ これは想像してたのと違って、斬新で実験的な作品だった。 一切セリフが無いのに昆虫たちが何を話してるのかわかるような気がする不思議な感覚が面白い。 ストーリーもきちんとあるし、ラストに向けて盛り上がって行く。 序盤ののどかな雰囲気からは、終盤の派手な展開は想像できなかった。[インターネット(字幕)] 7点(2019-02-06 11:59:50)《改行有》

24.  アップサイドダウン 重力の恋人 設定が斬新なので、必然的に映像も斬新になってる。 でも、物語としては普通のラブストーリー。 髪の毛がスーパーサイヤ人みたいになっちゃうんじゃないかとか、食べ物が胃の中で燃えるんじゃないかとか、気になることはたくさんある。 それにしても、この設定で濡れ場を描かないなんてどうかしてると思うよ。 そこがいちばん気になるとこなのに。[インターネット(字幕)] 6点(2019-01-31 11:50:32)《改行有》

25.  アイス・エイジ 動物はそれぞれコミカルなキャラで良かったけど、人間はイマイチ。 脇役ならイマイチでもいいけど、話の中心だったのが致命傷。 もっと可愛いキャラだったら愛着も湧いたと思うんだけどね。 感動的な友情ストーリーは良かっただけにちょっと勿体なかった。[インターネット(吹替)] 6点(2019-01-27 13:00:40)《改行有》

26.  ホドロフスキーのDUNE 私にとってギャグは芸術だとか語り出す村上ショージを想像してしまった僕を許してください。 猫好きのじいさんの戯言かと思ってたら、とんでもないドキュメンタリー作品でした。 ホドロフスキーのDUNEの偉大さを学ばせて頂きました。 数々の名作SF映画の原点がそんな壮大な構想を経て頓挫していたなんて、その時歴史が動いたくらいの衝撃です。 SF映画の正しい歴史も知らずSF映画好きを自称していた罰として、大失敗と罵られた駄作をこれから見ることにします。 懲役137分の実刑で御座います。[インターネット(字幕)] 8点(2019-01-26 16:50:57)《改行有》

27.  ミクロコスモス 昆虫の生態をどアップでただひたすら観賞し続ける作品。 興味深い映像もいくつかあったけど、全体としては単調で退屈な印象。 ネット配信で見たんだけど、鑑賞環境をどうしようか悩ましかった。 邦画ではないし、吹き替えるナレーションもないし、字幕もない。[インターネット(字幕)] 5点(2019-01-25 23:15:36)《改行有》

28.  くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ 絵本がそのまま動き出したようなタッチのアニメーション。 フランスの作品ということで、もっと哲学的な作品かと思ってたけど、意外とシンプルな内容でした。 昔の日本のアニメを思い出させるような懐かしい雰囲気です。 クマの描写は微妙だけど、ネズミたちの描写はとても可愛い。 特にセレスティーヌの話し方や仕草がとても愛らしくて癒されました。 クマとネズミの縮尺が間違ってるような気もするけど、細かいことは気にしないのがフランス流なのかな。[インターネット(吹替)] 6点(2019-01-25 12:37:15)《改行有》

29.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙 サッチャーをイギリスを建て直した偉大な政治家として描くのか、庶民を苦しめた悪い魔女として描くのか、興味深く見始めたのにボケ老人として描かれていて驚いた。 政治家としての功罪に関しては、ほぼダイジェスト。 晩年の姿に切なさを感じる寂しい作品でした。[地上波(吹替)] 5点(2019-01-13 17:38:49)《改行有》

30.  神様メール コメディと思って気楽に見てたのに意外とシリアスな展開で驚いた。 設定もストーリーも映像も斬新で面白かったです。 子供が主人公の作品で、あんなにも綺麗なおっぱいを見られるとは思ってなかったので油断してました。 ベルギーは風俗大国という噂は聞いてたけど、なかなか興味深い文化が発展してるようですね。 ラストは幸せな気分になれて良かったです。 あと、ウズベキスタンの扱いはあれで正解なんだろうか???[DVD(字幕)] 8点(2018-01-24 17:18:22)(笑:1票) 《改行有》

