みんなのシネマレビュー
人情紙風船 - あやかしもどきさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 人情紙風船
レビュワー あやかしもどきさん
点数 10点
投稿日時 2025-01-27 09:11:34
変更日時 2025-01-27 09:11:34
レビュー内容
 二度目の鑑賞。江戸時代の貧乏長屋でその日その日を朗らかに生きる人々の物語だが、主人公である新三と又十郎は、片や世を綱渡りしている遊び人、片や妻を持ち健気に仕官を求め続ける浪人という生き様のコントラストが絶妙。
 ことに新三は権力(この場合、当地に縄張りしているヤクザ)に盾を付いてギャフンと言わせることで生きがいを覚えると同時に、その命を縮めることにもなる。ラストの親分との一騎打ちにしても、そうなる前に尻に帆をかけてどこかに雲隠れしてしまえばよさそうなものを、そうしなかったのは新三なりのダンディズムを体を張って貫徹しようという思いか、単純に長屋の住人とずっと一緒に居たいという隣人愛的な感情もあったのか。
 そうして少なくともおのれの面目を守り通した新三に対し、日陰者の浪人として生き続け、悲惨な結末で終わる又十郎の救いようのない悲哀。これも武家社会にしがみつくように生きようとする者の末路として致し方のないものなのか。
 時あたかも、日本が戦時体制へとのめりこんでいく時代。新三と又十郎の運命は日本が無謀な戦争へとめくら滅法に突き進んでいく愚かさを反映しているかのようである。
あやかしもどき さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-02-18毒薬と老嬢77.11点
女相続人108.07点
2025-02-14小原庄助さん108.33点
2025-02-04赤西蠣太108.00点
2025-02-03貸間あり98.00点
2025-01-31日本春歌考107.00点
2025-01-27人情紙風船108.30点
2025-01-26切腹108.34点
2025-01-16にっぽん昆虫記107.38点
2025-01-14彼岸花87.83点
人情紙風船のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS