みんなのシネマレビュー |
|
1. ラスト・ムービースター 『ロンゲスト・ヤード』『トランザム7000』などのヒット出演作もあるバート・レイノルズの自伝っぽい面もある作品。 自虐的なネタも含め コメディ要素もあるが、思い出の地を巡るにつれ 自身の気持ちに整理を付けていくような 落ち着いた展開になっていく。若い人には響きにくいかなあと思われる内容で、人生の折返しを過ぎた 私のような人間が淡々と見るのにあっているような映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 16:24:24)《改行有》 2. ラ・ラ・ランド ミュージカル嫌いの私でも一応最後まで観ることは出来ました。でもやっぱり唐突に踊る必然性はやっぱり感じられず、違和感が。 まあ踊りを抜かすと、本当にありきたりなストーリーになってしまうので、映画にするためには仕方ないのかなあとも。 恋も演技も演奏も、狂っていなけりゃ出来るわきゃない、その描写なんだよ と言われれば、多少は・・・ううん、やっぱり無理。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-01-09 22:19:13)《改行有》 3. LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 例えば、新聞等の記事で この話を知った場合との比較で、映画を見たことによる上乗せがほとんど感じられなかった。 エピソード自体は興味深いものだけれど、映画化には成功していないと強く感じた。 あと、マントッシュがひたすら悪く描かれていたのも疑問。責任の一端は自分にもあるかも知れないと、爪の先ほども思ってなさそう。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-11-20 09:28:05)《改行有》 4. ライフ(2017) まさに劣化版「エイリアン」。金が無いプロダクションが作ったなら 仕方ないが、豪華出演陣を見るに ちゃんと予算あるんでしょ? それにしちゃヒドすぎません? 有名SF映画のパロディという見方もあるかも知れないけど、笑えない・・・[CS・衛星(吹替)] 5点(2019-07-17 22:06:47) 5. ラブ・アゲイン ちょっと話がありきたり過ぎて、面白みが無いかな。役者の演技はまあまあだけど。[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-03-10 23:53:23) 6. ライアー ライアー ストーリーは本当に陳腐だけど、顔芸含めた演技だけで ここまで笑わせてくれるジムキャリーは本当にすごい。 今の日本でいうと香川照之、生瀬勝久、堺雅人あたりかな。特に堺雅人はジムキャリーで勉強してそう。 モーラ・ティアニーはドラマERで知ってましたが、こっちの方が先ですね。映画であまり評価されず、ドラマに転身かな。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-11-06 08:43:29)《改行有》 7. 羅生門(1950) 《ネタバレ》 これほど極端ではないにしても 自分を正当化するために嘘をつくってことは よくある訳で、そういう意味で身につまされる映画ですね。 みなさんおっしゃる通り、声が聞き取りづらいです。映像はデジタルリマスターとかいう技術できれいに出来るらしいですが、音声は難しいんでしょうか?[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-04-05 23:00:23)《改行有》 8. ラ・マンチャの男 ドン・キホーテは好きで、あの長い話を読んだ経験もあります。演技も素晴らしく、いい作品だと思います。もし私がミュージカル嫌いでなければ8点でしょう。というかドン・キホーテでなければ、最後まで見られなかったと思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-22 06:43:09) 9. ラスト・ショー 前半はピンク映画と大差ありません。後半も別に心動かされることはありませんでした。[ビデオ(字幕)] 5点(2008-03-14 23:36:13) 10. ラン・ローラ・ラン 思いつきだけで作ってしまった感じですね。Youtubeにもありそうなレベル。 筋も時間設定も破綻しています。[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-02-05 19:01:39)《改行有》 11. ラブ・アクチュアリー ひとつひとつのエピソードは特別面白くないし、映画に出来るレベルではないと思います。それを構成だけで見せているというのは ある意味すごいけれど、ただそれだけ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-01-07 13:32:25)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS