みんなのシネマレビュー
それぞれの空に - ポッシュさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 それぞれの空に
レビュワー ポッシュさん
点数 8点
投稿日時 2017-07-27 12:13:04
変更日時 2017-07-27 12:13:04
レビュー内容
3人のイラク帰還兵のロードムービー。帰国する機内で偶然出会った男女の奇妙な友情物語。
製作年は2008年で、イラク戦争はまだ終結していなかった。当時のアメリカってこんな雰囲気だったのかなぁと思わされたのは、祖国に戻った彼らがイラク帰りであることを伝えると、親切にしてくれる一般人が少なからずいて、「ありがとう」と言えば「こちらこそ」と返ってくるシーン。ああ、これがアメリカで普通に交わされていた会話なんだなぁと、ちょっと不思議な気持ちになった。戦争が日常風景であること。嫌悪感を示す人もいるし無関心の人もいる。いずれにしても、ちょっと胸の奥がザワつく光景だった。

年齢も境遇も考え方も違う3人は、ケンカしたり意見が合わなかったりするが、それでもそれぞれの目的地に着くまで、なんだかんだで助けあう。誰かが泣けば励まし、落ち込んでいれば側についていてあげる。根本のところで信頼し合っている、彼らの関係性は爽やかで気持ちがいい。
彼らを結びつけているのは、「共に戦っている」という“同士”意識だと思うが、大義を背負った悲壮な“同志”という感じではない。フリーウェイで隣を走るアラブ系男女の車を渋面でガン見する姿など、どこかトボケていてさほど深刻な感じがしない。それが、現実なんじゃないかと思う。彼らは兵士というやや特殊な「お仕事」に就いていて、勤務地が戦場で、勤務中にケガを負ったり下手すれば死んでしまうこともある、というだけ。よもや、政府が掲げる「正義」や「自由」など本気で信じちゃいなかったろう(と思う)。
この作品は別に反戦でも厭戦でもなく、「そういう現実があるんだ」という乾いた目線で、兵士たちの“帰郷”を描いている。

出会いは偶然だったが、いつしか一緒に旅を続けることが必然になっていく3人。それぞれに何かを失って、でも新たな一歩を踏み出す。小さな成長を遂げた旅。三人三様のエピソードが切なかったり、可笑しかったり。特に女性兵士コーリー(レイチェル・マクアダムス)の言動の一つひとつを、私はとても面白く見た。インタビューでレイチェル自身も言っていたが、よく分からない女の子だ。無神経なのか繊細なのか。タフなのかか弱いのか。そんなアンビバレントなところが魅力的だった。

しかし、ホントあっちの人って備えないんだなぁと思う。いざという時のために貯金しておくって考えはないのかね。こういうところが、「リカバリー神話」の国だなと思ってしまう。アメリカにおける「リカバリー神話」とは、内田樹と岡田斗司夫の対談本『評価と贈与の経済学』に書かれていたネタで、曰く「アメリカ人には予防という考えがなく、事が起こったら並はずれた決断力と行動力で解決する、なまじリカバリー力があるから備えない」ってなハナシなんですね。あ、脇道に逸れました。

なにしろ、よく出来た「物語」だと思う。話が進むにつれて登場人物のキャラが肉付けされていき、自然にそれぞれの心情に寄り添ってしまった。そして、現代のアメリカを感じることが出来た。
ポッシュ さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2018-07-09ダウンサイズ85.50点
2018-07-02シェイプ・オブ・ウォーター76.71点
2018-05-05ザ・サークル64.72点
2017-08-04はじまりのうた97.04点
2017-08-01白い帽子の女76.20点
2017-08-01きみがぼくを見つけた日66.26点
2017-08-01きみがくれた未来65.83点
2017-07-31ぼくの美しい人だから86.93点
2017-07-31恋人はセックス依存症66.50点
2017-07-30ニュー・ワールド104.81点
それぞれの空にのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS