137.オカルトブームの火付け役となった本作ですが、表面上のグロさだけでなく、内容的にも奥深さが感じられ良かった。 【クロ】さん 8点(2004-08-02 18:50:50) |
136.基本的にホラー、サイコものは嫌いです。これも当時は聞いただけでも怖くて気持ち悪そうで見られず、最近TVでようやく見ました。やはり恐かったんですが目が離せなくなってしまいました。カラス神父の描き方などにただ怖がらせるだけのホラーじゃないものを感じるんですが、でもやっぱり怖かった。あの・シーンなど鳥肌立っちゃった、、、 【キリコ】さん 7点(2004-08-01 18:17:06) |
135.傑作!こういうのを傑作って言うんだね・・。良かったです。音楽も最高だね。 【ネフェルタリ】さん 9点(2004-07-31 23:34:58) |
134."The power of Christ compels you !" |
133.これ観た時は小学生ぐらいだったんだけど階段をブリッジしながらジェットコースターばりに降りて行くシーンに感動して、自分にも出来る!と思ってやってみたら階段から転げ落ちてしまったという苦い思い出があります。でも内容はいいので5点。 【ジョージア】さん 5点(2004-07-31 14:11:31) (笑:1票) |
132.オカルトとかホラーで分類するのが失礼なほど気品に満ちた傑作です。科学が進歩し、科学的裏づけの無いものが切り捨てられる時代になっったように思えても、人類の歴史からするとほんの最近の出来事。それまでの歴史を忘れてしまった人間に、長年共存してきた神秘的なものが、存在感を誇示するかのように復讐をしても不思議はないのかも知れません。悪魔は、我々の精神に宿っており、常に、善なる良心と対峙していることを、改めて思い知ります。時代が変わっても、人間の精神的な葛藤は、変わることがありません。 【パセリセージ】さん 9点(2004-07-30 21:32:05) |
131.病院でリーガンの首に針を刺されて検査をされるシーンがこわかった。 【くまさん】さん 8点(2004-07-29 22:57:09) |
130.怖いってかグロい あのじいちゃんいい演技するな~ 【ムート】さん 5点(2004-07-29 22:55:08) |
129.この映画ほど悪魔描写が深遠で、こけおどしではない真摯な姿勢でオカルト性にアプローチした作品は他にないと思う。映像も素晴らしく、全編を通じてゴシック絵画の羅列のように美しかった。スプラッタ・ホラーの金字塔が「死霊のはらわた」であれば、オカルト・ホラーの金字塔は「エクソシスト」。傑作です。そんなこと、今更言うまでもないけれど。 【ひのと】さん 9点(2004-07-28 20:15:07) |
128.言うまでもなくオカルトホラーの金字塔です。ですがこの作品は怖いとかじゃなく、ストーリーそのものと、演出を楽しむ映画だと思います。7点献上。 【A.O.D】さん 7点(2004-07-14 18:20:35) |
|
127.なかなかおもしろかった。ホラーとしてはさすがに古臭く、怖くはなかったんだけど、音楽や俳優たちの演技のおかげでそこそこ楽しめた。この頃のウィリアム・フリードキンって『フレンチ・コネクション』や『エクソシスト』とか作って本当にいい監督だったなぁ~~最近の『ハンテッド』はどーしたもんかねー。がんばって欲しいです。 |
126.そこまで怖くなかったかな。でもやっぱホラーは好かない、なら見るなよっていう話だけどね。 【LYLY】さん 3点(2004-06-16 18:00:30) |
125.かなり怖かったなあ。まあ有名な階段のシーンとか動きが気持ちわるかったし、顔も最後のほうとか、かなりグロイし。最後の神父との戦いも見応えあった。終わり方もなんとも言えないわだかまりがあっていい。個人的にオカルトホラーは苦手なほうなんだけどオーメンとかに比べたらこっちのほうが断然好き。子供のときにみてたらちびるほど怖かったかも。 【rainbow】さん 8点(2004-06-05 19:20:51) |
124.子供の時観て、当然トイレに行けなくなった。 【ゲソ】さん 5点(2004-06-02 02:13:03) |
123.ものすごくコワイ、というイメージが先行していたのですが、実際にレンタルして観た感想は「全然怖くない、刺激の少ない映画」。 その後、「ディレクターズカット版」公開時に映画館で観た際、最後に命を落とす若い神父の苦しみが伝わってきて(怖いというより)感動した。
とても真面目に作られた映画だったんですね。 【ゆきむし】さん 7点(2004-06-01 20:52:07) |
122.怖いと同時に、とことん面白い映画を創ろうという監督以下スタッフの意気込みが伝わってくる。特撮は今の見ると、いろはのような素朴なことをやってるけど、CGのない時代に、よくぞこれだけの映像をこさえた。フリードキンのドキュメントタッチのカメラも秀逸。汗と工夫、手作りの勝利。 ただ悪魔に対する解釈が浅いと作家の遠藤周作氏が指摘していた。あんなのが悪魔だと言ったら、悪魔が怒るだろうと。悪魔はもっと狡猾で、もっと目立たないと。この指摘は鋭いと思うよ。 【ひろみつ】さん 8点(2004-05-21 15:54:20) |
121.きっとホラー映画にグロさを求める人と精神的なものを求める人で評価わかれるんだろうね |
120.良かったですよ。ラストあっさりしてますよね。もうちょっとヒネッて欲しい気はしますが。でも後半、同じシーンの連続,連続でちょっと疲れたな。でも魅せ方が上手い!ブームを起こしたのも納得の内容です。 【たかちゃん】さん 7点(2004-05-11 10:39:16) |
119.これねー。子供の頃見たときめちゃめちゃ怖かったんです。見た後一人で寝れない寝れない。もうほんとトラウマ的しゃれならん映画でした。で、大人になって再見した今となっては、あの頃の怖さを感じないもののやはり怖い映画でした。特にリンダ・ブレアの演技は素晴らしいっすね。しかしこの作品が私が生まれる前に作られたと思うと、その後のホラー映画に与えた功績を称えて8点を差上げます。 |
118.よく、CMやテレビ番組で出ていたので、 初めて見たときになぜか「あぁ、これか」っと、 思ってしまいます。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-30 19:05:45) |