31.  ピラミッド 5000年の嘘 内容的には興味深いけど、見せ方が単調なので眠くなる。 いろいろと謎が出てくるけど、結局は謎のまま何も答えが出ない。 それでも、古代の建築技術が凄いということはよく理解できました。[DVD(吹替)] 5点(2018-01-07 19:05:27)《改行有》

32.  アフリカン・ネイチャー ~生命<いのち>の大地~ 冒頭からジープや気球の映像が延々と続く。 この作品で最も長時間登場する動物は人間です。 気球から撮影した映像はいいけど、気球自体を映す必要性は感じない。 百歩譲ってアフリカの大自然に浮かぶ気球の映像は許すけど、気球に乗ってるおっさんの映像はいらない。 やっと野生の動物が登場したかと思ったら、なんだか飼い慣らされたペットのようで、のんびりしてる。 カメラと被写体の距離が妙に近くて、毛並みや皮膚の細かいしわまで見える接写のような映像だけは迫力があって良かった。[DVD(字幕)] 3点(2018-01-07 16:35:31)《改行有》

33.  パーフェクト・カップル 序盤はコメディなのかと思ったけど、意外と真面目な話でした。 大統領選を皮肉った内容ではあるけど、現実の方がもっと酷いような気がしてインパクトに欠ける。 女性にはだらしないけど善人という設定なのは理解できるけど、いまいち魅力的に思えなかった。 あと、邦題の意味はさっぱり理解できなかった。[地上波(吹替)] 5点(2017-12-13 16:01:02)《改行有》

34.  ソング・オブ・ザ・シー 海のうた まるで絵本が動き出したかのような幻想的な世界観に癒されます。 物語は少し悲しい展開を辿るのだけど、キャラクターがそれぞれに愛らしくて温もりが感じられる。 アイルランド神話になぞらえた家族の絆の物語に心から感動しました。 何か悩み事が出来たときにまた見直してみたい心の治療薬のような作品です。 最新の映像技術を駆使した3DCGアニメが全盛の時代だけど、トム・ムーアはアニメの新たな可能性を切り開いたような気がします。 作品の端々にジブリを思わせるシーンがあり、その影響力の大きさに改めて感心するのだけど、一方で近年のジブリが本来の輝きを失っているような気がしてもどかしい。 逆にこういった良質の作品が刺激になって、また素晴らしい作品が生み出されると嬉しいんだけどね。[DVD(字幕)] 10点(2017-04-27 18:35:40)《改行有》

35.  スーサイド・ショップ コメディというほど笑えなかったけど、物語としてはいい話だったと思う。 お姉ちゃんのキャラが魅力的で、心境が変化して行く過程も説得力があって良かった。 なんだか無性にクレープが食べたくなりましたよ。[DVD(字幕)] 6点(2017-02-17 13:18:18)《改行有》

36.  ファンタスティック・プラネット 巨人が登場する物語というのは昔からよくあるパターンで、斬新さは感じない。 でも、絵のタッチがあまりにも独特なので、インパクトがある。 それを素晴らしいと感じる人も居るようだけど、僕はただひたすら気持ち悪かった。 ずっと見てると頭が変になりそう。 今晩、夢に出て来そうで怖いです。[DVD(字幕)] 4点(2017-01-26 10:23:23)《改行有》

37.  スペシャリスト/自覚なき殺戮者 歴史的な裁判を記録した映像としては貴重なものなんだろうけど、映像作品としては退屈でつまらない。 ホロコーストに興味の無い人にとっては、苦痛の2時間でしかないと思う。 個人的には多少興味のある方なので、なんとか見られたけどね。 法的な問題とか、責任がどこにあるとか、そんなことはどうでもいいんだけど、そもそも何故そんな悲劇が起きたのかという考察の部分は興味深かった。 冷酷な言い方をするなら、極めて効率的な合理化だったんだろう。 鳥インフルエンザで大量の鶏を殺処分するような感覚なのかも知れない。 その執行手続きのスペシャリストがアイヒマンで、時代が違えばとても有能な役人になってたのかも知れない。 もちろん殺したのは鶏ではなくて、人間だったのだから重罪ではあるけどね。 少し話を巻き戻して、そもそもアイヒマンは反ユダヤではなくて、ユダヤ人の祖国を取り戻そうと尽力していたと主張している。 証人のユダヤ人指導者からは好感を持たれていたようだし、実際にユダヤ人の移住計画に携わっていたことも確かなようだ。 もちろん慈善事業というわけではなくて、財産を没収して戦費とする為の計画ではあるけど、少なくとも虐殺しようなんてことは考えてもなかったのだろう。 移住がやがて虐殺へと暴走していったのは、戦況の悪化による必然的な流れだったのかも知れない。 もしドイツが戦争に勝っていたなら、600万人のユダヤ人はドイツが獲得した何れかの土地に移住させられて、ユダヤ人国家が誕生していたのかも知れない。 そうなっていたら、建国に尽力した功労者として、アイヒマンはユダヤ人から賞賛されていたのかも知れないのだから皮肉なものです。[DVD(字幕)] 5点(2016-12-02 18:39:21)《改行有》

