117.公開時に見たきりですが、もう本当に恐ろしかったです。当時小学生だった自分にとっては背筋も凍る恐怖を感じたものでした。ほとんど覆った手の隙間から見ていたという(笑)。今見ればもう少し冷静に見れるような気がしますが、でも頼まれても絶対に見ません! 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-03-09 22:31:30) |
116.主演の女の子に、今からでもアカデミー主演女優賞を贈りたい。「イエスにファックしてもらえ!」のシーンは、本当に心が痛みます。あの子は、あの年齢で、何を想って演技をしたのでしょう・・・ 【IKEKO】さん 6点(2004-03-08 20:38:35) |
115.子供の時みた衝撃が凄くて。 最近も観たらまあまあ。(テレビ) 【zero828】さん 8点(2004-02-24 20:26:45) |
114. 階段のシーンだけで充分です。 【映画の味方】さん 4点(2004-02-17 20:53:51) |
113.ホラー映画というと、「怖さ」「驚き」「寒気」等といった要素がどれだけあるかによって左右される。最近のホラー映画だと「驚き」の要素が多いのではないだろうか。演出や音が観る人を驚かせようとしたものになり過ぎているように思える。ホラー映画をイメージした場合、「気持ち悪さ」「残酷さ」が初めに出てくる。では、この作品はどうだろうか。最後まで見ていて、終始、「驚き」「残酷さ」というのは無かった。画面上からの「怖さ」というのも無かった。ただ、こういう現象が実際あるのだと思い始めた瞬間の「怖さ」(自分の中から出てくるもの)がある。演出にこだわり過ぎている今現在のホラー映画と比較すると全く別のジャンルと言えるのではないだろうか。やはり傑作なのだろう。観る価値はある。ホラー映画をほとんど観ない私でもこれは観て良かったと思えた。ホラー映画を評価できるほど観ていないので中間点とします。 【epitaph】さん 5点(2004-02-11 18:15:59) |
112.リーガン最高です。ののしられた後に、緑の液体かけられたい。冗談ですよ。謎が残されたまま終わりますがそれがいいですね。やっぱりホラー映画の最高峰ですよね。 【りょう】さん 7点(2004-02-09 21:03:55) |
111.うーん、期待しすぎたかな、怖くなかったです。怖いというより、おぞましさ、気持ち悪さの 方が強かった。テーマ曲(?)は不気味で好き。 【新井】さん 4点(2004-01-31 16:39:11) |
110.私が言うまでも無いのだが、一世を風靡した作品でオカルト映画の傑作。関係ないが、ここはレビューの質が高いと思う。 |
109.公開当時、私を恐怖のどん底に陥れた懐かしい映画。悪魔払い師が車で、リンダブレアが住む問題の家に登場するところは、モノトーン風に描かれた名シーンです。 【アトミック】さん 6点(2004-01-05 01:56:53) |
108.うーむ、あんまり怖くないんですが、悪魔祓いのシーンは見ものです。音楽も良い。後味の悪いラストも好きです。メリン神父とカラス神父、どっちもかっこいいですね。 |
|
107.これを初めて見たときは怖かったけど、2回目になるとそうでもない。リンダ・ブレアって名前も怖いよね。定番は最後の曲っしょ! 【アンナ】さん 6点(2003-12-25 11:53:22) |
106.神父VS悪霊。見応えが有る。 |
105.ホラーというよりオカルト。その後オーメン等のキリスト対悪魔をテーマにした作品に絶大な影響を与えた記念碑的作品。カラス神父が切ない。彼のファーストネームがデ(ダ)ミアンなのは偶然か? |
104.子供の時アパートに住んでいた。テレビのある6畳の部屋に俺は寝ていて、ふと目がさめた。すると俺の睡眠の邪魔をしないために家族が照明を消す中、TVモニターに緑色の顔をした女性の首がぐるぐるぐる・・・!!! あまりの怖さに泣きわめき、おまけにもらしてしまった・・・。お子さんを持つみなさまへ。ホラー映画を観る時はお子さんとは別の部屋で観ましょう。トラウマになります。 【恭人】さん 8点(2003-11-22 04:26:57) |
103.当時の恐怖感が忘れられず、先日家族でビデオ鑑賞。正直「アレ?こんなだったっけ?」と思うほど怖くなかった。それだけ近年のホラーに毒されているということか。とはいうものの、冷え冷えとした緊張感に満ちた映像、執拗なほど丁寧な演出。やはり伝説のホラーは完成度が高い。 【poppo】さん 8点(2003-11-18 18:34:14) |
102.マックス・フォン・シドーが寡黙な神父を好演しています。特撮が取りざたされますが、背景にあるキリスト教的哲学が垣間見えるのも面白いですね。音楽が耳から離れない(笑)。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-18 16:43:35) |
101.有名な作品なんで見ましたが全然怖くなかったな~。昔の人はこれでぞくぞくしていたんですね。 【もらい泣き】さん 3点(2003-11-13 18:24:03) |
100.怖い?怖くない?もはやそんな次元の問題ではない。この作品は映画史に名を残すにふさわしい傑作である。それまでにない”悪魔VS教会”というストレートな戦いに胸躍らせたものだ。この作品の大ヒットを気に映画界は次々と悪魔をスクリーンに蘇らせたのは言うまでもないだろう。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-11-05 00:25:22) |
99.現代医学の限界と絶滅したはずの宗教・呪術の対比が面白い。ストーリー的にはジャッキーチェンの香港映画と同じで? だけど、描写は面白かった。神父が見ている? 映像と母親が見ている映像、リーガンが見ている映像がみんな違うんだよね、信仰などのバックグラウンドが違うから(多分。その混ぜ具合が良かったです。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-03 01:17:00) |
98.まず、全く怖くない時点で終わってる。 悪魔に憑かれたって・・あんなん、ただの顔色の悪い類人猿やんか、緑色のげろも抹茶アイスにしか見えず失笑。 あの有名な首360°回転シーンに免じて2点。 【BAMBI】さん 2点(2003-10-29 17:26:02) |