38.  ハンナ・アーレント 凡庸な日本人である僕には、いまいちピンと来ない作品だった。 そもそもヒトラーやナチスに対する嫌悪感が薄くて、ユダヤ人に対する親近感もあんまり無いので、ハンナのレポートがどれくらい衝撃的なのかよくわからない。 正直に言うと、欅坂の衣装ですら可愛いと思えて、デザインが似てるというだけで、そんなに騒ぐほどの事なのかとちょっと驚いたくらい。 映画で言うなら、過去には似てるどころか忠実に再現した制服の登場する作品もあるし、第三帝国と銘打ってハーケンクロイツを掲げた作品も存在する。 まさか欅坂の思想がヒトラーやナチスを称賛してたなんてこともないだろうに。 寧ろナチスが考案して国威発揚に利用した聖火リレーは平和の祭典のイベントとして相応しいの?と問いたくなる。 そんなわけで、この作品でハンナが言ってることも、ただ当たり前のことを言ってるだけに聞こえて、騒いでるユダヤ人がバカに見える。 個人的にナチスがユダヤ人を迫害した理由は、選挙で票が欲しかっただけと思っていて、移民やイスラム教徒を迫害して票を得ようとしている昨今の政治家たちと大差ないように感じる。 逆に言うと、選挙ではユダヤ人の排斥を訴えていたけど、実際に政権を取ったら選挙公約なんて無視するような政党だったら良かったのにね。 ナチスが選挙公約を忠実に遂行する凡庸な政党だったことが悲劇を招いたのかも知れない。 そして、罪の無いユダヤ人を大量に虐殺したホロコーストが人類に対する罪なのだとしたら、罪の無い日本人を大量に虐殺した原爆投下も人類に対する罪だと思える。 エノラ・ゲイの搭乗員に罪の意識なんて無くて、ただ命令に従っただけの凡庸な軍人と評価されたとしても、個人的には納得してしまう。 同じようにアイヒマンもまた凡庸な役人だったんだろう。 その行為がどれほど重大な罪なのかということを考えようとしなかった思考停止状態。 その状況を作り出した社会情勢に問題があったわけで、個人を責めたところで解決する話ではないのだろう。 現代がそれに近い社会情勢になりつつあるのも確かなので、ハンナが生きてたとしたら、どんな評価を下すのか聞いてみたいような気もする。 たぶんただ当たり前のことを言うだけなんだろうけど。[DVD(字幕)] 5点(2016-12-01 22:42:20)(良:1票) 《改行有》

39.  ベティ・ブルー/愛と激情の日々 ベティはどう考えても頭がおかしいんだけど、エロ過ぎて嫌いになれない。 こんな女を好きになっちゃいけないって、僕の中のゴーストが囁くんだけど、エロには逆らえない。 終盤の展開も予想通りではあったけど、ラストシーンになんとも言えない安らぎのようなものを感じてしまった。 それが正解なのかよくわからないけど、後味は悪くなかったです。 あと、コーヒーカップが斬新過ぎて面白かった。[DVD(字幕)] 7点(2016-11-30 15:38:51)《改行有》

40.  Dr.パルナサスの鏡 なんとも意味不明な物語だったけど、幻想的な映像が面白かったです。 リリー・コールが実年齢より若い娘役と実年齢以上の母親を演じていたけど、どっちも違和感なく魅力的でした。[地上波(字幕)] 6点(2016-09-22 00:36:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS